最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:49
総数:166579
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子 6

6年生は、リコーダーのテストです。先生の話に耳を傾ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5

5年生は、理科「生物のつながり」でメダカのオスとメスの違いについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4

4年生は、わたしのクラスの「生き物図かん」の学習で興味を持った動物の図かんづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3

3年生は、外国語活動で自分が描いた円の数を英語で答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

2年生は「光のプレゼント」の学習で、プラスチック容器に色を塗り、太陽の光を当ててベランダに移された色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1

1年生は生活科「つちとなかよし」の学習で、砂場で造形遊びを楽しみました。一人の子が裸足になって「気持ちいいよ。」とつぶやくと、たくさんの子が裸足で遊び始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2

4年生は、「電池のはたらき」について自動車の教材をもとに学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1

6年生は調理実習です。3色の野菜で野菜炒めを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5

3年生は、書写の授業で毛筆に挑戦しました。止めを意識して丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4

5年生は国語「インターネットは冒険だ」の単元で、筆者の主張について自分の考えを交流しました。多くの友達の意見を聴くことで、考えをより深めることにつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3

2年1組は、季節を意識した6月のカレンダーづくりを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

2年1組は、算数「長さ」の学習をじゃんけんゲームを取り入れて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1

6年生は租税教室を行いました。税金には多くの種類があり、自分たちの生活と密接な関係があることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会5

 3・4年生の「どっこいしょ!」は、みんなで心を合わせ、ソーラン節を踊る楽しさが伝わってきました。大玉を声をかけあって運ぶ姿も輝いていました。
 保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

 5・6年生の鼓笛「RPG 〜ぼくらは一人じゃない!みんなで心を一つに!〜」は、息を合わせた演奏と、かっこよくきまったドリルフォーメーションに、会場からは大きな拍手が起こりました。運動会を支える係としての仕事も頑張った高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

 1・2年生の団体競技は「これがぼくたち、わたしたちの最高到達点!ゴムゴムの玉入れ!」でした。かわいらしいダンスと、力強い玉入れ。一生けん命がんばる1・2年生がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

 今年度の運動会は、開会式の最後に「運動会の歌 〜ゴーゴーゴー〜」を全校で合唱しました。気合の入った歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

 25日(土)は運動会本番でした。天候にも恵まれ、無事に開催することができました。
元気に入場行進からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 3

5・6年生は、鼓笛練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて 2

3・4年生は、大玉運びの練習を入念に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 体重測定(3.4年) 尿検査
5/31 委員会活動 新体力テスト 眼科検診 尿検査予備日
6/4 新体力テスト予備日
6/5 ミニ遠足 弁当の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223