6/18(火) テストに取り組みました【8組】

 今日は、国語・数学・理科のテストに取り組みました。真剣にテストに取り組んでいました。
画像1 画像1

6/18(火) 期末テスト1日目です【3年生】

 今日は、1学期の期末テストを行いました。社会・国語・美術のテストを実施しました。1学期の成績を決める大切なテストです。持てる力を十分発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(火) 期末テスト初日です【2年生】

 今日は、国語・英語・美術のテストを行いました。まだまだ初日です。体調を整えてあと二日間頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(火) 期末テスト1日目【1年生】

 今日は、英語・理科・音楽の期末テストを行いました。1時間目の英語では、リスニングのテストも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(火) 異常気象時の登下校

 今日は大雨が予想されています。生徒の皆さんは、車や他の歩行者等に気を付けて安全な登下校を心がけてほしいと思います
 また、登校時に大雨の場合は、安全を最優先して各家庭の自主的な判断で登校を見合わせるようにしてください。
 詳しくは、本校Webサイトでもお知らせしています。一度ご覧ください。

https://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...
画像1 画像1

6/17(月) こんなにも大きいんだ【8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の社会の授業の様子です。東大寺の大仏の実物の大きさを新聞紙で作りました。大仏の大きさを体感しました。

6/17(月)大和中学校区健全育成会総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、大和中学校図書館にて、「令和6年度大和中学校区健全育成会総会」が行われました。初めに、前年度の事業報告・会計報告、本年度の事業計画・予算案が提案され、可決されました。
 続いて、各小中学校から学校の様子や取組などの報告がありました。各校とも、あいさつや時間を守るなどの凡事徹底を中心に意識し、様々な活動にも楽しみながら積極的に取り組んでいる児童・生徒の様子が報告されました。
 地域の参加者からは、「ここ数年、地域に物流倉庫ができるなど、自動車の交通量が非常に増加している。登下校よりも帰宅後の事故が多発しているので帰宅後も自転車に乗るときはヘルメットの着用を呼びかけてほしい。」「地域では、盗撮などの不審者や万引きが増加傾向にあるので、しっかりと見守ってほしい。」「地域の見守りのボランティアの方々も高齢化が進んでいるので、自宅の前まででもいいので見守りに参加してほしい。」などのご意見がありました。
 引き続き、地域・保護者の皆様には、登下校や帰宅後の地域の子供たちを見守っていただき、お気づきのことがあれば各小学校・中学校にお知らせください。

6/17(月)第1回大和三校学校運営協議会の報告

画像1 画像1
本日、以下のように大和三校学校運営協議会を開催しました。
1 開催日  6月17日(月)9:00〜
2 場 所  本校図書館
3 公 開
4 傍聴人  なし
5 出席者 12名
6 議題と審議の内容
 ○ 各校の現状報告
  ・大和東小、大和西小、大和中の各校より、今年度の現状や様々な取り組みについて報告されました。
 〇 小中連携
  ・合同あいさつ運動や小中教職員の連絡会、小学生の大和中学校体験入学など今年度の取り組みの確認をしました。
 
   以上の議題について承認されました。
その他、交通安全指導や豪雨時の登下校、地域、保護者、教職員の役割などについて情報交換をしました。

【次回学校運営協議会の案内】
 第2回大和三校学校運営協議会 
1 開催日  9月9日(月)14:00〜
2 場 所  大和西小学校


6/17(月) テスト範囲の復習【3年生】

 今日の社会の時間は、テスト範囲の復習をしていました。第一次世界大戦と第二次世界大戦後の世界情勢について比較をしながら復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(月) 植物も呼吸をしているか【2年生】

 今日の理科の時間は、植物も人や動物と同じように呼吸をしているかどうかについて学んでいました。袋に葉っぱを入れて光を当てないと、酸素が減り、二酸化炭素が増えることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(月) 元素記号を組み合わせて【8組】

 今日の理科の時間は、元素記号のカードを組み合わせて、化学式を作る学習を進めていました。裏がっているカードをめくり、出た元素記号を使って化学式を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(月) 振り返りをしよう【1年生】

 今日の数学の時間は、正の数・負の数のまとめ問題に取り組んでいました。友達と教え合いをしながらまとめの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(月) あいさつの日

 今日は、大和町連区地域づくり協議会のあいさつの日でした。地域の方々が通学路に立ってあいさつをしてくれたと思います。大中の皆さんは、「挨拶先手」ができたでしょうか。地域にも大中生が中心となってあいさつの輪を広げていきたいですね。
 次回のあいさつの日は、10月21日(月)になります。
画像1 画像1

6/14(金) 期末テストに向けて【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の期末テストに向けて,
休み時間なども利用して勉強している生徒が増えてきました。

黙々と自習したり,友達と問題を出し合って確認したり,質問したり・・・
各々が工夫して取り組んでいます。

テスト直前の今週末,健康に気を付けて,
でも,全力で学習してきてほしいものです。

6/14(金) ハードル走【1年生】

 今日の体育の時間は、ハードリングのテストとタイムの計測を行っていました。これまで練習してきた成果を十分発揮して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 柔道の基本【3年生】

 今日の女子の体育の時間は、柔道の授業を行っていました。柔道の礼儀作法や柔道着の着方、簡単な後ろ受け身の練習をしていました。頭を打たないように気を付けて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金) ティッシュケースカバーづくり【8組】

 家庭科の時間は、前回の続きでティッシュケースカバーを作りました。そろそろ完成に近づいている生徒もいました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金) 顕微鏡観察【2年生】

 今日の理科の時間は、オオカナダモとタマネギを準備して、それぞれを顕微鏡で観察をして今いた。顕微鏡の使い方や観察までの準備の仕方などを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金) 担任からのメッセージ・1年生編

 各教室の背面黒板や電子黒板には、担任からのメッセージが書かれています。今は、テストに向けたことが多く書かれています。大中は、担任からの温かいメッセージで生徒たちを励ましています。
 今日のメッセージは、1年生の教室に書いてあったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 教育相談実施中【1年生】

 来週から期末テストが始まります。1年生もそれに合わせて教育相談を行っています。担任の先生が、一人一人面談を行い、最近の様子や悩み事・困っていることなどを親身になって聞いています。
 生徒の皆さんは、なんでも気軽に相談をしてくださいね。皆さんが笑顔で登校できるように先生たちも一緒に考えたり励ましたりして力になっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31