笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

5年生 田植え体験

今日は、空は曇りでしたが、風が爽やかで絶好の田植え日和でした。
午前中、学校の南の田んぼで、5年生が田植え体験を行いました。
始めは、泥に足を取られ大変でしたが、慣れてくると動けるようになり、上手に印に沿って苗を植えることができました。地域の方から「上手でセンスが良い!」と褒められました。
植えた苗はもち米の苗です。これからどんどん大きくなる姿を楽しみにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】一等星★ 3150!!やれば伸びる!!

画像1 画像1
#出会いは一瞬、繋がりは一生
#3150 #やれば伸びる
#どうせ無理はNGワード
#自分の機嫌は自分でとろう
#学校は一人ではできないことをみんなで協力する場所
#学校は失敗が許される場所

【5年生】一等星★ 3150!!やれば伸びる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
#出会いは一瞬、繋がりは一生
#3150 #やれば伸びる
#どうせ無理はNGワード
#自分の機嫌は自分でとろう
#学校は一人ではできないことをみんなで協力する場所
#学校は失敗が許される場所

【3年生】あおぞら 6/11

今日もがんばりました!
暑くなってきたので、熱中症に気を付けて授業を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

【6年生】今週の様子

真剣に話を聞いたり、みんなの前でスピーチをしたりと元気いっぱいです。
画像1 画像1

【2年生】ステップ 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の町探検の振り返りをしています。自分たちが行ったコースにある施設の紹介をするために、付箋に施設の絵を描いて、拡大した地図に貼りました。

【5年生】一等星★ 3150!!やれば伸びる!!

画像1 画像1
#出会いは一瞬、繋がりは一生
#3150 #やれば伸びる
#どうせ無理はNGワード
#自分の機嫌は自分でとろう
#学校は一人ではできないことをみんなで協力する場所
#学校は失敗が許される場所

【5年生】★☆野外学習☆★part9

画像1 画像1
スローガン
【一等星★心を一つに♪〜3150の仲間と 3150の笑顔で 3150の思い出作り〜】

#出会いは一瞬、繋がりは一生
#3150 #やれば伸びる
#どうせ無理はNGワード
#自分の機嫌は自分でとろう
#学校は一人ではできないことをみんなで協力する場所
#学校は失敗が許される場所

【4年生】わくわく どきどき スマイル!

理科の実験、英語でコミュニケーション、タブレット学習、どれも一生懸命頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】あおぞら 6/10

 毎週楽しみにしている外国語活動。今日もヤル気満々、数字の歌にチャレンジしました。「eleven twelve thirteen
fourteen fifteen sixteen seventeen〜♪」
完ぺきです(*^-^) 先生からたくさん誉めてもらいました。
 今日のゲームは「How many strokes?」好きな漢字と画数をつたえるゲームでみんなと交流しました。

画像1 画像1

【2年】 ステップ 6/10

画像1 画像1
体育の授業では、忍者になりきってジャングルジムでの修行をしました。「次はどこを掴もうかな。」「次はどこに足をかけようかな。」と考えながら取り組みました。

【5年生】★☆野外学習☆★part8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スローガン
【一等星★心を一つに♪〜3150の仲間と 3150の笑顔で 3150の思い出作り〜】

#出会いは一瞬、繋がりは一生
#3150 #やれば伸びる
#どうせ無理はNGワード
#自分の機嫌は自分でとろう
#学校は一人ではできないことをみんなで協力する場所
#学校は失敗が許される場所

【4年生】わくわく どきどき スマイル!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育は、ポートボールとマット運動。どちらもチームの動きを考えながら協力して取り組んでいます。マット運動は、ほぼ完成です。
理科も電気のはたらきで楽しんでいます!
スマイル╰(*´︶`*)╯♡

感嘆符 【2年】ステップ 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「しんぶんしとなかよし」という授業で新聞紙を使って遊びました!
敷き詰めたり丸めたりちぎったり、普段やれない遊びを思いっきりしました!
新聞紙を舞い上げて友達が埋まってしまう場面もありました。
最後はみんなで協力して片づけました。片付けた新聞紙は次の図工の材料になります。

保護者の皆様、新聞紙をご用意くださりありがとうございました。おかげで楽しい時間が過ごせました⭐︎

【4年生】わくわく どきどき スマイル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの教科も楽しく集中して取り組んでいます。
グループのメンバーと協力しています。
スマイル╰(*´︶`*)╯♡

【2年】ステップ 6/7

画像1 画像1
育ててきた野菜を観察したり中には大きくなったのもあったので収穫したりしました!

お家でどんな風に食べたのか教えてね(^▽^)

【3年生】あおぞら 6/7

画像1 画像1
図工「わりピン ワールド」
 色画用紙を使って、思い思いの絵や風景を表現していました。

1組、2組は、食指導を受けました。岩倉市で作られている9つの野菜について教えていただきました。
画像2 画像2

【3年生】あおぞら 6/7

国語 説明文「こまを楽しむ」
 どんなこまがあるのでしょう。また、どんな楽しみ方ができるのでしょう。
 「色がわりごま」「鳴りごま」「さか立ちごま」「たたきごま」「曲ごま」「ずぐり」という6つのこまについて、読み進めました。
回っているときの音を楽しむ鳴りごまを回してみると、「ぼーっ」とかすかな音がきこえてきました。ずぐり(雪の上で回して楽しむこま)で遊んでみたいという意見が多くあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】あおぞら 6/7

体育
 しっぽ取りで真剣勝負! 走ってる相手から、しっぽを取るのは難しい(*^-^)
 マット運動では、回転系や巧技系など、さまざまな技に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】あおぞら 6/5

 書写の学習をしました。
横画の筆使いに気を付けて「二」の字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/28 クラブ3
7/2 ラビット工作教室3・5年
7/3 ラビット工作教室2・4年
7/4 ラビット工作教室1・6年
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214