最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:92
総数:448712
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ことばの教室的夏休みの過ごし方 その2

 いよいよ夏休みがきました。暑い夏になりそうです。プールで遊ぶ子どもたちの声が、さわやかに聞こえてきます。 さて、「ことばの教室的夏休みの過ごし方 その2」として、今回は「言葉遊び」についていくつか紹介します。

1 しりとり、なぞなぞ
 子どもたちは大好きです。車中やお風呂など気軽にやってみましょう。
 なぞなぞの本もありますから、手にとって見てみるのもおもしろいです。

2 似たもの言葉さがし
一文字かえると違う言葉になるものを探します。意外な言葉を見つけられるかもしれません。
・ライオン と たいおん(体温)

3 連想しりとり
とうふは白い→白いはうさぎ→うさぎははねる→はねるはカエル→かえるは緑→・・・・
文字ではなく、イメージで続けていくもので、思いがけない連想がみつかることで、面白さも倍増です。

4 伝言ゲーム
聞いたことを、正しく相手に伝えるゲームです。思わぬ内容に変わってしまって、大笑いしてしまうこともあることでしょう。
 
 まだまだいろいろありますが、何より、思い出いっぱい、楽しさいっぱいの夏休みを過ごしてください。夏休み明け、元気に、子どもたちと出会うことを楽しみにしています。





ことばの教室的な夏休みの過ごし方 その1

 梅雨が明け、夏本番となります。今年の夏も暑くなりそうです。さて、ことばの教室は、夏休みはお休みになりますが、ことばの教室的夏の過ごし方を紹介します。
●発音練習について
 ことばの教室では、正しい音の出し方を練習するために、口腔機能訓練ということを行う場合もあります。正しい発音をするためには、口の中の正しい位置に、舌をもってくる必要があります。そのため、自分で舌の動きを調整しながら、その「正しい位置」に舌をもってくる訓練のことです。このような舌の動きを自分で調節していく訓練は、カレーに入れるじゃがいもをちょっと大きめにして「噛む」ようにするなど、家庭でも十分な取り組みができることと思います。
 いくつか紹介しますので、ぜひ取り組んでみてください。

1 「おやつ」の活用
 子どもたちにとって夏休みの楽しみに、「おやつ」があることでしょう。これも、食べ方次第で、とってもいい練習(?)になります。
(1)かためのせんべい、グミ、ガム          
・あごをたくさん動かすことで、頬のまわりの筋肉が発達します。力を入れて噛むことが大切なので、何回も噛まないと飲み込めないせんべいやグミ、ガムなどがお勧めです。
(2)大きめのあめ、ペロペロキャンディー、大きなクッキー
・口の中にアメやクッキーなどのものがあると、舌を使って左右に動かします。平たい大きめのキャンディーは舌を使ってなめることが多いので、舌の動きの練習になります。ただし、バリバリとお菓子を噛み砕いてしまうと、あっという間に食べ終わってしまうので、噛まないで、左からなめたり、右からなめたり、舌全体でなめたりすると効果もアップします。

2 こんな遊びもやってみましょう。
(1)ストロー遊び
・洗面器に、洗剤などを入れて、ストローを入れて吹く。
(2)シャボン玉遊び
「息を口から出す」「ほっぺたをふくらませて、息を出す」「息を出す強さを調節する」などのよい訓練になります。


ことばの教室の保護者面談をお願いします。

画像1 画像1
 7月になりました。ことばの教室南側の花壇に咲き始めたひまわりも、だんだんと大きくなり、いよいよ夏がきたことを感じます。ひまわりの大きな花を見ると、気分もなんだかすっきりしてくる感じがします。
 さて、学齢ことばの教室では、この時期、保護者との個別面談を行います。通級担任からは「今までの学習の目的と課題、及び成果について」「家庭での取り組み」について話していきます。また保護者の方からは、事前にアンケートに記入していただいた「これまでに何か変わったところはありましたか」「これから伸ばしていきたいところはどこですか」「これからの指導について何か希望することはありますか」の3点についてお話を伺います。そして、今後の指導・支援について共に考え、取り組んでいきたいと思います。 お忙しい中とは思いますが、よろしくお願いします。
 

第2回保護者会について

 6月27日(水) 第2回ことばの教室保護者会を行いました。学齢通級児童保護者5名、幼児通級園児保護者2名の参加者でした。
 今回も前回に続いて、「家では、宿題はどうしていますか。」というテーマで話がすすみました。語彙力、言葉の理解力、内容を読み取る力など「ことば」について気になることがお子さんたちにある中、保護者の方にとって、「いかに、宿題をするか(させるか)」については日々苦労していて、また関心があることと感じました。
「兄弟がいると、宿題がまったく同じではないので、宿題が多いとなると、宿題にとりくむことが難しい。」「宿題は、解き方を子どもに説明することが難しい。」「漢字大会に向けて、漢字の練習が大変。」などなど、たくさんの意見が出ました。そこから、「宿題はいっしょにやる。」「解き方は、先生にきいてみる。」などの意見もでました。なにかヒントになるようなことがあれば、うれしく思います。次回は8月24日(金)に「親子ふれあい会」を行います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 始業式 入学式 わくわくステージ開始
4/6 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300