最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:92
総数:448714
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

社会科の学習を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
□ぼくは、日本と世界の関わりを学んで、いろいろ思ったことがあります。
 まず1つめは、アメリカと日本との関わりのことです。いろんな人種がいることや、貿易の内容を学んで、つくづくアメリカはすごいなと思いました。
 2つめは、日本は他の国との関わりが多いなと思ったことです。小さな日本でいろんな国々と様々な関わりがあるのはすごいと思います。
 3つめは、これからの日本を託されてるんじゃないかと思ったことです。先生の話を聞いたり、授業で考えたりすると、このことを学んでいることは他の国より恵まれているんだから、これからはたのんだぞと言われているような気がします。
 送別の言葉で「これからの日本をつくるのはわたしたちだ」というように、これからの日本をもっといい国にしようと思いました。

□今、地球には、地球上の生き物を何回もほろぼせる核兵器がある。ぼくは、これをどうなくせるか考えた。
 それは、一つの国が核兵器をなくせば、核兵器はなくなると思う。理由は、一つの国が核兵器を持つと、ライバル的な国もこわがって持つと思うからだ。もしかしたら標的にされるかもしれないから。だけど、これからは、そういうことが必要だと思う。
 もう一つは、紛争。国の中で争うのはおかしい。国は協力するものだと思う。国内が協力できてこそ、国と国が協力できて信頼関係ができ、核兵器をなくすことができると思う。しかし、ぼくは、今日、やるべき事が終わってない人を責めてしまった。いつもなら、だれかが責めてたら「あまり責めるな!!」と言える。しかし、お別れ会をやりたいばかりに責めてしまった。ぼくは、クラスで協力できないと国で協力もできないと思った。
 ぼくは、協力できる人になりたい。責めるのではなく、助けたい。

□わたしたちがよい方向への未来をつくるには、今、何をしなければいけないのだろうか、そう考えてみた。
 わたしは、「環境」について考えた。学習したように、地球は、自分の知らないところで、多くの問題に包まれていた。しかし、まずは、身の回りを見直していかなければいけないと思う。
 今の日本は、二酸化炭素を多く出し、理科で習ったように家庭から出る生活排水など、いろいろな問題がある。だから、このままの日本では、「持続不可能」だ。でも、自分たちで気をつけていけば、よくなっていくと思う。わたしは、世界の国々に助けてもらえばいいと思った。そして、日本だって、助けてもらった分助けてあげればいい。みんなで環境問題を解決していけばいいと思った。
 もう一つは、これからも続けていきたいこと。今、東小では、ペットボトルキャップやアルミ缶、古紙など、いろいろなものを回収している。これは、人の命を助けたり、リサイクルをして資源を大切にしたりする良い活動だと思う。
一人ではなくみんなでやればよりたくさん役に立つのだから、東小みんな、地域の人とがんばっていきたい。
 未来をつくっていくのは、一人一人の思いやる心から始まると思う。どんなことだって、同じ人間として、全力で立ち向かうことが、未来を救える大切なことだと思う。
 良い未来は、わたしたちが必ずつくる!

☆バイキング給食☆

画像1 画像1
「おいしい〜。幸せ〜。」

大好きな給食の時間。今日は特別な時間でした。

好きなものを好きなだけ。

おいしい給食を食べられるのもあと2回。

当たり前のように食べていた給食がもうないなんて・・・

当たり前の小学校生活はあと3日・・・。

☆卒業まであと6日☆学年イベント〜ミニミニ運動会〜

綱引き、玉入れ、竹取り・・・

小学生に戻ったようにはしゃいだミニミニ運動会。

あれ?まだ小学生でしたね。

最近の卒業式練習やあいさつの仕方を見ていたら
もう、立派な中学生かと思ってしまいましたよ。

あと6日です。
「今」を大切に。
「今」やるべきことをやるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校のみなさん ありがとう!!(6年生の日記から)

画像1 画像1
■ぼくは、今日、感動しました。
 今までぼくは送る会を5回やりました。5年生の頃は、(6送会成功するかな)と思って、他の学年を見ていました。けれど、6年生になったら、思い方が変わりました。
 1年生から先生方の出し物の時間が、あっという間だったような感じがしました。でも、このあっという間の楽しい時間があったのは、朝や授業、休み時間に練習してくれたからあるんだと感じました。

■ぼくは、今回の6送会でいろんなことを感じました。
 1つめは、6送会はこんなにすごいんだなと思ったことです。今までは、体育館の飾りすごいなーとか、どこに誰がいるかなとしか思わなかったけど、今回はみんなの出し物一つ一つに、ありがとうの気持ちやみんなの輝きとかがはっきりと分かりました。
 2つめは、すごいたくさん練習してたんだなと思ったことです。(中略)
 3つめは、本当に卒業するんだなと思ったことです。(中略)
 中学に、みんなが送ってくれると思うととてもうれしいです。

