最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:296
総数:451127
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ちえのわ『だいすきすその』〜お茶編〜

お茶は苦いというイメージを持っていた子どもたちも、「あまくておいしい!」とえがおで飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・マーボー豆腐 ・チンゲンサイの中華炒め

 今日は、豆腐たっぷり、野菜たっぷりのマーボー豆腐です。あっという間に空っぽになってしまったクラスもあったようです。ごはんと一緒にもりもり食べている子が多かったです!

家庭教育学級 メキシコ料理作り その2

できあがった料理の様子です。色あざやかでとってもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級 メキシコ料理作り その1

1月14日(火) 家庭教育学級にてメキシコ料理作りを行いました。
1部ですが様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第63回新成人者祝賀駅伝大会

 駅伝の写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回新成人者祝賀駅伝大会

 1月12日(日)、第63回新成人者祝賀駅伝大会が行われ、本校からも5チームが参加しました。6年生男子は3位入賞、6年生女子は優勝を果たしました。5年生は男女ともに来年に繋がる力強い走りでゴールまで襷をつなぎました。オープン参加のガッチャマンも見事な襷リレーでした。早くも来年の駅伝大会が楽しみです。
 駅伝当日までの約1ヶ月間、厳しい練習に耐え成長した代表選手は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・黒糖ねじり型パン ・ぎゅうにゅう ・鮭の茶パン粉焼き
・ころころソテー ・冬野菜のカレークリーム煮

 今日は、冬野菜を使って、あたたかいカレー風味のクリーム煮を作りました。裾野市産の白菜を使ったのですが、約5キロもある大きな白菜が届きました!教室でも大人気でよく食べていました。鮭の茶パン粉焼きも、魚が苦手な子にも食べやすかったようです。
画像2 画像2

3学期学級委員任命式 その2

3学期学級委員任命式の続きです。どの子もきっと各学級で頑張ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学級委員任命式 その1

本日、多目的室にて3学期学級委員の任命式が行われました。名前を呼ばれるとはきはきとした返事をすることができ、やる気が感じられる任命式となりました。それぞれの学級をよい方向へと導いてくくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらの西京焼き
・大豆の磯煮 ・すまし汁

 今日は、さわらを西京焼きにしました。みそ味でごはんが進みました。すまし汁には、雪だるまのかまぼこが!でも「おばけみたい〜」と言っている子もいました。かわいい反応で楽しかったです。

図書ボランティアさん 活動

 新年初めての図書ボランティアさんの活動がありました。図書室前の掲示板には、1月のめあてが掲示されました。飾られているお正月の絵や飾りは、ボランティアさんが夏頃より少しずつ絵を描いたり、柄付き折り紙で作ってくださたそうです。とても、ていねいに描かれているのでじっくりご覧下さい。
 週明けの火曜日から、3学期の貸し出しが始まりますが、その前にきれいに整備していただきました。今日も活動、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・うどん ・七草力うどんのつゆ ・ぎゅうにゅう
・ほうれんそうのおかか炒め ・りんごゼリー

 今日から3学期の給食が始まりました。今年も給食室は元気いっぱいがんばります!よろしくお願いします。
 給食初日は、七草力うどんでした。紅白のお餅や富士山の絵が入ったなると、七草も入って栄養満点のおいしいうどんでした。新年最初のラッキーさんはだれだったのでしょうか?どのクラスも冬休みの話や新しい係の話で盛り上がって楽しく食べていました!

3学期 始業式

明けましておめでとうございます。
子供たちの元気な挨拶と共に、3学期がスタートしました。みんなの笑顔をから、充実した冬休みを過ごしたのではと感じています。始業式では、2年生と4年生の代表児童が、自分の思いを堂々と発表することができました。また、校長先生からは、二宮金次郎の像の左足が一歩前に出ていることを例に、自分から小さな第一歩を踏み出すことの大切さについてお話がされました。新しい年を迎え、子供たちも目標を持って頑張ってくれたらと思います。式終了後には、1月12日に行われる駅伝の壮行会が行われました。東小学校の代表として、当日は頑張ってくれることと期待しています。保護者の皆様も応援へのご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 85日間の2学期を締めくくる終業式を行いました。朝、体育館が少し冷えていたので、早速ベルマークで購入した大型ストーブを子供たちのために使用いたしました。あっという間に体育館が温まり、おかげで快適に式を行うことができました。
 児童代表の言葉では、3年生と6年生の代表が、堂々と2学期の自分の頑張りを発表しました。そして、校長先生からは、感謝することの大切についてお話がありました。冬休み中も当たり前のことを当たり前と思わずに、家族に感謝し、たくさんのお手伝いができるといいなと思います。
 また、2学期を無事に終えることができたのも、保護者や地域の皆様のご協力があってと感じています。本当にありがとうございました。
3学期も引き続き、ご協力を是非、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもを食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月みんなで掘ったさつまいも。一ヶ月追熟させて、今日みんなで食べました!
朝から家庭科室からはさつまいもを蒸すいいにおいが♪
高学年の先輩たちものぞきに来ていました。

各クラスおまけ分まで譲り合って完食!!
自分たちで掘った物を、みんなで一緒に食べておいしかったですね☆

12月25日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・麦ごはん ・チキンと豆のカレー ・ぎゅうにゅう
・ブロッコリーのサラダ ・ヨーグルト

 今日は2学期最後の給食でした。カレーはやっぱり人気でよく食べますね。ブロッコリーのサラダもみんなしっかり食べていました。1年生は食べる量がだんだん増えてきました。成長している証拠ですね。
 3学期の給食は、1月9日(木)から始まります。3学期の給食もお楽しみに!
画像2 画像2

お茶をいかして!

 5年生の家庭科の授業で家庭教育学級の保護者の方々にお茶を用いた茶飯とふりかけを作っていただきました!
 家庭科室に広がるお茶の香ばしいにおい。もらえた子供たちも「こんな風にお茶をいかすことができるんだ〜!」ととても興味を示していました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English クリスマスパーティー開催☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず何をやりたいのか、学級委員が司会になって、学級をシャッフルして話合いをしました。
次に、学級委員が休み時間を使い、話合い・準備を行いました。
そして、当日の今日、英語でクリスマスソングを歌い、名刺交換のじゃんけん列車、英語で伝言ゲーム。
最後にマークス先生にお礼のクリスマスソングを日本語で。
楽しいクリスマスパーティーになりました。

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ねぎ塩チャーハン ・ぎゅうにゅう
・焼きぎょうざ ・中華スープ

 今日は、裾野市産のねぎを使って、チャーハンを作りました。給食室からいいにおいがしておなかぺこぺこ。元気いっぱいでもりもり食べていました!
画像2 画像2

社会科見学10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 お休み ☆東地区親子読書の日「本読んDAY」
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
3/11 臨時休業 巡回相談員来校 東小防災の日
3/12 臨時休業 スクールカウンセラー来校
3/13 図書サークル打合せ会10:00-12:00中止
3/14 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

保健関係

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300