最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:102
総数:451658
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ようこそ!1年生

児童会のみなさんが、今日まで一生懸命考えて練習してきた、すばらしい1年生を迎える会。大成功でしたね!1年生、ようこそ、東小へ♪これから仲良くしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいはかせになろう

2年生。こまつなをさいて、やさいについて、くわしく調べていました。やさいはどうして体にいいのか、大発見!!
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣です

 本日18日、6年生は学力学習状況調査に取り組みました。国語と算数です。質問調査もあるのですが、それは後日、オンライン回答で実施します。だんだん、ペーパレス化が進んでいます。時代ですねぇ。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有名な〇〇、何ですか?

 5年生の外国語です。ALTの出身はドミニカ共和国だそうです。そこで、子どもたちからの質問。「ドミニカで有名な〇〇は何ですか?」
 きれいな景色の場所、食べ物など、いろいろな意見が出ました。
 行ってみたくなりました。ドミニカ共和国に。
画像1 画像1

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・チンジャオロース ・中華スープ
県内産のたけのこを使って、チンジャオロースを作りました。
ピーマンもたくさん入れましたが、みそやオイスターソースで作ったたれで炒めると不思議とぺろりと食べられてしまう献立です。
子どもたちは、ごはんと一緒にきれいに平らげてくれました。

トリは、やっぱり6年生

 交通安全教室目白押しの今日、そのトリを飾るのはやっぱり6年生です。
 交通安全リーダー任命式を行いました。交通指導員さんから、リーダーの証であるリーダーワッペンをいただきました。気が引き締まりましたね。
 東小の交通事故ゼロに向けて、リーダーの力を貸してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全デー

 今日17日は、交通安全行事が目白押し。4年生の自転車教室の次は、1年生の交通安全教室でです。
 体育館で、安全な道路の歩き方を学習した後、実際に学校前の横断歩道を渡る練習をしました。
 みんな、慎重に歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何にもしない合宿(4/20)参加者募集

東小PTAです!
東地区おやじの会、東地区青少年育成連絡会(ともに共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。

夕食や入浴は各家庭で済ませ、参加者は寝袋だけ持って集まり、消灯の21時まで自由に過ごし、翌朝も7時半までには完全解散という、遊んで、寝て、遊んで、帰るだけの「何にもしない合宿」が今月も開催されます。

対象は全学年、会場や持ち物などは申込みのリンク先に掲載。
なお、宿泊なしの参加も可能だそうです。

申込みはこちら
https://forms.gle/xgem9JNWxgFCdnU98

(写真は前回の第83回のもの)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全確認、楽しく乗車

 4月17日、4年生の自転車教室です。体育館で座学、運動場で実技練習と、二手に分かれて、それぞれ実施しました。
 あらためて、正しい自転車の乗り方を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🍞今日の献立🍞
・食パン ・牛乳 ・ペンネナポリタン ・キャベツのポトフ ・いちごジャム
今日は、八百屋さんから春キャベツが届きました。ふわふわで甘みのあるキャベツの味がスープに溶け出ておいしいポトフを味わいました。

これ、いくつ?

 1年生の算数です。イラストのうさぎやりんごなどを数えています。それと同じ数のブロックを並べたり、丸をぬったりしました。落ち着いて数えられていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝探しウォーキング!(4/14)

東小PTAです!
里山会公文名ファイブ(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

4月14日(日)に宝探しウォーキングを実施しました。
里山会公文名ファイブは、箱根外輪山の麓を活動拠点として月一度のペースで活動を続けているそうです。
主な活動内容は、環境学習、食農、食育、森づくり、森林保全活動などをしているそうです。

里山会公文名ファイブは随時会員さんを募集しているとのことです!
これから、色んなイベントも計画しているとのことです。
イベント案内は公式ラインでお知らせしているとのことなので、ご興味がある方は是非お友達登録からしてみてください。

https://lin.ee/oH5KtjE

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達と力を合わせて!

5年生の外国語です。
「4年生で学習したことを思い出そう!」
クイズで、4年生の外国語活動のことを思い出していました。同じチームの友達と相談しながら、クイズに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・五目そぼろ ・じゃがいもの味噌汁
今日は、8種類の具材を入れた野菜たっぷりの五目そぼろです。
小さくきざんだ野菜と、お肉を一緒に食べれば、苦手な人もいつのまにか食べられているのではないでしょうか。ごはんのおかわりも、たくさんの児童がしていました🍚

体育館開放(4/14)

東小PTAです!
東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

4月14日(日)に体育館開放を実施しました。

東地区おやじの会が、月に一度のペースで開催を続けている「体育館で自由に過ごす一日」企画。東小と向田小から多くの児童が集まりました。

中高生や親子での参加もありましたが、中には「東小のHPを見て開催を知った」という新中学1年生の参加もありました。

次回開催日は5月12日(日)とのことです!
画像1 画像1
画像2 画像2

消防団クラブ(バドミントン、ドッジボール)

東小PTAです!
消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたので伺ってきました。

4月13日(土)に東小体育館で消防団クラブのバドミントン、ドッジボールが開催されました。

バドミントンは練習クラスと試合クラスに分かれ、ある程度打ち合えるようになったらどんどん試合を行っています。

ドッジボールは試合メインです。低学年と高学年に分かれてガンガン試合を行っています。

どちらも1年生から6年生まで楽しめるように工夫されている様子。
ぜひ気軽に参加してくださいとのことです。

今後の予定はこのHP内で「消防団クラブ」と検索すると確認することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イメージキャラクター

 6年生が、なにやら真剣にタブレットと向き合っています。
 学級目標がきまり、その言葉を表すイメージキャラクター(デザイン)を考えているようです。どんなものが出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1

よく見て描こう!

5年生の図工です。
ランドセル、自分のくつをよく見て描きます。
細かい縫い目に苦戦しているかな?でも、集中して取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなことを学習するのかな?

5年生の音楽です。
5年生の音楽では、どんなことを学習するのかな?
初回は、授業の説明会でした。
画像1 画像1

どこだ〜?

5年生が、社会科の授業で、地図帳を使って学習を進めています。
「裾野市ってどこだ?」「大阪の堺市ってどこだ?」
みんな、地図帳とにらめっこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 プール開き 引き落とし日 PTA登下校週間2年2組
6/11 代表委員会 モアレ検査5年
6/12 耳鼻科検診1・2・5年 いずみタイム(3・5年) 朝読み聞かせ(高)
6/14 小中連携研 クラブ 向田小児童交流授業 図書整備ボランティア
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300