最新更新日:2024/05/17
本日:count up47
昨日:78
総数:184020
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

2月28日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 かつおふりかけ 牛乳 肉みそおでん
 茎わかめのきんぴら        でした。

「きんぴら」とは、細切りにした食材を、しょう油や砂糖、みりんなどで甘辛く炒めた料理のことです。今日はごぼうやにんじん等に、茎わかめも加わり、味わい深いものになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 鮭の塩こうじ焼き なばな入り野菜ソテー
 みそけんちんじる 寿太郎みかん      でした。

寿太郎みかんは、糖度が高く、味も濃く、おいしさがギュッとつまった沼津市西浦産のみかんです。JAなんすん様よりすばらしい地元の特産物を子供たちに味わってもらおうと贈呈されました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)の給食

今日の給食は

 横割り丸型パン 牛乳 照り焼きハンバーグ
 フレンチサラダ チリコンカン   でした。

チリコンカンは、アメリカの南に位置するテキサス州で生まれたメキシコ風のアメリカ料理です。ひき肉・豆・トマトを唐辛子のソースで煮込んだ料理で栄養も豊富です。給食では、唐辛子を抜いてつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)の給食

今日の給食は

 五目うどん 牛乳 芋かりんとう 
 野菜とこんぶの炒め物 ラムネ型チーズ でした。

うどんは、小麦粉からつくる麺で、奈良時代に中国から渡来した餛飩(こんとん)から名前がついたと言われています。野菜や鶏肉、わかめなど、たくさんの具が入った五目うどんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)の給食

今日の給食は

ご飯 牛乳 お茶唐揚げ しらす入り野菜炒め
みそ汁 富士山ゼリー        でした。

静岡県といえば、お茶の名産地です。お茶の産出額は、50年以上にわたり日本一だったのですが、鹿児島県に抜かれて、現在は2位になってしまいました。ぜひとも日本一に返り咲いてほしいですね。今日は、煎茶を使った唐揚げです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)の給食

今日の給食は

 きなこあげパン 牛乳 冬野菜のクリームシチュー
 コールスローサラダ         でした。

あげパンに使われているきなこですが、大豆を煎って挽き、粉にしたものです。和菓子やスイーツに使われます。栄養価の高さでも注目されることが多く、大豆パワーを手軽に摂取できる食品としても近年人気を集めている食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さばのほうじ茶煮 静岡野菜と豚肉の炒め物
 静岡レタスのすまし汁            でした。

今日はふじっぴー給食でした。ふじっぴー給食とは、静岡県内の食べ物をたっぷり食べようという取り組みです。米、牛乳、さば、豚肉、とうふ、ほうじ茶、にんじん、小松菜、キャベツ、ダイコン、たけのこ、レタス、ねぶかねぎなど、今日の献立では、多くの食材が静岡県産でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火)の給食

今日の給食は

 黒糖入り角型食パン トマトソース入りメンチカツ 
 ゆでキャベツ 野菜とお豆のスープ     でした。

野菜とお豆のスープでは、白いんげん豆が使われています。白いんげん豆は、食物繊維やビタミン・ミネラルを豊富に含んだ健康食材です。乾物は保存に適し、缶詰ならすぐにお料理に使えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)の給食

今日の給食は、

 ご飯 牛乳 酢豚 中華風かきたま汁
 でした。

酢豚は、下味をつけた角切りの豚肉を使い、衣をつけて油で揚げて、甘酢あんをからませた料理です。欧米でも人気がある有名な中華料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)の給食

2月10日(木)の給食は

 りんごチップ入り渦巻き型パン 牛乳 オムレツ 
 きのこソース 野菜ミルクスープ チョコプリン 
                     でした。

しめじやマッシュルーム、えのきだけは、きのこになります。きのこは、低カロリーで食物繊維やビタミンB類などが豊富に含まれるほか、免疫力を高めるといわれているβ‐グルカンという多糖類の作用にも注目が集まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)の給食

2月9日(水)の給食は

 ご飯 牛乳 いかのさらさ揚げ もやしの和風炒め 豚汁
 でした。

いかをさらさ揚げにしましたが、「さらさ揚げ」とは、調味料で下味をつけて、粉をまぶして揚げることです。 仕上がりの色が、東南アジアの「更紗」という織物に似ていることから、この名前になったそうです。味がしっかりとついていておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)の給食

