最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:92
総数:448716
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

東中学校入学説明会

画像1 画像1
東中入学説明会の朝、中学校の先生から、6年生に次のような課題が出されました。
【小学校の先生が引率するのは、中学校の正門までです。あとは、自分たちで、説明の図を見ながら靴箱にはきものを入れて、体育館2階にクラスごと荷物を置いて、図にしたがって着席できますか?その途中で中学生に会ったら、自分から挨拶しましょう。】

先「どうする?できる?」
6「先生、もちろんできます!」
先「え〜!?ホントに?去年は先生が席までつれていったよ。」
6「だいじょうぶです!」
先「……」
6「やります!」
―というわけで、『自主』を初体験した半日でした。

中学校の先生からは、
「元気に返事ができますね。」
「目を見て話を聴けて、すばらしいですね。」
と、うれしい言葉をいただきました。
そりゃあもちろんです。
東小の自慢の6年生ですもの!


画像2 画像2

じゃがいもでクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<粉ふきいも+野菜のベーコン巻き焼き>

2品作るだけでもすっごく大変!
2時間もかかっちゃいました。

でも、お家の人は短時間でパパッと作ることができますよね。

すごいなぁ、いつもお料理してくれてありがとうございます!

2月4日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
さといもごはん 牛乳 
鶏肉の朝鮮焼き けんちん汁
野沢菜漬け

教室から一言
・さといもがほくほくしていました。
  →裾野産のさといもでした。

5年生 ミニ保健指導「子どもの毛染めはキケン!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛染めに含まれている化学物質は、アレルギーを起こすこともあります。子どもは、大人よりも、アレルギーが起きやすく、呼吸困難を起こしたりする可能性があります。
「子どもの毛染めはキケン!!」の保健指導をしました。
毛染めの使用説明書に「アレルギーがおきることがあります」「小児には使用しないでください」などと書かれています。知っていますか?

写真は、髪の毛と同じタンパク質でできている卵を使った実験です。わずかな時間で、毛染め剤が卵にしみこんでいることが、わかりました。

”心”体測定

画像1 画像1
身体測定の時間は、いつも日比野先生が健康に生活するための大切なお話をしてくれます。
今日は、「たばこ、そんか?とくか?」というテーマで、身体面、精神面、経済面からの美しい講話でした。
「たばこを吸うか吸わないかで2000万円!?」
詳しくは、子供たちに聞いてくださいね。

「日比野先生のおかげで、私たちは6年間健康に過ごしてくることができました。」
「怪我したとき、具合が悪かったとき、面倒を見てもらったことを忘れません。」

子どもたちの思いです。
いつも、明るく笑いの中に温かい指導をしてくださる日比野先生に、6年生は6年間お世話になりました。
画像2 画像2

居住地交流

 学区に住む特別支援学校に通っているお友達と交流を持つ居住地交流が行われました。彼は、2回目の来校でしたが、恥ずかしがり屋で、初めのうちなかなか教室に入ってこようとしませんでした。しかしそのうちには、子どもたちの活動に混ざって跳び箱からジャンプしたり、長縄を回してくれて子どもたちが跳んだりと一緒に活動しました。
 子どもたちからも「3年になっても来てね。」とか、「また、いっしょに遊ぼう。」などという言葉が聞かれ、帰りには同じ方向の子どもたちと帰りました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会

 早いもので、もう2年生のまとめの時期になりました。そこで、最後の参観日に、どのクラスも学習発表会を計画しました。
 子どもたちの「がんばった」「できるようになった」「ぜひ見てもらいたい・聞いてもらいたい」という意欲が発揮できるようにと、各クラス工夫を凝らして計画しました。
 その後の懇談会では、「子どもたちの成長がみられてよかった。」という感想が多く聞かれました。また、翌日の音読カードにも心温まるコメントをいただき、うれしく思います。ありがとうございました。
 2年生も、あと1ヶ月半となりましたが、残りの日々もさらに一歩でも向上できるよう支援して参りますので、よろしくご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ごはん 牛乳 いわしのかばやき
野菜のなんばんあえ みそしる 
ふくまめ

2月3日は節分です。節分とは、季節を分けるという意味があります。冬に分かれをつげて、春を迎えるために、この日は各地で悪魔をおいはらういろいろな儀式が行われます。きょうは、少し早いのですが、いわしとふくまめで、節分にちなんだ献立でした。



教室から一言
・今日は、心のおにもかきました。お豆に大よろこびでした。
・元気によいことがあるように祈って豆を食べました。

1月31日(木) きゅうしょうkにっき

画像1 画像1
チーズパン 牛乳
ハンバーグ ポテトサラダ
わかめのスープ

教室から一言
・ラッキーにんじんよろこんでいました。
 チーズパン人気ですね。
  ※ラッキーにんじんは、星形に
   くりぬいたにんじんです。

給食週間 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・私は給食を食べているとき、私たちのことを考えてくれているんだなと思いながら食べています。毎日の給食楽しみです。きらいなものでもペロリとかんしょくできます。いつもありがとうございます。

・ぼくの家は、三人が小学校に通っていて、毎朝だれかが給食のその日のこんだてを読みます。その時から給食の時間が楽しみです。いつも楽しいこの時間は、ただそれだけではなく、ぼくたちの体のことにも気をつけてくれている大切な時間でもあると思います。だから、かげでぼくたちの成長や健康を支えていてくれるのは、えい養士の先生や、給食員の方々のおかげだと思います。みんながおいしく食べられるように、一生けん命つくってくれた給食を六年間食べてきたぼくは、感謝の気持ちでいっぱいです。この給食は、一生忘れない思い出の味になると思います。本当にありがとうございました。

