最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:92
総数:448712
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

1月30日 授業参観(低学年)

 1月30日は、低学年の授業参観と懇談会でした。
 1・2年生は、学級ごとの学習発表会形式で、3年生は国語、社会、音楽の授業を公開していました。
 1・2年生では、こまをまわし、けん玉、なわとび、教科書の朗読、合唱など、様々な形での発表がありました。
 3年生は、国語では説明文の内容を班ごとで大きなワークシートにまとめ、社会では昔の道具についての学習を深め、音楽では親子で一緒に歌を歌っている姿がも見られました。どのクラスもたくさんの保護者の方の参加がありました。ありがとうございました。
 次回の授業参観と懇談会は、2月6日(水)に高学年といずみ学級を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ごはん 牛乳 
しぞ−かおでん 
野菜としめじのこんぶあえ
みかん

教室から一言
・みかんあまかったです。静岡名物がたくさんですね。


ことば遊びをしましょう パート2!

風邪やインフルエンザが流行するときです。「自分は大丈夫。」と思っていても、油断大敵。予防が欠かせませんが、「笑う」ことも健康増進、病気の予防になるそうです。
笑いに勝る良薬なし!親子で、楽しく レッツ、チャレンジ!言葉遊びで、元気になろう!
1 トイレに 入ったけれど、かみがなくて さけんでいる どうぶつは なあに?
2 生まれたばかりのときは、前からよんでも うしろからよんでも 同じに     
                   なる どうぶつって なに? 
3 「いえ」の まん中に あるもの なんだ?
4 「き」の下に あるもの なんだ?
5 使っても へらないで、使えば 使うほど よくなる タマは なあに?
6 すわるときに かならず イスに のせるものは なあに?
7 うしろに さがれば さがるほど 勝つもの なあに? 

前回のなぞなぞよりも、レベルアップしています。答えは、ことばの教室前廊下に掲示してある「言葉の教室便り2月号」に書いてあります。

1月29日(火) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
しょくパン メイプルジャム
牛乳 オムレツ
たらこスパゲッティ
コーンミルクスープ

教室から一言
・今日のメニューも子どもたちの大好きなものばかりでハイテンションでした。
・タラコスパゲティ大人気でした。


1月28日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ごはん 牛乳 魚の幽庵焼き
こんにゃくのいり煮 みそ汁

教室から一言
・和食みんな大すきです!
・ゆずの香りがほんのりしておいしかったです。今日も完食でした。

1月25日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ナシゴレン 牛乳 ソト
パインアップルかん

ナシゴレンは、炒めたご飯で、インドネシア風のチャーハンです。「ナシ」はご飯、「ゴレン」は油で揚げたり炒めたりするという意味があります。

寒い冬でもがんばっている1年生パート2

 1年生も残り34日間。給食の配ぜんも、とっても上手になりました。自分たちで量を加減しながら、がんばってよそいます。
 また、生活科「ふゆのあそび」では、お手玉もやっています。子どもたちのためにとわざわざお手玉をくってくださったお家の方。学校のお手玉は年季が入っていますが、やはり新しいものは違いますね。ピンクのきれいな布。おばあちゃんは、中に小豆を入れてくれたそうです。しっかり間近で見ていたのですね。縫い目は、一つ一つ丁寧に閉じられていました。お手玉を作れる人は、貴重ですよね。お心遣いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
カレーみそうどん 牛乳 
くろはんぺんのいそべあげ
やさいのマヨネーズあえ

黒はんぺんは、「いわし」のすり身で作るはんぺんで、色が黒いので「黒はんぺん」といいます。静岡県では、はんぺんといえば黒はんぺんをさすほど一般的な食べ物です。

東人ぬ宝

 6月から、7ヶ月ぶりの再会となりました。今日は、待ちに待った向田小学校との第二回目の交流会でした。
 東小学校とは少し様子が違う体育館や教室に、初めは緊張している表情も見られましたが、一緒に遊んでいるうちに、子どもたちは自然と6月と同じ嬉しそうな表情でいっぱいになりました。
 今回の交流会では、運動会で披露した演技も見せ合いました。東小学校の子どもたちの迫力ある演技に、大きな拍手が起こり、とても嬉しそうでした。
 交流会の後は、「先生、今度いつ会えるの。」「また、会いたいな。」などという声が多く聞かれました。少し寂しい気持ちもしますが、次に遊んだり学習したりするのは中学校です。今日の楽しい思い出は、素晴らしい宝物となりました。再会の日まで、大切に心に持っておいてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月23日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 あじのひもの ごまあえ ぶたじる

きょうは、白菜(裾野市金沢) 大根(裾野市公文名) にんじん・里芋(裾野市富沢)と、裾野産の野菜がいっぱいの給食でした。
沼津産のあじは、油で揚げて、パリッと仕上げました。写真は、給食室に戻ってきたあじのひものが入っていた入れ物です。頭から丸ごと完食してあるクラスがたくさんありました。

寒い冬でもがんばっている1年生パート1

 寒い1月。でも1年生は元気いっぱい。生活科の「ふゆのあそび」では、たこあげに夢中。中には、2時間も外から戻ってこない子もいたようです。けんかもしないで、なかよく遊べたようで安心しました。また、算数の授業「大きさくらべ」では、水のかさの学習にくぎづけ。実験さながらのパフォーマンスに思わず拍手も。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいもの皮むきテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じゃがいもの皮を包丁でむきました。
かかった時間は、早い人で1分30秒。
10分以上かかった人もいるけれど、誰も指を切りませんでした。

