最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:71
総数:223714
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

敬老会での作文発表

画像1 画像1
9月11日の土曜日、裾野市民文化センターで敬老会の式典が行われました。その中で、須山小児童を代表して2年生の杉山友菜さんが作文の発表を行いました。満員の客席を前にしてステージで発表するのはとても緊張したでしょうが、大変立派な態度で発表をすることができました。良い経験になったことと思います。



バケツ稲の稲刈りをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)
 田んぼでの稲刈り体験を生かして、バケツ稲の稲刈りに挑戦しました。刈った後は、縛って干しました。今後、脱穀などを昔ながらのやり方でやる予定でいます。できたお米を家庭科のごはんと味噌汁のときに、使う予定です。楽しみです。

稲刈り体験をしてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)
 地域の方のご厚意で稲刈り体験をさせていただきました。はじめて稲刈りに挑戦する子も多く、とても楽しみにしていました。短い時間でしたが、黙々と刈っていました。帰りには、一人一株ずつおみやげをもらい、大変うれしそうでした。バケツ稲の稲刈りの時に、この経験がいかされることでしょう。

プールおさめ

画像1 画像1
9月9日(木) プールおさめとして、4〜6年生による着衣水泳の授業を行いました。夏休み明け、久しぶりの水泳ですが、気温があまり上がらず肌寒い中でのプールおさめでした。服を着たままプールに入り、身動きが中々とれない状態で、ペットボトルや上着に空気を溜めて浮く練習を行うなど、実際に水難事故に遭遇した際の練習を行いました。水の事故には、くれぐれも気をつけましょう。
画像2 画像2

夏季(関自・トヨタ見学)スクールに参加してきました!

画像1 画像1
7月29日(木)
 あいにくの雨でしたが、関東自動車工業とトヨタ東富士研究所の見学に行ってきました。工場内見学やテストコース走行体験、水素バス乗車など盛りだくさんの内容でした。自動車ができるまでの工程を間近で見させていただいたり、説明していただいたりで、たくさんのことを知ることができました。夏休み明けの学習に生かしていきます。

ハッピーグリーンランド(自然教室)2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(金)
 自然教室2日目は、なんと5時30分起床で始まりました。朝の集いでラジオ体操をやり、朝食の後は、使わせていただいた施設内の分担場所を心をこめて清掃しました。その後、七宝焼き・ファークラフト・焼き板の3つに分かれて創作活動を行いました。それぞれ世界に一つしかない自分だけの作品が出来上がり満足そうな子どもたちでした。最後の活動はレクリエーションで、とても元気いっぱいに体を動かして楽しんでいました。
 あっという間の2日間でしたが、自然の中で友だちと協力してたくさんのことを学び、良い体験をすることができました。今後の生活に生かしていきたいと思います。

ハッピーグリーンランド(自然教室)1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(木)
 4・5年生で御殿場市の国立中央青少年交流の家へ自然教室へ行ってきました。雨が心配されましたが、天気にも恵まれ、自然の中での活動を楽しむことができました。「みんな笑顔で協力し、仲良くすごせる自然教室」というスローガンのもと、探検ラリー、野外炊事(カレーライス作り)、キャンプファイヤーなど班やクラスの友達と協力して楽しい時間を過ごすことができました。キャンプファイヤーで誓った、がんばり・友情・やる気・協力の火をずっと灯し続けていってほしいと願っています。

富士山開山式登山

画像1 画像1
7月1日(木) 6年生が、学校の代表として富士山登山道須山口の開山式に出席しました。その後、須山口歩道の『弁当場』から歩き始め、水ヶ塚の水源地を経て、水ヶ塚公園まで歩きました。途中、険しい道のりが続く登山道でしたが、天候にも恵まれ、無事目的地まで登り切ることができました。須山地区のために苦労した先人の方々の思いに、触れることができたようでした。
画像2 画像2

プール開き

画像1 画像1
6月24日(木) まだ少し肌寒い須山小学校ですが、ついに子どもたちが楽しみにしていたプールが始まりました。まず、6年生が全校を代表して、プール開きを行いました。校長先生のお話を聞いた後、ルールの確認をして、初泳ぎをしました。久しぶりの水泳に少し緊張しているようでしたが、今年度の自分の目標をもつことができたようです。6年生にとっては小学校最後の水泳指導です。安全に気をつけて、自分の目標を達成できるようにがんばりましょう。
画像2 画像2

