最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:52
総数:266192
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

5月21日 6年2組 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週のお弁当の様子です。給食もいいですが、やっぱりおうちの人の作ったお弁当は格別においしいようです。いつもより、笑顔いっぱいでお昼ご飯を食べていました。おなか一杯になったら、また一生懸命勉強しましょう!

5月20日 6年2組 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週月曜日に租税教室が行われました。自分たちが払っている消費財が、裾野市でどのように使われているのかを学ぶことができました。また、一万円札一億円分の重さを体験し、子供たちは税金にとても興味を持つことができました。

私の主張大会校内発表

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日に行われる、裾野市私の主張大会の校内発表会がありました。発表する児童は、非常に緊張していましたが、堂々とした態度で主張することができていました。本番の発表も楽しみです。

5月27日 自転車教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、二回目の自転車教室がありました。クラスごとに分かれて、乗車の練習とペーパーテストを行いました。全行程を終えた子供たちは、交通指導員さんから「修了証」をいただきました。安全第一で自転車に乗りましょう。

*本日、指導員さんからいただいた修了証と、「南小自転車乗りの約束」のプリントを持ち帰ります。道路で乗ってもよいかどうかについては、保護者の方が、必ずお子さんの運転技術を確認した上で許可を出すようにしてください。よろしくお願いいたします。

1年生 体育 てつぼうあそび

 体育で、【てつぼうあそび】をしました。「幼稚園や保育園でも、やったことがあるよ!。」と、「つばめ」や「前回り」、「ぶたのまるやき」などの技に、すすんで挑戦していました。昼休みにも、てつぼうの練習をする子が増えてきて、うれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防犯教室では、通学路のどのようなところが危険かを知ることができました。
防犯ブザーを鳴らしたり、大きな声を出したりして、不審者に遭遇したときの練習をしました。
もちろん、なにもないことが一番ですが、「備えあれば憂いなし」ですね!

(防犯ブザーの電池が切れているご家庭は交換をお願いします)

2年2組 英語 color

今日はALTのレア先生が英語の授業をしてくれました。

色に関する歌を歌ったり、ゲームをしたりして、
いろいろな色を英語で言えるようになりました。

言えるようになった色で塗り絵もしました。

すべて英語での授業でしたが、子供たちはとてもスムーズに動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 その5

班で協力しながら作ったカレーライス。思い出がたくさんできました。大きな事故やけがもなく無事に自然教室ができたことに感謝しています。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 その4

キャンプファイヤーでは、火の神から「笑顔・協力・絆・友情」の火が与えられました。みんなで頑張ったダンスバトル。盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 その3

みんなで一緒に「いただきます」食事タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 その2

自然の中でウォークラリーです。心を一つに宙に浮くミッションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 その1

自然教室に行ってきました。「学び 協力 楽しむ」のめあてに向かって、仲間との絆を深めた1泊2日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 みんなの仲をもっと深めよう! 4年2組

 今日の学活では、「みんなの仲をもっと深めよう!」ということで、「三色おに」というあそびを行いました。チームごと、【大将、しのび、黄忍者、青忍者、緑忍者】という役割に分かれ、大将を捕まえるあそびです。
 子供たちは、「俺が○○を狙うから、そのすきに○○を捕まえよう。」「大将を守りながら攻めよう。」など、作戦を考えて試合に臨んでいました。いっぱい考えていっぱい走って楽しい時間が過ごせたかな!?
 みんなの仲が深まっていたら嬉しいです♪「またやりたい!」という声がたくさん聞こえてきたので、またみんなで「三色おに」をやりたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日に租税教室がありました。裾野市の税金がどのくらい集まっているのか。そして、何に使われているのかを学びました。税金がないと町中がゴミだらけになったり、信号が動かなかったり、困ることだらけだと学ぶことができました。

6年2組 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々の弁当でした。おうちの人の作ったお弁当をおいしく、仲良く食べていました。

5月20日 1年生 図工

 「ねんどで ごちそう」の学習をしました。初めて使う粘土だったので、かたくて、使いにくかったですが、〈ねんどたいそう〉を行い、三角おにぎりや缶詰の形や餃子の形などを作りながら、粘土をやわらかくしました。やわらかくなった粘土を使って、ごちそうをつくり、みんなで、鑑賞しあいました。みんなで、おいしそうなごちそうをつくり、たのしいパーティーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遊び(2年1組と4年1組)

5月17日(金)のお昼休みに、2年1組初のペア遊びが行われました。
4年生のお兄さん、お姉さん達が、何をして遊ぶか一緒に考え、遊んでくれました。

明るくて、楽しい4年生と一緒に遊んでいる2年生は、とっても楽しそうでした。
また、昼休みが終わったあとにも、4年生と遊んだ感想をたくさん教えてくれました。

4年生とたくさん遊ぶことができてよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 かがやき特別授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はいわなみキッチンの井口さんを講師にお招きし、「キエーロ」という生ごみ処理器について講話をしていただきました。環境について学んでいる4年生は興味津々☺井口さん、お忙しい中ありがとうございました!!
 講話の中では、キエーロの良さやキエーロをつくるときのポイント、置き場所の工夫や、実際にどれくらいのごみが処理されているのか、などといったことを詳しく教えていただきました。講話の後には、「俺たちもつくってみたい!」「自分たちもキエーロでごみ処理をやってみたいな。」という声がたくさん聞こえてきました。これからどう授業が展開されていくのか、わくわくしてきます♪

5月17日 6年1組 理科「植物の体のつくりとはたらき」

 「植物の葉に日光が当たるとデンプンができるのか」を調べる実験をしました。新しい班になったばかりですが、みんなで葉が柔らかくなったか見極めたり、分かったことを共有し合ったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生 本バック贈呈式

 ミシンボランティアのみなさんが、1年生のために、素敵な本バックを作ってくださいました。一人ひとりに手渡していただき、とてもうれしそうでした。来週は、この本バックを持って図書室に本を借りに行く予定です。楽しみですね!
 ミシンボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 全校集会
5/29 (2・4・6年)授業参観・懇談会 6年修学旅行説明会
5/30 たてわり活動 尿検査1次
5/31 1・2年4時間 クラブ 尿検査1次(予備日)
6/3 避難訓練
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374