最新更新日:2024/05/17
本日:count up61
昨日:76
総数:223697
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

立体の大きさ比べ

 5年生の算数です。直方体と立方体の大きさは、どうしたら比べられるかを考えています。1辺が1cmの立方体の体積は1立方センチメートルです。その立方体を使って、大きさ比べをしようとしています。数が限られているため、2人で1セットの立方体を使うことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

復習を続けます

 6年生の算数です。特に、算数は、積み重ねが重要視される教科です。前の学年で学習したことを活用して、新たな学習内容に取り組んでいくからです。したがって、中学の「数学」を学ぶ上で、小学校で学習してきた内容を復習しておくことはとても大切です。6年生は、今日も復習プリントに取り組んでいました。がんばれ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな単位

 3年生の算数です。今まで学習してきた単位のまとめです。1kg=1000gとか、単位の変換は、子供たちが苦労する内容です。生活の中で単位を意識して使っていくと、感覚として身につくかもしれません。しかし、なかなか生活の中で意識することが、難しい時代ではありますが・・・子供たちは、「1000倍の関係になっている」とか「Kが全部ついている」などと、気づいたことをいろいろと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボード大活躍

 2年生の算数です。今日もホワイトボードにテープ図を書いて、計算方法を考えています。今日は、「1年生21人。2年生16人。ちがいは何人?」という問題です。須山小の人数で考えていますね。友達の考えを聞いて、もう一度自分のテープ図を考え直していました。ホワイトボードは、何回でも簡単に書き直せるので便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

相手を思う

 1年生の道徳です。「はしの上のおおかみ」というお話を読んで、いじわるした時の気持ちよさとやさしくした時の気持ちよさの違いを考えています。
 おおかみが、一本橋を渡ろうとしたとき、反対側からうさぎやきつねなどの小動物がやってきます。おおかみは「どけ、どけ」といじわるをして、それが気持ち良くなってしまいます。しかし、今度は、大きなくまがやってきました。おおかみは、道を譲ろうとしましたが、その時、くまがとった行動とは?
 コロナ禍だからこそ、相手を思いやる心を大切にしたいですね。子供たちは、たくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たなリーダーへ

 いよいよ、6年生から5年生へ指揮棒や楽器が引き継がれます。5年生もこの日に向けて6年生からたくさん教えてもらってきました。しかし、今日からは、自分たちだけで向上していくことになります。きっと、大きく成長していくことでしょう。がんばれ!5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の雄姿

 6年生を送る会の前に鼓笛隊の「移杖式」が行われました。6年生の演奏する雄姿を見るのは、これが最後です。6年生の皆さん、今まですばらしい演奏をありがとうございました。
 そして、次のリーダーである5年生に指揮棒や楽器が引き継がれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 今日の給食

<今日の献立>
・ご飯
・牛乳
・ブリの生姜焼き
・ひじき大豆炒め
・さつまいものみそ汁

 今日はとてもきれいで美味しそうなブリが、朝お魚屋さんから届きました。脂がたっぷりのっていておいしかったですね!
画像1 画像1

サプライズ?

 6年生を送る会が無事に終わったと思っていたら、突然会場に「ちょっと、待ったあ!」のかけ声が。すると、4年生が前に出てきました。何をするかと思いきや、なんと、この会のリーダーとして大活躍した5年生への感謝を伝え始めました。うれしいですね。「だれかのために何かをする」そこに見返りは求めない。ただ純粋に人のために動く。その気持ちは、こうして4年生以下の子供たちに届いているのですね。だからこそ、心からの「ありがとう」が言えるのだと思います。会の中では、それを6年生に、そして会終了後には5年生に。感謝のバトンは確実に引き継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お見送り

 会場を後にする6年生。凜々しいですね。一人一人大切に見送りました。3月19日には、さらに厳かな雰囲気の中で皆さんを見送りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう!

会の最後に感謝の気持ちをこめて、感謝の舞と共に6年生へプレゼントを渡しました。喜んでくれるといいな。いや、絶対喜んでくれるはずです。6年生、まだ、卒業式までジャスト1か月ありますが、今日まで本当にありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜6年生より

 6年生からも御礼の出し物がありました。1年生から5年生、それぞれの学年に御礼の一言を述べていました。マッチョに扮したスタイルで、会場は大爆笑でした。さすが、6年生、盛り上げ方を知っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜先生より

 先生からの出し物です。歌を歌うことは避けたい。でも、メッセージは伝えたい!そこで、考えたのがビデオメッセージです。事前に先生からのコメントを録画し、編集し、スクリーンに映しました。とりを飾るのは、当然、担任です。担任からの熱いメッセージに子供たちも涙がチョチョ切れた?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜思い出の写真

 6年生の思い出のシーンをスナップ写真で振り返りました。1年生から今に至るまでの写真です。6年生は、懐かしいやら恥ずかしいやらで、おおいに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名司会

 5年生が、6年年生を送る会のリーダーです。名司会者として、上手に会を進行しています。学年の出し物と出し物の間の準備時間も楽しんでもらおうと、いろいろな企画を運営しました。だれかとだれかの顔を半分ずつくっつけて、だれなのかを当てるクイズ「フェイスミックス」などの楽しい企画を考えていました。さすが、もうすぐ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜1年生より

 続いて1年生の出し物です。1年生は、ペア学年としていちばん6年生とのつながりがあった学年です。たくさんの思い出があることでしょう。6年生1人1人に対して、お礼の言葉を言っていきました。そして、最後に、レッツダンス!1回踊った後、「6年生もいっしょに踊りましょう!」との呼びかけが。1年生に言われたら、断るわけにはいきません。6年生もステージに上がり、エキサイティングに踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜4年生より

 続いて4年生の出し物です。4年生は、今まで6年生が国語の時間に学習してきた内容からクイズを出していく内容でした。例えば、2年生の「かさこじぞう」の中で、お地蔵様にかぶせる笠が一つ足りなくなってしまった時、じさまはどうしたでしょう?というクイズでした。6年生が答えて、それがあっているかどうか、今の2年生に尋ねるという展開でした。さすが、4年生。高学年らしい工夫が見られました。ハンドベル演奏も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜2年生より

 続いて2年生の出し物です。6年生が2年生の時に体験したことを、春夏秋冬ごとに振り返りました。春、こどもの国への遠足。夏、はてなざわでイモリなどをつかまえたこと。秋、電車などに乗って楽寿園へ行ったこと。冬、お家の人とピザパーティを開いたこと。どれも、楽しい思い出ばかりでしたね。最後に、ドキドキドン1年生の曲にのせて、中学1年生になる6年生にエールを送りました。歌の時は、6年生もいっしょに踊って盛り上げていました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに当日!6年生を送る会〜3年生より

 3年生の出し物から始まりました。大きなパソコンの画面が出てきました。むむっ?どこかで見たような・・・11月の学習発表会で登場しましたね。なんと、そこからの続編だそうです。工夫してますねぇ。パソコンの世界の「かみたま」が、6年生にメダルをあげたい。でも、ただではやらない。ミッションをクリアしたらという指令です。早速、6年生といっしょに計算をしたりなわとびをしたりします。当然、すべてに勝利していく6年生。無事にミッションクリアで、6年生にメダルをプレゼントできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーマイガッ!

 3年生以上の子たちが下校し始めた頃、突然の雪が!箱根山方面を見ると、青空も見えます。さすが須山ならではの天候でしょうか。子供たちは、「雪だぁぁぁぁ!」とはしゃいでいました。大人は「うそでしょ!?」このリアクションの差が、年の差なのでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128