最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子 3

2年生は、ピアノに合わせてペアでリズム遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

隊形移動しながらの演奏は大変ですが、気持ちを一つに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1

今日は天気も良く、青空も見られます。5.6年生は、運動場で初めての鼓笛の練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)今日の給食

【こんだて】

・きなこ揚げパン ・牛乳
・ほうれん草ときのこのソテー
・チリコンカン

今日は大人気のメニュー「きなこ揚げパン」です。
美味しいだけでなく、きな粉には、良質な植物性たんぱく質のほか、ビタミン、ミネラルなどの栄養素、さらに大豆サポニンや大豆イソフラボンといったポリフェノールを含んでいます。食物繊維が豊富に含まれ、便秘解消や美肌効果、などの効果が期待できます。

5月は運動会がありますね。しっかり食べて元気に運動会を迎えられるようにしましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3

2年1組は、タブレットを使って算数の練習問題に取り組みました。
2年2組は、野菜の育て方について調べたことをプリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

5年生は家庭科の授業で、包丁の使い方や手の位置などをみんなで再確認しました。
3・4年生は、運動会で披露するダンスの練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1

1年生は、秘密の扉を探しに、校内を探検しました。
6年生は、ポスターの下絵を描きました。参考になる写真や文字の大きさ、字体などを検索するのに、タブレットは必需品です。、
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 算数「合同な図形」の授業でした。「辺と辺の間の角」が友達に伝わるように、身振りもつけて真剣に説明していた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 算数「わり算」の授業でした。「何十、何百のわり算は、10の束の数で数えればいいんだよ。」友達に分かるように伝えてくれた4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 算数「時刻と時間」の授業でした。分と秒が混じった記録の中で、一番長いものを選びます。友達に理由が伝わるように発表の仕方を考えていた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 算数「たし算のひっ算」の授業でした。定規を使って学習問題を囲んだり、きれいな文字で書いたりと、すてきな姿の2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備を始めたよ

1年生は、給食の準備を協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

5年生は、鍵盤ハーモニカを演奏しながら、歩幅を合わせた行進の練習に取り組みました。
2年2組では、タブレットを使って九九の練習問題をたくさん解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1

6年生は、自画像の完成を目指して色塗りを行いました。
4年生は、わられる数と商の関係について班の中で意見の交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 3年生の書き方「毛筆」の授業です。「二」の文字を練習しました。習字の支度もす早くできるようになってきた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 5年生の家庭科の授業です。初めての調理実習は「湯を沸かしてお茶をいれよう」でした。1煎めと2煎めの違いを味わいました。「深みがあって美味しい。」すてきなコメントを発表してくれた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑づくりへのご協力ありがとうございます

今日は、地域の方に畑の整備をしていただきました。出来上がった畑では、今年も低学年の児童がさつまいもを育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

4年生は、わり算の法則についてグループで話し合いました。
6年生は、学級レクで聖徳太子ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1

6年生は、図工の授業で自画像の完成を目指し黙々と色塗りに励みました。
4年生は、国語辞典を用いて漢字の成り立ちについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を行いました

今日は、地震を想定した避難訓練を全校で実施しました。教室からすばやく移動し、運動場に学年ごと整列しました。今後も訓練を重ね、命を守る行動について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 クラブ活動
6/13 授業参観、懇談会(1〜3年)
6/14 プール開き 弁当の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223