最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:50
総数:185179
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

野外教室 昼食タイム

疲れたあとのお弁当は最高です!
画像1 画像1

野外教室 ウォークラリー ゴール

どちらのグループも目標時間内でゴールできたようです。
せっかくゴールしたのですが、最終問題に悪戦苦闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室 ウォークラリー

ゴールまで残りわずかになりましたが、かなり疲れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室 ウォークラリー

2班は迷ってしまい、引き返して目印のカーブミラーをようやく見つけたようです。
画像1 画像1

野外教室 ウォークラリー

ウォークラリーの説明を聞いて、いざ出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 入所式

所員の方に挨拶をしたあと、所員から利用の約束を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 到着

予定よりも早く到着しました。
手続きの合間に記念撮影!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生出発!

本日と明日は、5年生の野外教室が行われます。
今朝は、全校児童に見送られて、元気よく出発しました。
2日間で5年生が掲げた目標
「気づいて行動 ずっとスマイル なかよく自然にふれてレッツチャレンジ!」が
達成できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 出発式

ランチルームで出発式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すそのん寺子屋

「やった〜!今日は寺子屋がある〜!」ボランティアのみなさんが 優しく教えてくれるので みんな やる気いっぱいです。自分で時間を上手に使って 学習を進めることができて 大満足でした。ボランティアのみなさん いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

たてわり遊びを 企画・進行してくれた6年生。温かい声かけをしながら チームの仲間をまとめてくれました。6年生のみんな ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

黄チームは、ドッジボールと リレーです。6年生が考えてくれたチームで対戦しました。みんなで優しく関わり合いながら 思いきり体を動かして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

青チームは、震源地ゲームと 走り抜けゲームで 盛り上がりました。元気いっぱいに走り回って みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

赤チームは、ドッジボールと へびへびじゃんけんです。2チームにわかれて対戦しました。みんなで仲良く楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびわーくタイム

5月の「のびわーくタイム」は、たてわり遊びです。まずは、カラーごとに分かれて運動場の草取りをしました。みんなできれいな環境づくりに向けて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

市役所税務課のみなさんにお越しいただき、税についての学習を行いました。税金の種類や使途について考えるよい機会となり、税の役割や大切さを学ぶことができました。講師のみなさん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

明日は待ちに待った野外教室の5年生。
でも、浮かれることなく授業に集中して取り組んでいます。
リコーダーの音色は日増しにきれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

キャベツの葉に、モンシロチョウの卵がついていないか確かめました。
「4つもついているよ。」
「えっ、幼虫がいる!」
3年生の目が、鋭い「観察の目」になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活

サツマイモの苗の観察をしたあと、先日つくった畝に植えました。
「大きなサツマイモができますように!」
そんな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピア・サポートとは・・・

裾野市わたしの主張大会に参加する本校の代表者が、校内発表を行いました。
キーワードは「ピア・サポート」です。
保健委員会を中心とした取組ですが、本校において考え方が少しずつ浸透しています。
代表者からは友達への優しい言葉掛けを増やし、嫌な言葉をなくしていきましょうというメッセージが伝えられました。
全校からは、激励を込めた熱い拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 避難訓練 5年SOSの出し方教育 3・4年体重測定 3年木曜6時間授業開始
6/7 走ろうタイム(朝運動) 5・6年体重測定 ICT支援員来校 4年金曜6時間授業開始
6/8 お休み
6/9 お休み
6/10 巡回相談員来校 学校徴収金引落日
6/12 授業参観・懇談会(高学年) 6年交通安全を語る会 ALT来校 すそのん寺子屋
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092