2月8日(火)の給食は

 ソフトめん 牛乳 ミートソース ジャーマンポテト
 いもけんぴ小魚              でした。

ソフト麺は、学校給食用に開発された麺で、強力粉と食塩水で作られていて、うどんやそばなどと違ってゆでても伸びにくい製法でつくられています。もちもちした食感が特徴です。今日はミートソースでいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ししゃもの磯辺フライ
 白菜のゆず風味 じゃがいものみそそろぼ煮 でした。

白菜は、日本では冬の野菜として好まれ、多く栽培されています。ビタミンCやカルシウムが多く、緑色や黄色の部分には、カロテンが含まれています。今日は、裾野市で栽培された白菜が使われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 チンジャオロースー 
 ぎょうざ入り中華スープ ごまだんご  でした。

 北京オリンピックが開幕しました。北京オリンピックにちなんで、中華料理です。国土が広い中国では、各地方の気候・地理・歴史・食材・食習慣の違いにより、独自に形成された調理法・味付けの料理があります。大きく分けると山東料理、上海料理、広東料理、四川料理の4つになると言われています。日本を含め世界的に広く普及し、親しまれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さわらのごまマヨネーズ焼き 野菜の磯香和え
 いわしのつみれ汁 福豆           でした。

 明日は節分です。そこで、今日は、節分献立です。節分に関連のある豆やいわしがでています。節分とは、「鬼を追い払って春を迎える、立春の前日の行事」です。豆まきが行われますが、豆には鬼などの「魔」を追い払う力があると言われています。大豆はとても栄養があるから、食べることで病気にかかりにくい体になります。昔の人は、大豆は体に良くて「鬼」つまり「病気」を寄せ付けないと知っていたのでしょう。また、ヒイラギの枝にいわしの頭を刺した「柊鰯(ひいらぎいわし)」が、昔は行われていたようです。いわしは、焼いたときの臭いで鬼を遠ざけるとも、または臭いで鬼をおびき寄せてヒイラギで刺すためとも言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)の給食

今日の給食は

 二つ折り型パン 静岡県産いちごジャム 
 くじらと鶏肉のノルウェー風 フレンチサラダ
 野菜ミルクスープ           でした。

 今日は、昭和30年代の献立でした。昭和30年代の出来事では、昭和38年にソフト麺が登場します。昭和39年頃から脱脂粉乳が牛乳に切り替わっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 手作りお茶ふりかけ 牛乳
 裾野産モロヘイヤと太陽チキンのだし巻き玉子
 ななば入りすまし汁          でした。

 モロヘイヤは、裾野市の特産物です。アラビア語で「王様だけのもの」という意味をもち、クレオパトラも愛したといわれる栄養豊富な野菜です。今日はだし巻き玉子の中に入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)の給食

今日の給食は

 りんごチップ入りロールパン 牛乳 
 豆腐ミートグラタン ABCスープ  でした。

 昭和25年、外国から寄贈された脱脂粉乳、缶詰、シチューの素などの物資を使い、戦争でストップしていた学校給食が再開されました。「全国学校給食週間」も昭和25年から始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 鮭の塩焼き 即席漬け
 すいとん          でした。

 今日から30日まで「全国学校給食週間」です。明治22年(1889年)、山形県鶴岡市の小学校で、貧しい家庭の子供たちに昼食を提供したことが、学校給食の始まりです。今日は、そのときの献立を再現してみました。毎日、おいしい給食が食べられることに感謝ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 山ぞく焼き 野沢菜と野菜の炒め物
 お煮こじ                でした。

 山ぞく焼きは、長野県のご当地グルメで、鶏もも肉を、すり下ろしたニンニクやタマネギを効かせた醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げたものです。「鶏もも肉の唐揚げの大きいもの」で、山賊あげとも呼ばれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝礼
3/1 5時間授業(全学年) 体重測定(5年) 卒業式練習(6年) 巡回相談員来校
3/2 弁当の日 のびわーくタイム ICT支援員来校 体重測定(4年)
3/3 5時間授業(全学年) 祝卒業セレクト給食(6年) 体重測定(3年) 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/4 4時間授業(全学年) ALT来校 PTA新理事専門部決定会 体重測定(6年)
3/5 お休みの日
3/6 お休みの日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092