最新更新日:2024/06/17
本日:count up26
昨日:21
総数:225838
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

6/7 市P連 第一回家庭教育委員会講演会

6月7日(金)裾野市民文化センター多目的ホールにて市P連家庭教育委員会講演会が開催されました。
 会場、リモートにて多くのみなさんに集まっていただきました。そのときの様子を配布文書一覧にて紹介しておりますので、ご覧ください。

たてわり遊び

今日はたてわり遊びの日です。雨が上がったので、すべての班が運動場で遊びました。鬼ごっこ、ドッジボールなど6年生が考えた遊びを楽しみました。一段とたてわり班の仲間との距離が縮まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー

3・4年生は体育でリレーをしました。今日はバトンを次の人にしっかり渡すことが目標です。3年生は2チーム、4年生は3チームに分かれて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

降水量の違いの謎

5年生は日本海側と太平洋側の降水量の違いの謎を解こうと真剣です。自分の考えをもとに3人で話し合い、グループの意見をまとめました。時間が経つにつれ、話し合いに熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習

2年生はタブレットの使い方を学習した後、ドリルパークを使って復習をしました。2年生になって学習した内容で、自分が挑戦したい単元の問題に取り組みました。まだ、操作に慣れない様子も見られましたが、お互いに教え合いながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨と水から広がる世界

先週いろいろな大きさの紙に描いた、何枚かの水墨画を使います。
台紙に思い思いの水墨画を切ったり、組み合わせて貼ったりして、作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きせつのものをみつけよう

1年生は生活科の学習で季節のものをさがしました。生活科バッグを持って芝生広場に出てきた子供たちです。「見て!見て!」と嬉しそうに観察カードを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の150周年記念 航空写真撮影の延期について

画像1 画像1
明日予定されていた航空写真撮影は、現在と明日の朝の天候などから、撮影いただく会社の方と相談したところ、延期ということになりました。
少しでも空気中に水分がある場合、ドローンを飛ばせないということです。

6月13日(木)9:00 に延期します。

また、今回参加のご連絡をしてくださった地域の皆様、13日も来校可能であればありがたいのですが、もしも13日に参加できない場合でも連絡は不要です。
参加をご希望くださり、本当にありがとうございます!

また新規に13日にご参加いただける方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお願いします。13日も、白っぽい帽子か白っぽいタオルをご持参ください。

13日は、予報では大丈夫なようですが、また延期になる場合もあります。その場合も、ホームページやメールでお知らせさせていただきます。

よろしくお願いします。

ありがとうございました

養護教諭の実習も今日が最終日です。保健指導をしてもらったり、話を聞いてもらったり、様々な場面で子供たちとの触れ合いがありました。あっという間の4週間でした。須山小の行事で会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

奇数と偶数

5年生の算数は奇数と偶数について学習しました。5つの数字が提示され、奇数と偶数に分ける問題に挑戦しました。ちょっと自信がない…という子に近くの友達が説明しました。「あ〜そういうことね。」と学び合う姿があちらこちらで見られました。ミニ先生大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のかけ算

6年生は分数のかけ算の文章問題に挑戦です。
どうしてこのような式を立てたのか、自分の考えを自信を持って発表できる子が多いです。みんな集中して話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

問題づくり

3年生の算数は、わり算の問題づくりをしました。絵を見て問題を作ったり、式から問題を作ったりしました。最後は自分のオリジナルの問題を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

4年生は体力テスト(握力、長座体前屈)を行いました。長座体前屈は下肢の柔軟性を測ります。みんな少しでも良い記録を出そうと必死で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい音楽♪

2年生の音楽は「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで練習しています。
「まず、指だけ練習するよ。」という先生の呼びかけで、みんな手を高く上げて指だけで練習しました。その後、鍵盤ハーモニカで演奏しましたが、みんな正しい指づかいで演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水やり

元気のいい1年生がペットボトルを片手に、走ってきました。
アサガオの水やりです。本葉が出てずいぶん大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室

自然教室最後のプログラム、退所式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室

4.5年生で「はい ポーズ」
画像1 画像1

自然教室

メディシングボールで盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 レクレーション

みんなで協力の力を高めて楽しめるレクレーションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 プレート作り

自分だけの世界に一つだけのプレートを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 たてわり遊び
6/11 読み聞かせ
6/12 お話レストラン 1.2年生活科遠足予備日
6/13 プール開き ワークタイム
6/14 クラブ活動
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128