■今日の6年生を送る会では、下級生のみんなが一生懸命に考えてやってくれたことがうれしかったです。特に、「卒人間」のアイデアまんさいの出し物がおもしろかったです。4年生のダチョウ倶楽部の卒業バージョンがおもしろかったです。
 学年ごとに出された出し物の後の思い出写真は、その学年だった頃を思い出すことができて、初めの「楽しい」「おもしろい」とはちがう感情がこみ上げてきました。
 先生方からの「6つの贈り物」は、この6年間でいろいろな人からいただきました。先生方が歌ってくれた歌は、たぶん141人全員の心に響いたと思います。
 今日は、いろいろな人から、中学へ行くための背中をおしてもらいました。東小を去るのはさみしいけれど、今日送ってもらったことを忘れずに、残りわずかな時間を楽しく過ごしたいです。

画像2 画像2

「ありがとう」を伝えたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思っているだけでは伝わらない。
言葉に出さなきゃ。

日頃お世話になっている地域の方々を招いて
行った感謝の会。
自分たちで工夫して考えた「手作りの会」でした。

私たち東小生は、地域の方々のおかげで
こんなに潤った生活ができているのだな、
と改めて実感しました。

これからもこの東小学校をよろしくお願い致します。

1年生も私たち6年生も重くなったなぁ

かわいいかわいい1年生・・・
ちいさいちいさい1年生・・・

あれ?おんぶをしてみたら、重くなっていたぞ。

でも、私たち6年生の方が重いよ。
体重じゃなくて・・・。


頭と心にたくさんの6年間の思い出が
つまっているからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親からの手紙」を読んで  …6年生の日記から…

画像1 画像1 画像2 画像2
◇学習発表会のサプライズで手紙をもらったとき、ぼくは、涙があふれていました。ぼくは、その日から、「手紙はすごい」と思うようになりました。どうしてこんなに感動したんだろうと不思議に思います。そして、ぼくが考えたことは、「携帯電話とはちがう」ということです。携帯電話も手紙と同じように「メール」と送ることができます。でもぼくは、親からメールが来ても感動しません。手紙は親や友達の字が書いてあるからです。人が書いた字というのは、温かみがあると、ぼくは思います。ぼくは、今回、初めて、親二人から手紙をもらえたというだけで、とても感動しました。手紙はすごいなと初めて思いました。

◇「代表の人は、前に出てきてください。」と言われ、もらったものは、冬休み明けに、母から先生へと渡された「なぞの封筒」でした。わたしはびっくりしました。中を開けて読み、(わたしたちは愛されているんだな。こうやって、かげでささえてもらって、守ってくれる人がいるんだな。)と思いました。わたしは、この手紙を読んだとき、読み終わったときのこの思い・気持ちを忘れずに、感謝して一歩ずつ歩んでいこうと思います。

◇いつもいっしょにいる人なのに、なぜかあらたまるとはずかしく、より温かく感じる。読めば読むほど、なみだが出るこの手紙。司会のKくんは、たぶん司会だということを忘れてなみだを流していた。ぼくは、(その気持ち、なんかわかるな。)と思った。

◇わたしは、2月6日の学習発表会を一生忘れないと思います。
 まさか手紙のサプライズがあるとは思わず、学習発表会で親を感動で泣かせたいと思っていたのに、逆に、わたしが泣いてしまいました。ひさしぶりに声を上げて泣きました。ふだんいっしょにいて、思ったことはいつも話しているので、ひさびさの手紙だったので、とてもうれしかったです。


気持ちは「言葉」で伝えるものです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の参観日、学習発表会でした。
語った言葉は、自分たちで考えたものです。
発表のしかたも、自分たちでくふうしていました。

お家の方々のご協力で、「サプライズの手紙」も大成功!
便箋の文字を目で追う子どもたちの顔を見ているだけで幸せな気持ちになりました。

学年懇談会・学級懇談会にも、大勢出席していただきました。
卒業式まであと27日。大切な一日一日が過ぎていきます。

東中学校入学説明会

画像1 画像1
東中入学説明会の朝、中学校の先生から、6年生に次のような課題が出されました。
【小学校の先生が引率するのは、中学校の正門までです。あとは、自分たちで、説明の図を見ながら靴箱にはきものを入れて、体育館2階にクラスごと荷物を置いて、図にしたがって着席できますか?その途中で中学生に会ったら、自分から挨拶しましょう。】

先「どうする?できる?」
6「先生、もちろんできます!」
先「え〜!?ホントに?去年は先生が席までつれていったよ。」
6「だいじょうぶです!」
先「……」
6「やります!」
―というわけで、『自主』を初体験した半日でした。

中学校の先生からは、
「元気に返事ができますね。」
「目を見て話を聴けて、すばらしいですね。」
と、うれしい言葉をいただきました。
そりゃあもちろんです。
東小の自慢の6年生ですもの!