1,2年生生活科遠足その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ばくれつ火口」や「まきば」、「くものすネット」などで、計画通り思い切り楽しむことができました。午後には雨が落ちてきましたが、子供たちの立てた計画は無事に全部終わった後でした。子供たちにとってとても楽しい思い出になった遠足でした。
 引率に協力してくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。

1.2年生生活科遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の真っただ中、天候が心配されましたが、そこは日頃の行いの良い子供たち。梅雨前線の合間をうまく抜けて、無事に出かけることができました。

1.2年生活科遠足 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(金)1.2年生は「富士山こどもの国」へ遠足に行ってきました。1.2年生は何日も前から一緒に相談し、計画を立てて、遊ぶ所や時間を決めてきました。

交通安全リーダーと語る会

画像1 画像1
6月16日(水) 5年生6年生、保護者、地域の方などをお迎えして、交通安全について話し合う「交通安全リーダーと語る会」を行いました。地区の危険な場所など調べたことを基に、地区ごとに別れて意見交換を行いました。「今まで気づかなかったけど、こんな危険な場所があったのか。」や、「自分は大丈夫だけど、下学年の立場に立つと危ないかもしれない。」と気づくことができました。自分の命だけでなく、下学年の命も守る、優れた交通安全リーダーとして、また一歩成長できたと思います。
画像2 画像2

社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1
 すばらしい天気のもと、美化センター・中島苑・最終処分場へ行ってきました。美化センターでは、たくさんの可燃物を処理するための装置や、公害を出さない工夫、缶をブロックのようにして運びやすくしていることなど、たくさんのことを学びました。また、中島苑では、たくさんの屎尿を処理するための機械や、水をきれいにしてくれる微生物などを見せていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。最終処分場では、これまでのごみの減量によって、使える期間が延びたけれど、ごみを更に減らす努力をしていくことが大切であることに気づきました。
 どの施設でも、とても丁寧に説明していただき、子どもたちも、大喜びの一日でした。

防犯教室

画像1 画像1
6月8日(火) 警察の方や防犯アドバイザー、安全推進委員の方々を学校に招いて、防犯教室を行いました。推進委員の方に不審者の役を演じていただき、縦割り班で下校している時に声をかけられたらどうしたらよいか、という設定で訓練を行いました。最初は、戸惑っていましたが、身に付けたEコールをちゃんと使用したり、大きな声を出して大人の助けを求めたりと、防犯に対する意識が高まっていました。防犯教室を通して、命の大切さをあらためて実感したようでした。
画像2 画像2

プール清掃がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(木) 4年生、5年生、6年生でプール清掃を行いました。4年生は、水深調節台を少ない人数で頑張ってきれいにし、5・6年生は、入口からプールの中の隅々まで、一生懸命そうじをしてくれました。高学年のみんなのおかげで、プールはピッカピカになりました。プール開きが待ち遠しいですね。

開校記念集会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(水)
 児童会役員が中心となって開校記念集会を開きました。
 各学年の代表が須山小学校への思いを発表しながらバースデーケーキにろうそくを立てたり、全校アンケートによる須山小学校の自慢ベスト3の発表、須山小クイズなど盛りだくさんの内容で須山小の開校をお祝いしました。
 子どもたちの考える須山小学校の自慢の第一位は、「自然がいっぱいあって、きれいな富士山がみえるところ」でした。

田植え体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(金)
 地域の方に、田んぼをお借りして指導していただき、田植え体験をすることができました。
 素足で泥の中に入る感触に歓声をあげながら、テープのひもを目安に植えていきました。はじめて田植えを体験する子どもも多く、良い体験をすることができました。

今年度初めての読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も図書ボランティアの方々が各学年の子供たちに読み聞かせをしてくださいました。とても上手な読み方に、子どもたちは物語に引き込まれ、夢中になって聞いていました。
 今年度は全部で16人の方が図書ボランティア(読み聞かせ,環境整備)として登録してくださいました。どうもありがとうございます。

全校遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨で、かつらぎ山へは行けませんでしたが、箱根園水族館と地球博物館の見学に行ってきました。
初めてのたてわり活動、どの班の6年生もはりきっていました。下級生をまとめるリーダーとなり、班員を気づかいながら活動していました。下級生も集団の中で勝手なことをしないで、協力することを学んでいたようでした。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128