最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:62
総数:223560
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

台上前転

 5年生の体育です。跳び箱運動です。
 まずは、体をほぐす意味でも、開脚跳びから始めます。腰の位置が高くてきれいなジャンプですね。

 そして、次に、台上前転。跳び箱上で前転をして、着地。これは、ちょっと勇気がいります。勇気を出して、跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要塞?

 図工室に要塞が!?

 これは、先日4年生が楽しんでいた「ころころ」です。トイレットペーパーの芯で作ったボールを転がすセットです。

 だれも遊んでいない時に見ると、謎の要塞感がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂鉄集め

 3年生の理科です。運動場で地面を見つめて、何かしています。
 近づいてみると、集めた砂の中に何かをつっこんでいます。
 
 何をしているのか聞いてみると、磁石を使って砂鉄を集めているとのこと。カップの中をのぞくと、細かい砂があります。子どもたちが、カップの下に磁石を当てると、その砂が、ピンと立ちました。確かに砂鉄です。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画でチェック

 1年生の体育です。跳び箱運動です。友達に自分が跳ぶところをタブレットで撮影してもらっています。
 それを、自分で見て、どんな風に跳んでいるのかを確かめています。

 1年生もだいぶタブレットの操作に慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日約300g

 6年生の社会科です。太平洋戦争中の生活について調べています。食糧不足となり、配給制が始まり、一人1日約300gの米が配られたそうです。

 すると、「300gって、どれくらいの量?」という疑問の声が上がりました。早速、タブレットで調べ始める子どもたち。
 いい光景です。まずは、「自分で調べる、考える」習慣がついていると、これからの学習でもおおいに役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流

 4年生の社会科です。国際交流について考えています。

・どうして姉妹都市を決めるのかな?決めた後、どうするのかな?
・外国の人は、日本に何人ぐらい住んでいるのかな?

 資料集には浜松市に住む外国人の人数が載っていました。ブラジル人が圧倒的に多いようですね。

 ちなみに、裾野市の姉妹都市は、オーストラリアのフランクストン市。2022年2月22日で、姉妹都市提携40周年を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さの計算

 2年生の算数です。今日も長さの計算をしています。足し算や引き算です。位をそろえて筆算を書くことにも慣れてきたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食 1月28日 その4

今日も完食。

しあわせな時間をありがとう。これで、午後もがんばれます。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

おいしい給食 1月28日 その3

画像1 画像1
 そして、今日、最も気になるメニュー「おざく」

 聞き慣れないメニューではあるが、これは、三島市に伝わる郷土料理。三島、函南に広がる「箱根西麓野菜」をふんだんに使った根野菜の煮物だ。
 特に、この大根。すべての野菜の旨味が「これでもか!」と染みこんでいる。一口食べれば、箱根西麓に広がるなだらかな野菜畑、その奥に横たわる富士山、一幅の絵画を見ているような、穏やかな気分にさせてくれる。すばらしい郷土料理だ。

 ちなみに「おざく」というネーミングは、「野菜をざくざく切る」ところから名付けられたそうだ。なんとも、かわいらしいではないか。
画像2 画像2

おいしい給食 1月28日 その2

画像1 画像1
 さて、今日も健康を考えて「ベジファースト」野菜を先に食べよう。その後で、肉。これで、血糖値のコントロールはばっちりだ。

 それにしても、今日の鶏肉の輝きはなんだ?昨日のオーロラソースに負けず劣らず、今日の「わさび味噌」も最高だ。
 
 わさび味噌は、それだけでも、ご飯のお供になる最高級品。それを惜しげもなく鶏肉につけ、しかも風味を一層出すために、「焼く」という手の込み方。これは、もう、給食メニューの域を超えている。
画像2 画像2

おいしい給食 1月28日 その1

 今日も、いとしいこの時間が訪れた。おいしい給食の時間だ。

 今日のメニューは、

 鶏のわさび味噌焼き・キャベツとハムのごま炒め
 おざく
 ごはん・牛乳
画像1 画像1

何にしようかな

 5年生が、6年生を送る会のスローガンを考えています。5年生もあと数か月で須山小のリーダーです。
 リーダーとしての心構えをもって、6年生からバトンを引き継いでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

位を正確に

 2年生の算数です。長さの足し算や引き算を学習しています。「○m○○cm+○m」のような計算を考えます。
 計算は、筆算で行いました。筆算は、各位を間違えると、正しい答えは出ません。

 正しい位に数が書けるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をこめて

 1年生が、6年生を送る会で使用する飾りを作っています。1年生は、全学年の中で6年生に、とてもお世話になりましたね。
 その感謝の気持ちを込めて、製作に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和な世界を築くために

 6年生が社会科で、太平洋戦争の学習をしています。1945年に戦争が終わり、今年で77年の歳月が過ぎようとしています。
 年々、太平洋戦争の体験者は少なくなっていきます。しかし、世界に目を向けてみれば、今もなお、戦争をしている地域があります。
 私たちも過去の出来事をきちんと学び、だからこそ平和は尊いものだと強く意識していきたいですね。

 モニターの地球は、3D地球儀となっており、戦争の地域を確認するのに、使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかえこみ跳び

 3年生の体育です。跳び箱運動に取り組んでいます。今、練習している技は「かかえこみ跳び」。両足を抱え込むようにして跳び箱を跳び越えます。

 タブレットで撮影して、自分の跳び方をチェック!!

 タブレットの有効的な利用法ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうすりゃいいの?

 4年生の算数です。帯分数−帯分数の計算を考えていますが、整数を外した分数部分は、引くことができないというやっかいな計算になっています。

 さて、子どもたちは、今、ノートに自分の考えを書いているところです。どんな考えを書いたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明鏡止水

 1月28日です。今朝は、小雪が舞いましたが、風はなく、須山小のビオトープをのぞいてみると、まさに、鏡のような水面。水面に、くっきりと水辺の木立の枝が映っていました。

 今、コロナ禍で毎日わさわさしていますが、せめて、心だけは、明鏡止水の如く、穏やかに過ごしていきたいものですね。
画像1 画像1

おいしい給食 1月27日 その6

 今日も完食。
 最後に牛乳を飲み干した後に、訪れるしばしの至福の時。
 今日もおいしい給食をありがとうございました。
画像1 画像1

おいしい給食 1月27日 その5

画像1 画像1
 おっと、大切なパンを忘れてはならない。パンにいちごジャム。なんともなつかしい組み合わせ。一気に昭和時代へトリップさせてくれる、この味わい。

 このメニューを考えてくれた栄養士様。あなた、ただ者ではござらんな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 5、6年入学式準備
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128