画像2 画像2

じゃがいもでクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<粉ふきいも+野菜のベーコン巻き焼き>

2品作るだけでもすっごく大変!
2時間もかかっちゃいました。

でも、お家の人は短時間でパパッと作ることができますよね。

すごいなぁ、いつもお料理してくれてありがとうございます!

”心”体測定

画像1 画像1
身体測定の時間は、いつも日比野先生が健康に生活するための大切なお話をしてくれます。
今日は、「たばこ、そんか?とくか?」というテーマで、身体面、精神面、経済面からの美しい講話でした。
「たばこを吸うか吸わないかで2000万円!?」
詳しくは、子供たちに聞いてくださいね。

「日比野先生のおかげで、私たちは6年間健康に過ごしてくることができました。」
「怪我したとき、具合が悪かったとき、面倒を見てもらったことを忘れません。」

子どもたちの思いです。
いつも、明るく笑いの中に温かい指導をしてくださる日比野先生に、6年生は6年間お世話になりました。
画像2 画像2

じゃがいもの皮むきテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じゃがいもの皮を包丁でむきました。
かかった時間は、早い人で1分30秒。
10分以上かかった人もいるけれど、誰も指を切りませんでした。

みんな、なかなかの手つきでしょう?
家で練習してきたからなんです。
「むいたジャガイモで、いっしょにポテトサラダを作りました。」
「全部で5個、皮むきの練習をしました。」
音読カードにかかれていた言葉から、家での様子が垣間見られます。

この次は、「野菜のベーコン巻き焼き」と「粉ふきいも」の調理実習です。

税金なんてなければいい!?いやいや・・・私の税金、みんなの税金

画像1 画像1
税理士さん
「問題です。
小学生1人が1ヶ月間、学校で勉強したときに
かかるお金はいくらでしょうか?」

・・・

「7万円です。」
みんな
「え〜!?」

税金があるからこそ、私たちは生活ができている。
みんなが豊かな生活をするためにあるのですね。

大切なことを税理士の方に教えていただきました。
ありがとうございました。

一食分の献立を立てよう(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
「えっ!?、そんなことまで考えているの?」

家庭科の学習で、一食分の献立を考えています。
献立を立てる上で、どんなことを考えたらよいだろうか。
栄養教諭の横田先生を招いて、ポイントを聞き、アドバイスをもらいました。
自分たちが考えていた以上に多くの面から献立を考え、給食を毎日作っていることに、子どもたちもびっくり。学習しながら、感謝の思いを深めていました。

来ると分かっているからこそ

画像1 画像1
避難訓練は、避難の練習をすることができる。
しかし、
地震が起きた想定で避難の練習をすることなんてできない。
実際に地震を体験することなんてできないのですから。

だから、
今日の体験は本当に貴重でしたね。

地震が来ると分かっていてもあんなに怖いなんて。
画像2 画像2

6年生ってすごいでしょ?

「・・・・・・」
口をぽかーんと開けていた1年生。
6年生の長縄ってすごい迫力でしょ?

「・・・・・・」
そんなことまでするんだぁ、と掃除をしている6年生を食い入るように見ています。
6年生ってここまでやるんですよ。

私たちが、
教えてあげられる時間、
限られてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
――ふりかえりより――

「準備のところでけんかをしてしまうことがありました。」
「みんなが協力してやったから、ここまでできたと思います。」
「他学年の人や保護者の人たちともふれあえていろんなことが学習できるんだなぁ、と、今気付きました。」

一つ一つが学びの場、失敗もまた次へとつながる貴重な経験です。
こうして磨き合うこと、それが切磋琢磨。
一人じゃできない、仲間のクローバー。

メディシン・リテラシー入門

画像1 画像1
今、国語の授業で学んでいるメディア・リテラシー入門。
正しい情報を自分で選ぶ能力を身につけよう、
という内容のものですよね。

薬や、アルコール、たばこ・・・

将来の自分のために。

マイムマイム スマイル

1年生のきらきらした笑顔を見ましたか?
6年生のうきうきした笑顔を見ましたか?

1年生と接していると自然と顔がほころびます。
そんな6年生を見ていると、私たちも自然と顔がほころびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の児童集会が開かれた。
児童会、各委員会の委員長の表情から
学校をよくしていこうというやる気を感じた。

児童会長の話にも熱が入っていた。
1人1人に目を向け、学校をよくしよう
もっと楽しい学校にしようと訴えかける話に
全校児童が耳を傾けていた。

みんなで、明るく楽しい学校のために
全力を尽くしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 朝:朝の会 修了式(1-5年) 卒業式(5・6年)−5年生はお弁当 1〜4年下校-11:20、5 ・ 6年下校-16:00頃
朝:朝の会 修了式(1-5年) 卒業式(5・6年)−5年生はお弁当 1-4年下校-11:20、5 ・ 6年下校-16:00頃
3/20 お休み 祝日(春分の日) 春季休業開始〜4/4
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300