給食週間 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室へ、たくさんのうれしいおたよりが届きました。ありがとうございました。これからも、皆で力をあわせて、安全でおいしい給食を作ることができるようがんばります。

・いつもおかわりしています。わたしのすきなのはカレーです。いつもおいしい給食ありがとう。ぼくはのこさないでたべれるようになったよ。

・わたしはきゅう食がだいすきです。1年生にはいってきゅう食をたべたらすごくおいしくて2年になってすごくふやすことが多くなりました。いつもさむい中ありがとうございます。

・いつもおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。これからおいしいきゅう食を作って学校のみんなを元気にしてください。

1月30日 授業参観(低学年)

 1月30日は、低学年の授業参観と懇談会でした。
 1・2年生は、学級ごとの学習発表会形式で、3年生は国語、社会、音楽の授業を公開していました。
 1・2年生では、こまをまわし、けん玉、なわとび、教科書の朗読、合唱など、様々な形での発表がありました。
 3年生は、国語では説明文の内容を班ごとで大きなワークシートにまとめ、社会では昔の道具についての学習を深め、音楽では親子で一緒に歌を歌っている姿がも見られました。どのクラスもたくさんの保護者の方の参加がありました。ありがとうございました。
 次回の授業参観と懇談会は、2月6日(水)に高学年といずみ学級を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ごはん 牛乳 
しぞ−かおでん 
野菜としめじのこんぶあえ
みかん

教室から一言
・みかんあまかったです。静岡名物がたくさんですね。


ことば遊びをしましょう パート2!

風邪やインフルエンザが流行するときです。「自分は大丈夫。」と思っていても、油断大敵。予防が欠かせませんが、「笑う」ことも健康増進、病気の予防になるそうです。
笑いに勝る良薬なし!親子で、楽しく レッツ、チャレンジ!言葉遊びで、元気になろう!
1 トイレに 入ったけれど、かみがなくて さけんでいる どうぶつは なあに?
2 生まれたばかりのときは、前からよんでも うしろからよんでも 同じに     
                   なる どうぶつって なに? 
3 「いえ」の まん中に あるもの なんだ?
4 「き」の下に あるもの なんだ?
5 使っても へらないで、使えば 使うほど よくなる タマは なあに?
6 すわるときに かならず イスに のせるものは なあに?
7 うしろに さがれば さがるほど 勝つもの なあに? 

前回のなぞなぞよりも、レベルアップしています。答えは、ことばの教室前廊下に掲示してある「言葉の教室便り2月号」に書いてあります。

1月29日(火) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
しょくパン メイプルジャム
牛乳 オムレツ
たらこスパゲッティ
コーンミルクスープ

教室から一言
・今日のメニューも子どもたちの大好きなものばかりでハイテンションでした。
・タラコスパゲティ大人気でした。


1月28日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ごはん 牛乳 魚の幽庵焼き
こんにゃくのいり煮 みそ汁

教室から一言
・和食みんな大すきです!
・ゆずの香りがほんのりしておいしかったです。今日も完食でした。

1月25日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ナシゴレン 牛乳 ソト
パインアップルかん

ナシゴレンは、炒めたご飯で、インドネシア風のチャーハンです。「ナシ」はご飯、「ゴレン」は油で揚げたり炒めたりするという意味があります。

寒い冬でもがんばっている1年生パート2

 1年生も残り34日間。給食の配ぜんも、とっても上手になりました。自分たちで量を加減しながら、がんばってよそいます。
 また、生活科「ふゆのあそび」では、お手玉もやっています。子どもたちのためにとわざわざお手玉をくってくださったお家の方。学校のお手玉は年季が入っていますが、やはり新しいものは違いますね。ピンクのきれいな布。おばあちゃんは、中に小豆を入れてくれたそうです。しっかり間近で見ていたのですね。縫い目は、一つ一つ丁寧に閉じられていました。お手玉を作れる人は、貴重ですよね。お心遣いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
カレーみそうどん 牛乳 
くろはんぺんのいそべあげ
やさいのマヨネーズあえ

黒はんぺんは、「いわし」のすり身で作るはんぺんで、色が黒いので「黒はんぺん」といいます。静岡県では、はんぺんといえば黒はんぺんをさすほど一般的な食べ物です。

東人ぬ宝

 6月から、7ヶ月ぶりの再会となりました。今日は、待ちに待った向田小学校との第二回目の交流会でした。
 東小学校とは少し様子が違う体育館や教室に、初めは緊張している表情も見られましたが、一緒に遊んでいるうちに、子どもたちは自然と6月と同じ嬉しそうな表情でいっぱいになりました。
 今回の交流会では、運動会で披露した演技も見せ合いました。東小学校の子どもたちの迫力ある演技に、大きな拍手が起こり、とても嬉しそうでした。
 交流会の後は、「先生、今度いつ会えるの。」「また、会いたいな。」などという声が多く聞かれました。少し寂しい気持ちもしますが、次に遊んだり学習したりするのは中学校です。今日の楽しい思い出は、素晴らしい宝物となりました。再会の日まで、大切に心に持っておいてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝:読書 集金日 東中入学説明会(6年)-6年はお弁当 身体測定(5年)
2/5 朝:金管校内発表 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 身体測定(4年) PTA登校指導(4年)
2/6 朝:そうじ 授業参観・懇談会(高・いずみ) 身体測定(3年) 巡回相談員 ALT
2/7 朝:そうじ 身体測定(2年) ALT 読み聞かせ(昼) 市アイデア展〜2/14-市生涯学習センター
2/8 朝:おはなしレストラン(教師) 身体測定(1年) クラブ(最終) 代表委員会(昼) 3年生はお弁当 PTA下校指導(6年)
2/9 お休み 東部地区小学校管楽器合奏フェスティバル(裾野市民文化センター)
2/10 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300