最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:52
総数:266170
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

6月15日 2年1組 国語 書き出しをくふうしよう

 「続きが気になるか」という視点で、自分の日記の書き出しを考えました。「友達の書き出しも見たい」という意見から、お散歩タイムを設定すると、いろいろな工夫に気付けた様子で、ノートにメモをとっていました。「心の声から始まっているのが良かった!」「気持ちが良く伝わった。一緒の気持ちだから、もっと読みたい。」「先に結果を言わない方が気になる」「びっくりすることを先に書いても、続きが気になるね。」などと、工夫を認め合う発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 自然教室 5年生

退所式をして、2日間を振り返ったり、所員の方にお礼を伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 自然教室 5年生

画像1 画像1
 全チーム、無事にウォークラリーを終えて帰ってきました!
 昼食を終え、今は振り返りタイムです。この二日間で学んだことを書き留めています。

6月15日 自然教室 5年生

時間内にすべての班が無事にゴールをしました。出発時は、霧雨、途中もごく弱い雨もありましたが、逆に熱中症の心配がなくウォークラリーを楽しむことができました。

なんと1位が3つの班、2位が2つの班という結果になりました。結果はともかく、協力して楽しめたようでよかったです。
画像1 画像1

6月15日 自然教室 5年生

「この道であっているのかなあ」とどきどきしながら歩いてくるので、私の姿が見えると「あー校長先生だー!!」と満面の笑みで手を振ってくれるのは、役得です。

ごめんなさい。逆さに撮ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 自然教室 5年生

無事にすべての班が第1チェックポイントを通過していきました。ウォークラリーは、普通の地図ではない「コマ地図」というものを頼りに進んでいきます。みんなで正しいか判断しながら、さらに途中、クイズも解くのでチームワークがものをいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 自然教室 5年生

画像1 画像1
 ウォークラリー、最後のグループがスタートしました!
 ゴールで待っています!!

6月15日 自然教室 5年生

第1チェックポイントで記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 自然教室 5年生

画像1 画像1
 いよいよ、ウォークラリー、スタートです!!

6月5日 自然教室 5年生

後片付け&お掃除も協力してよく頑張っています。自分から仕事を見つけて進んでできる人もいて、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 自然教室 5年生

ほかほかに出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 自然教室 5年生

みんな美味しそうにカートンドッグを食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 自然教室 5年生

カートンドッグ作りを楽しんでいます。パンに千切りキャベツとウインナーをはさみ、アルミホイルでくるみます。それを1lの牛乳パックに入れて火をつけて温めます。パックが燃え尽きたら出来上がり。みんな協力しながら素早く作っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 自然教室 5年生

昨夜の班長会の様子です。1日目の様子で良かったことと課題点をあげていました。「良かった点は、協力ができたこと。課題は、行動するときに少し離れてしまったので、ウォークラリーではちゃんとまとまって行動したい。」「班長の言うことをよく聞いてくれてよかった。」「誰かの意見で決まるのではなく、もっとみんなで話し合って決めていきたい。」「班長の自分が急ぎすぎて、自分が離れてしまった。明日は、ときどきみんながまとまっていることを確認しながら進んでいくようにする。」など、班の様子をしっかり見たり、自分を振り返ったりできていて、感心しました。さらによい活動になっていく予感がしました。
画像1 画像1

6月15日 自然教室 5年生

2日目の朝を迎えました。みんな元気です。

昨夜は、疲れていたようで早くに静かになりました。おかげで、朝は割と早い時間から目がさめていた子が多かったようです。
画像1 画像1

6月14日 自然教室 5年生

画像1 画像1
 キャンドルサービスが始まりました!!

6月14日 自然教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、もりもり食べています!

6月14日 自然教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今からバイキングです!たくさん食べてこれからの活動に備えましょう!!

6月14日 自然教室 5年生

画像1 画像1
 夕べのつどいが始まりました。共に施設を利用する団体と顔合わせをし、親睦を深めます。

6月14日 自然教室 5年生

画像1 画像1
 探検ラリーが終わり、各班が集合場所に戻ってきました。たくさん歩いたからなのか、
「カレーたくさん食べたのに、お腹すいた〜。」と言っている子が多いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

グランドデザイン他

月行事予定表

いじめ防止基本方針

南小の1年間(R5)

その他のおたより

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374