最新更新日:2024/05/31
本日:count up134
昨日:306
総数:755438
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

3年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

3年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

3年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も出発しました!いってらっしゃい!!

2年生東京研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

2年生東京研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生出発しました!いってらっしゃい!!

○東京研修5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス

○東京研修5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京に向けて出発しました。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

 明日から学年行事となります。すてきな思い出をたくさん作り、すばらしい経験を積んできてほしいと思います。

1年生 スタンツの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、野外教室のスタンツに向けて各クラス練習をしています。

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
中華めん
牛乳
ラーメンスープ
カミカミスナック

 日本人の好きな食べ物ベスト5に入ってくるであろう『ラーメン』。そのラーメンを給食で食べられるなんて、なんて幸せな国なのだろう。
 
 私は、一週間の中で必ずラーメンを食べる。それほどラーメンが好きだ。最近では、三島市の国道136沿いにある、いつも行列を作っているラーメン屋に行った。これといって好きな味があるわけではない。ラーメンなら基本何でも好きだ。給食のラーメンだって例外ではない。給食独特のラーメンスープ。この味は、給食センターさんにしか出せない唯一の味だ。お父さんお母さん世代ならわかるはずだ。このスープをすすった瞬間、「ああ、、、これだ、、、懐かしい、、、。」そんなセリフが聞こえてくるだろう。それだけ、『安心する味』なのである。

 そしてカミカミスナック。「煮干しや大豆、枝豆やアーモンド、じゃがいもを、たくさん嚙んで食べてね!」という願いが込められて命名されているのだろう。こんな想いのこもった献立を、私はあまり知らない。「モグモグスナック」では伝わらない。「クチャクチャスナック」では下品だ。『カミカミ』しか当てはまらない。日頃、早食いが癖になっていて忘れられがちだったが、しっかり嚙むことで味に深みが増すこと、そして、忙しない俗世間から束の間の休息を得られること、そんなことを思い出すことができた。

 はっ!?ま!まさか!?もしかしたら、『神神スナック』ということか!?

 ・・・・・そんなことを考えながら、今日も完食!ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目にリモートで生徒総会が開催されました。生徒会、各専門委員会の活動方針、内容が承認されました。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日と明日の予定をご確認ください。

 今朝は雨がひどい状況です。交通状況等を十分考慮し、気をつけて登校するようにしてください。

男子バレーボール部 東部選手権 優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
激戦の末、優勝を掴み取りました!
この大会を通して心身ともに成長することができました。
中体連に向けて更なる高みを目指していきます!
5月26日から県大会!応援よろしくお願いします。

各学年西竜の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

各学年西竜の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

各学年西竜の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

各学年西竜の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行事が近づいていて、そのための準備を各学年進めています。

 「最高のパフォーマンスを出すためには最高の準備が必要だ。」と、どこかの有名なスポーツ選手が言っていました。

 学校行事だって同じです。最高の思い出を作るために、最高の準備をしていきましょう!体調管理も忘れずに!!

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
ごはん
牛乳
浜名湖のり入り厚焼き玉子
こんにゃくの炒り煮
キャベツのみそ汁

【なんて読むの?】

 今日の献立表にあった『こんにゃくの炒り煮』。これ、なんて読むのか朝からずっと疑問だった。
 20年ほど前に比べ、コンピュータの能力も著しく高まり、調べればすぐにわかることではあるが、「予想する(当てる)」時間も私は好きである。今日の給食を食べながら、ずっとこの読み方について考えていた。

 (炒飯の「チャー」だから、こんにゃくの「ちゃーりに?」)
 (いやいや、単純に「いためる」と読むから「いたりに?」)
 (もしかして給食センターさんが間違えて、ほんとは「いために」なんじゃない?)

 など、いろいろな予想を立てた。しかしどうしても知りたくなったので、近くを歩いていた国語科のY先生に聞いてしまった。

 「ちょっと待ってくださいね。え〜っと、、、(ググる)、、、『いりに』です。」

 なるほど!「いりに」か!!・・・Y先生ありがとう。と同時に、誰かに聞く前に自分で調べなかった自分を悔いた。

 読めそうで読めない漢字ってけっこうある。まだまだ世の中知らないことだらけだ。だから人生はおもしろい!!

 今日も完食!ごちそうさまでした。給食センターさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日・来週の予定をご確認ください。

 来週はいよいよ学年行事です。体調面に気を配り、最高の準備をしていきましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 引き渡し訓練
6/6 薬学講座
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010