最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:184
総数:453287
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
🥖今日の献立🥖
・玄米入りロールパン ・牛乳 ・大豆コロッケ ・ほうれん草とコーンのソテー ・肉団子のスープ
暑くなってきて食欲がなくなっている子も出てくる時期です。
3食の食事は大切にしていきたいですね。

集中しています

 いずみ学級です。
 社会科の学習をしています。群馬県のことを調べているようです。
 こちらのクラスは、タイピングの練習をしています。あまりにもキーを打つのが速いので、びっくりしました。
 どのクラスも集中して学習に取り組めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの主張

 6月1日(土)に、わたしの主張大会があります。
 今日の昼休みに体育館で発表のリハーサルを行いました。昼休みなので、参加は自由です。それでも、大勢の人が集まりました。
 代表の子の(お名前は、個人情報なので控えます)発表の声のトーンや速さなど、とても聞きやすく、アナウンサーが語っているかのような錯覚をおぼえました。
 内容も地球温暖化のことにであり、私たちのこれからの生活に一石を投じるものでした。大変すばらしい主張でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

何が見えた?

 3年生の理科です。熱心に顕微鏡を見ています。一体、何を見ているのでしょうか。
 顕微鏡を見終わった子は、それを観察カードにかいています。
  さて、子どもたちは、何を見ていたのでしょうか・・・気になるよね〜。
  答えは・・・お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・鯖の香味焼き ・もやしのごま酢和え ・じゃが芋と玉ねぎの味噌汁 ・味付き小魚
鯖の香味焼きは、みじん切りにした沼津の白ネギと、醤油などの調味料で漬け込んでから焼きました。脂ののった鯖がごはんとよく合います。和食でほっとできたかな?

どんな意味かな?

5年生国語「インターネットは冒険だ」の学習です。
説明文の中には、難しい言葉がたくさん出てきます。
意味調べをして、言葉の意味を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

静岡県で盛んな工業は?

 4年生の社会です。
 静岡県の工業について調べています。子どもたちからは、
・プラモデル(確かに、有名な会社あり)
・わさび(わさびを作るのは農業だけど、わさびを使った製品を作るのは工業)
・お茶(お茶を加工するのは工業)
なるほど、農業と工業も深く結びついていることに気づいていますね。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

文をつくろう

 1年生の国語です。
 「〇〇が△△する。」という文作りに取り組みました。
・かえるがじゃんぷする。
・さかながおよぐ。
・はながさく。
など、たくさん文を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみのつどい 開店準備OKです!

いずみのつどいに向けて、準備が完了しました!当日はぜひ6−3へお越しください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノートの書き方

 1年生の算数です。
 算数ノートに、今日の日付を書いたり、問題文を書いたりしています。丁寧な字で書けていますね。
 算数ブロックも使っています。いろいろな学習の仕方が身についてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確かめよう

 2年生の算数です。
 32−15=17という計算の答えがあっているかどうか確かめる方法を考えています。
 自分の考えをホワイトボードに書いて、友達と話し合ったり、説明したりしています。
 自分の考えをどんな言葉で言えば、相手に伝わるか考えているところが、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 復旧と復興を調べよう

災害の後、復旧・復興に向けて、国はどんな支援をしてくれているのかな?教科書やタブレットを使って調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活 つどいに向けて準備中!

金曜日にせまったいずみのつどいに向けて、準備を進めています。それぞれ役割を分担しながら、協力して準備ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 文字と式 テスト

「文字と式」の単元のテストをしています。真剣に取り組む表情がかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ていねいに!

5年生の図工です。
今回は、色塗りに挑戦!細かくデッサンした下絵に、色をつけていきます。
集中して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防団クラブ(6月活動予定)

東小PTAです!
消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。

消防東分団による多種目スポーツ教室「消防団クラブ」の5月の活動予定が決まりました。

参加を希望する児童は会員登録のみ必要とのこと。活動ごとの出欠連絡は不要、会費の負担もありません。

会員登録はこちらから
https://forms.gle/MBwqyca1VzkYYu9MA

6月2日(日) 9時から11時 バドミントン 東小体育館
※この日、午前から午後まで通しで参加する児童には消防団で昼食を用意します。
6月2日(日)13時から15時 バレーボール 東小体育館
6月2日(日)15時から17時 バスケットボール 東小体育館
6月15日(土)13時から15時 サッカー 東小グラウンド
6月16日(日)13時から16時 卓球 市民体育館卓球場

(写真は5月の活動の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶっくじ!

今年度も、始まります!
スタートは6−1から。廊下で、「あ!ぶっくじだ!」みんな順番に回って行くから待っててね。
byCSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・鰆の酢生姜揚げ ・ひじきの炒め煮 ・鶏ごぼう汁
和食の献立に舌鼓を打っている子どもたちでした。
特に魚のたれがごはんとよく合っていたそうです。

丁寧に描いています

 3年生の算数です。わり算に取り組んでいます。
 わり算の基本となる考え方は「等しく分ける」ということ。そのことを確認しています。先生の話を真剣に聞いて、丁寧にノートに図を描いていました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

アーリーキャンプ(7/6〜7)案内

東小PTAです!
東地区おやじの会、東地区青少年育成連絡会(ともに共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。

7月にアーリーキャンプ(1泊2日、宿泊棟泊、バイキング食4回、活動内容は集まった参加者で決定)を計画しているそうです。対象は3年生以上、参加費、集合場所や時刻、持ち物など詳細は申込みのリンク先に掲載。また、紙での案内も今日か明日には児童を通じて配布されるとのことです。

定員は先着順で20名とのことですので興味がある方はお急ぎください。

申込みはこちら
https://forms.gle/fWt8wPpqU6PkyvFQ7

また、会では主催する諸活動について、学校でのチラシ配布に先行して案内する公式LINEアカウントを開設しています。今後も様々なイベントを企画しているそうなので、ぜひ追加してみてください。

東地区おやじの会(先行案内)公式LINE
https://lin.ee/JMAE7mk
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 体重測定6年 尿検査一次
5/31 いずみのつどい 
6/1 PTA奉仕作業
6/3 三校連携挨拶運動 PTA理事会 SOSの出し方教室5年 PTA登下校指導週間2年1組
6/4 内科検診1・4年
6/5 昼読み聞かせ
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300