最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:63
総数:184197
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

学校運営協議会、ごんべっこサポータークラブ実行委員会

 23日(金)に、第2回学校運営協議会と第1回ごんべっこサポータークラブ実行委員会が合同で開催されました。
 はじめに協議会委員の皆様に委嘱状を渡し、今年度お願いしたい学校ボランティアや、地域に移行したすそのん寺子屋について、委員の皆様から御意見をいただきました。
 さらに、各区の体育委員さんにも参加いただき、地区運動会について御意見をいただきました。前向きな提案をいただき、地域の力を実感した会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 曇天で少し肌寒かったのですが、5・6年生がプール開きをしました。
 1年ぶりの水泳の授業なので、約束事を再確認してから入水しました。
 その他の学年は、来週から水泳の授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 今日の給食

<今日の献立>
・ごはん  ・牛乳  ・ニジマスの南蛮漬け
・野菜のおかか炒め  ・豚汁


 「ふるさと給食週間」も最終日となりました。今日のお話は「ニジマス」についてです。
 ニジマスは、繁殖期のお酢の体には赤や紫の模様があって、きれいな虹色の輝きを出すことから、この名前がついたそうです。
 静岡県はニジマス生産量が日本一で、富士宮市では、ニジマスの養殖が盛んです。


 今週1週間は、裾野市の食材や静岡県の特産物を多く取り入れ、ふるさとの味を味わうことができました。
 これからも、ふるさとに感謝の気持ちを持って、給食をおいしくいただきましょう。

画像1 画像1

3年 学活

 千福が丘小とのオンライン交流会に向けて、どんな内容にしようか話合いを進めていました。
 「○○はどう?」
 「千小の人にしっかり伝わるかな?」

 いろいろなアイデアが出たので、このあとの準備も楽しく進められそうです。

画像1 画像1

6年生 図工

 時間をかけて仕上げてきた「グラデーションを取り入れた絵」が完成してきました。
 丁寧に丁寧に色付けをしている子もいました。作品が完成した子は、クラフトに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健

 養護教諭の先生から、「心と体」のお話を伺いました。
 緊張するとお腹が痛くなる等、心の状態が体の症状となって表れることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動

 ドッジボールラリーの記録を伸ばそうと、クラスごとに練習に取り組みました。
 低学年の投げるフォームや捕球の仕方は、朝運動のたびに良くなっているように感じます。また、ラリーの記録も伸びてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活

 「雨とともだち」になるために、傘を差しながら校庭のあちこちの散策を行いました。
 1年生はわくわくしながら、雨に濡れた普段の遊び場や植物などを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育

 マット運動の後転の練習をしていました。
 手のひらをマットにしっかり着くことを意識して、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

6/22 今日の給食

<今日の献立>
・緑茶入り角形食パン  ・牛乳
・しらす入りスパゲッティ ・県産トマトのポークビーンズ

 ふるさと給食週間4日目となりました。昼の放送で食材についての放送もしていますが、今日の内容はしらすについてでした。
 
 静岡県はしらすの水揚げが全国一です。「しらす」はカタクチイワシやマイワシなどの稚魚(生まれてから1〜2か月)のことです。
 しらすは丸ごと食べられる魚なので、カルシウムをしっかりとることができます。カルシウムは骨や歯を丈夫にしたり、神経のイライラを防いだり、心臓の働きを調節したりするなど、体の中で大切な働きをしています。

 2年生は、「緑茶入り食パンもしらす入りスパゲティも『美味しい!』」と言って、もりもり食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

 分数の割り算の学習も、かなりのレベルになってきています。
 帯分数を仮分数にする、逆数にしてかける、約分する 等々、ポイントとなる事柄を確認しながら計算を進めていました。
 計算に取り組む表情も真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学

機械で管理したり 人の手や目で丁寧に作業したりして 大切にいちごを育てていることがよく分かって 大満足の子どもたちです。 いちごの里 のみなさん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

いちごが育つ様子や栽培の工夫や苦労などについて教えていただきました。進んで質問をしたり たくさんメモを取ったりして 夢中になって見学をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

「はたらく人とわたしたちのくらし(農家の仕事)」の学習で 深良地区にある「いちごの里」に 路線バスを利用して 見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

 生活科の授業で撮影したアサガオの画像に、文字を書き込む活動をしていました。

 タブレット端末の操作にも慣れ、すいすいと作業を進めていました。また、困ったときにはICT支援員にヘルプを出して対応してもらっていました。

 1年生の吸収力はすごいです!

*1年生の保護者の皆様、昨日の接続テストへの御協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の給食

<今日の献立>
・ごはん  ・牛乳  ・浜名湖海苔入り厚焼き卵
・ひじきの炒め煮  ・イワシのつみれ汁


 「ふるさと給食週間」3日目、今日は「イワシのつみれ」についてのお話です。
 「イワシのつみれ」は、駿河湾でとれた新鮮なイワシやサバをすりつぶして、手でちぎり取ってだし汁に入れます。手で摘み入れることから、「つみれ」と呼ばれるようになりました。イワシには、体を作るタンパク質やj血液をさらさらにする成分が含まれています。

 4年生は2時間目の授業で学んだ「正しいはしの持ち方」を意識しながら給食を食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 (特別編)

 国語「手で食べる はしで食べる」の学習の延長で、学校給食センターの栄養教諭に、はしの使い方も含めた食育指導をしていただきました。
 
 はしを使って食べる国の紹介やその理由、正しいはしの持ち方について学びました。はしの持ち方についてはすでに「自己流」になっつぃまっている子もいて、修正するのに時間がかかりそうな様子も見受けられました。
 
 「ただ食べる」のではなく、マナー良く食べるためにも正しいはしの持ち方を身に付けたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏至

今年度も50日が過ぎ、夏至を迎えました。1学期後半も頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 授業参観

 今日の5時間目は、低学年の授業参観でした。
 入学・進級してから2か月半が経ち、学習に熱心に取り組んでいる様子を参観していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

 4年生の教室から「ポンッ!」という音が聞こえてきました。
 空気鉄砲で遊んでいるわけではありません。どうしたら勢いよく玉が飛び出すか、条件を変えて試していたのです。

 「分かった!」という声が、「ポンッ!」の音に変わって、あちこちから聞こえてきました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 令和6年度開始
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092