6/1(土) 学校公開日2日目

 今日は、学校公開日の2日目になります。大和中学校区は小中連携で同日に学校公開日を行っています。土曜日にもかかわらず多くの保護者の皆様に参観に来ていただいています。小学校は午前中ですが、中学校は午後も実施をしています。部活動も含めて生徒の様子を見ていただけるとありがたいです。また、教室に入っての参観も可です。遠慮せずに教室にお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(土) 斜面を転がる球【8組】

 今日の理科の時間は、斜面を転がった球が下に止まっている球にぶつかるとどうなるのかを実験していました。結果を考えてから実際に見せていました。下に止まっていた球はどうなったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(土) 情報利用の注意点【3年生】

 今日の技術の時間は、これまで学んできた情報の正しい利用の仕方についてノートにまとめていました。今日は、ケータイ・スマホ教室も実施します。正しい情報モラルをぜひ身につけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(土) 薬物乱用と健康【2年生】

 今日の保健の時間は、薬物乱用について学んでいました。最近問題になっているオーバードーズについても学んでいました。私たちの健康な生活のためにも薬は必要です。薬の正しい知識を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(土) ガスバーナーの使い方【1年生】

 今日の理科の時間は、理科室でガスバーナーの使い方を学んでいました。交代しながら実際にガスバーナーに火をつけていました。安全に気を付けて実習をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(金) 上級学校ワークショップ2日目【3年生】

 昨日に引き続き、本日も6限に上級学校ワークショップが開催されました。昨日とはちがう6校の高等学校の先生方にお越しいただき、2日間で12校の高等学校の紹介をしていただきました。生徒たちは合計4校の学校のお話を聞くことができ、それぞれの学校・学科の特色やちがいなどをつかむことができたようです。この経験を今後の進路選択に生かしてほしいと思います。また、今回興味を持った学校には、ぜひ高等学校説明会や体験入学に参加してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金) 自分を成長させる4ステップ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,ピアサポートの学習で,自分を成長させるための方法について考えました。

ステップ1 自分と約束する
ステップ2 自分で記録する
ステップ3 自分で判定する
ステップ4 自分をほめる

目標を達成するためには,4つのステップを通して,自分をコントロールする必要性があることを確認することができました。

生徒の感想
「自分で目標をたてるとやる気が湧いてきて、できる気がして頑張ろうと思いました」
「私は調子に乗りそうなので、あまりできてなかったけど、これからは自分を褒めたいと思います。」

以前,「自分で自分をほめたい」と新語・流行語大賞になっていましたね。

5/31(金) 読み聞かせ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
どのクラスも興味深い内容に、真剣に聞き入っていました。
読み聞かせをしてくださったボランティアの方々、ありがとうございました。

5/31(金) 学校公開日

 5月31日(金)・6月1日(土)の2日間は学校公開日になります。大中生の日常を見ていただく絶好のチャンスです。1年生は、仮入部となり、部活動も実施します。お時間を作っていただき、せひ学校にお越しください。
 本日は天気が悪いので、お気をつけてお越しください。なお、お車での来校はご遠慮いただきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5/30(木) 上級学校ワークショップ1日目【3年生】

 本日5限に上級学校ワークショップが開催されました。6校の高等学校の先生方にお越しいただき、各校の特色などをていねいに説明していただきました。生徒たちは真剣に話を聞き、今まではぼんやりと描いていた自分の進路が、はっきりとしたイメージに変わり始めたようです。会が終わった後には、生徒たちが「高校の先生の話を聞いたら、〇〇に興味が出てきた」「やっぱりここに行きたいから勉強を頑張る」という声も多く聞かれ、本当に貴重な機会となりました。明日も有意義な時間になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 茶道を体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶道を教えられる教員による茶道体験を行いました。まず通室生徒はたててもらったお抹茶をいただき、「おいしい。」「苦いっ。」と。それから、自分でお茶をたてるという体験をしました。「飲む」「たてる」のにいろいろな作法があり、大変でしたが、茶道の世界を楽しむことができました。

5/30(木) 本校のキャリア教育

 3年間の中学校生活では、自分の未来を考え、自分で進路選択ができるようにキャリア教育を推進しています。その中で、1年生では「働く人との交流会」、2年生では「職業人に聞く会」、3年生では「上級学校ワークショップ」等を計画して実施しています。自分自身を知り、自己有用感を高め、自分の進路を決定していくといった流れでキャリア教育を進めています。
 今日・明日と3年生に向けて上級学校ワークショップショップを開催します。自分の進路が自分で見つけられるようにこの機会を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) ハードル走【1年生】

 今日の体育の授業では、ハードル走の練習をしました。ファーストハードルだけの練習をした後で複数のハードルを並べて走り抜ける練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 短歌に親しむ【2年生】

 今日の国語の時間は、短歌の学習をしていました。正岡子規や与謝野晶子などの有名な短歌を詠み味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 式の計算を利用【3年生】

 今日の数学の時間は、式の計算を利用して図形の性質の照明をしていました。道幅×道の真ん中を通る円周の長さが道の面積になることを証明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) バドミントン【8組】

 今日の体育の時間は、バドミントンを行いました。ラリーが続くようにペアを組んで練習をしていました。基本の練習をしている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) 級審査免状【剣道部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の級審査の免状を渡しました。努力の成果が出るのはうれしいことですね。次の目標に向かって、さらなる努力を重ねていきましょう!

 体験入部も2日目。2・3年生の1年生への指導も上手になりました。教えることも稽古の一環です。頑張りましょう!

5/29(水) 集中してます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストが終わり、気持ちがほっとしている生徒もいると思います。各授業では、先生の話を真剣に聞き、集中している様子が見られます。こらからも、一時間一時間の授業を大切にし学習していってほしいと思います。

5/29(水) 英語の学習【8組】

 今日の英語の時間は、canを使った英文の学習をしていました。できることとできないことをcanを使って話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) 調べたことを発表しよう【1年生】

 今日の国語の時間は、調べたことを班で発表し合っていました。自分が発表したい発酵食品を選んで、それについて調べたことを資料も使って分かりやすく発表していました。友達の発表を聞いた後に、班で評価も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30