みんな、なかなかの手つきでしょう?
家で練習してきたからなんです。
「むいたジャガイモで、いっしょにポテトサラダを作りました。」
「全部で5個、皮むきの練習をしました。」
音読カードにかかれていた言葉から、家での様子が垣間見られます。

この次は、「野菜のベーコン巻き焼き」と「粉ふきいも」の調理実習です。

税金なんてなければいい!?いやいや・・・私の税金、みんなの税金

画像1 画像1
税理士さん
「問題です。
小学生1人が1ヶ月間、学校で勉強したときに
かかるお金はいくらでしょうか?」

・・・

「7万円です。」
みんな
「え〜!?」

税金があるからこそ、私たちは生活ができている。
みんなが豊かな生活をするためにあるのですね。

大切なことを税理士の方に教えていただきました。
ありがとうございました。

1月22日(火) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
コッペパン いちごジャム 牛乳
オーロラソースあえ マカロニサラダ
野菜スープ

毎年1月に給食週間の行事を行うのは、再び子どもたちが飢えて苦しむ世の中にならないように、昔のことを忘れないようにという思いがこめられています。きょうは、昭和40年、50年代によく食べられていた給食です。当時は豚肉ではなく鯨で作られたオーロラソースでした。主食は、パンが中心の給食でしたが、昭和44年にソフト麺が、昭和51年には米を使った給食が登場しました。

先生から一言
・懐かしい!!この味で育ちました。
・なつかしい味でした。先われスプーンを思い出します。


1月21日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯(セルフおにぎり) 牛乳 鮭の塩焼き たくあん みそ汁

明治23年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で、お弁当を持ってくることがせきない子どもたちのために、学校で調理をした食事をだしたのが、給食のはじまりです。当時の給食は、おにぎり、やき魚、漬け物だったそうです。

1月18日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
かやくごはん 牛乳 卵焼き 
石狩汁 みかん

教室から一言
・かやくごはんおいしーと大喜びでした。
・おいしかったです。かやくごはんは、具だくさんでいいですね。

努力は必ず報われる

画像1 画像1
1月13日(日)快晴◎

まだ、夜明け前の薄暗い運動公園に、
我らが東小学校・選抜駅伝メンバーが集まった。

約1ヶ月間、毎朝厳しい練習を積んできた。
一度も弱音をはかずにがんばり続けてきたから大丈夫なはずだ・・・


全員が快走、完走。
「努力は必ず報われる」
画像2 画像2

一食分の献立を立てよう(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
「えっ!?、そんなことまで考えているの?」

家庭科の学習で、一食分の献立を考えています。
献立を立てる上で、どんなことを考えたらよいだろうか。
栄養教諭の横田先生を招いて、ポイントを聞き、アドバイスをもらいました。
自分たちが考えていた以上に多くの面から献立を考え、給食を毎日作っていることに、子どもたちもびっくり。学習しながら、感謝の思いを深めていました。

夢中です!

 生活科の学習で、「ふゆのあそび」「むかしのあそび」の勉強をしています。こま回しに夢中になったり、お家から持ってきたカルタやけん玉、すごろくなどで楽しく遊んでいます。中には、手作りのふくわらいやすごろくがありました。一人一つ、学校で用意したこま回しは、全員回せるように休み時間やお家でもがんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことば遊び(なぞなぞ)を楽しみましょう

2013年が始まりました。子どもたちは、笑顔いっぱい!元気いっぱい!楽しさいっぱい!の冬休みを過ごし、きっといろいろな願い・誓いを立てたことと思います。
ことばの教室としては、もちろん「子どもたち一人ひとりの言葉に関する困ったことについて、改善もしくは克服すること」を目標に取り組んでいきます。今年は「へび年」! するりと大きくなるように、子どもたちの力がいっぱい伸びる1年を目指していきます。今年もよろしくお願いいたします。
新年恒例のお楽しみ「なぞなぞ」が10問あります。言葉遊びの一つとして、ぜひチャレンジして下さい。
1 いかの足は 何本でしょうか。
2 冬になると、空からふってくる、白いものはなんでしょうか。
3 あさがおは、はる・なつ・あき・ふゆ、いつにさくかな。
4 にわとりは、なんて なくでしょうか。
5 色のなまえを 5つ いいましょう。
6 けしごむ、つくえ、いす、字を消すものは どれ?
7 しん年になってからいう あいさつって、どんなあいさつ?
8 2013年のえとは、なんでしょうか?
9 「う」のつく、どうぶつは なんでしょうか?
10きいろくて、ほそながい、たべものは なんでしょう。
答えは、南校舎1階の「ことばの教室」掲示コーナーにある「ことばとこ1月号」をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 朝:朝の会 修了式(1-5年) 卒業式(5・6年)−5年生はお弁当 1〜4年下校-11:20、5 ・ 6年下校-16:00頃
朝:朝の会 修了式(1-5年) 卒業式(5・6年)−5年生はお弁当 1-4年下校-11:20、5 ・ 6年下校-16:00頃
3/20 お休み 祝日(春分の日) 春季休業開始〜4/4
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300