最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:44
総数:185213
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

のびわーくタイム その1

 6年生が企画運営する最後ののびわーくタイムが行われました。
 青空のもと、三色対抗ドッジボール大会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 グループ毎、自分の進度で6年生のまとめを進めました。
 他のグループにも教えに行く児童が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

 一人一人役割を担って道案内の練習をしました。
 男女分け隔てなく、様々な友達と言い慣れの練習をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

 冬眠図鑑を作りました。
 クマタイプ等、冬眠の仕方を分類しながら、各々調べたことを図鑑にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育

 縄跳びのテストをしました。
 1年生がすごく上手になっていてびっくりしました。あやとびや二重とびまでできるようになった子もいました。
 近くで見ているだけで、いっそうはりきって練習をしていましたので、ご家庭でも見守りながら応援してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

歌遊びに夢中な1年生。「♪おおなみこなみ」「♪おちゃらかほい」みんなで仲良く活動している姿がほほえましいです。とっても楽しかったから おうちでもやってみたいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

「何があったのかな?」1枚のイラストから 続きのお話を考えています。自分がイメージしたお話と絵を描くのに夢中です。できあがった作品を 先生がすぐにタブレットのスライドに表示してくれるので みんなとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

セストボールのゲームに入りました。攻守交代などのルールを みんなで相談しながら進めています。パスやシュートも活発です。チームワークもよく 楽しくゲームに取り組めたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

寒い冬でも快適に過ごす方法について考えました。グループで話し合い、衣服の調整の仕方や室内で気をつけることなどを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 引継ぎ式に向けて

卒業を祝う会が近づいています。全校のみんなが6年生のために準備を進めてくれている中、6年生も引継ぎ式を立派に行おうと準備に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかにスタート!

6年生が掲示してくれているカウントダウンカレンダーも「あと24日」になりました。今週も 頑張ったあとの「にこにこ笑顔」を大切にして 頑張っていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかにスタート!

三連休明けの朝です。青空に真っ白な富士山。咲き始めた梅の花。とてもきれいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張ったね 漢字検定!

自分の力を試そうとチャレンジした漢字検定。みんな練習の成果を発揮しようと最後まで頑張りました。また PTA活動企画部のみなさんに 検定の補助等でお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 体育

セストボールというゴール型ゲームに挑戦です。パス練習をしながら 徐々にゲーム形式へと学習を深めていきます。チームで仲良く活動できて うれしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

体積・容積のまとめの学習です。お互いにアドバイスし合って 問題に取り組んでいました。解き終えるとスッキリするね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

地域のキラピカさんを招待する日が近づいてきました。今日はみんなでプレゼントづくりに夢中でした。喜んでもらえるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 地層観察2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キラキラ光る玄武岩の断面に驚きながら、たくさんの溶岩を発見していました。
教科書や動画などでは学べない本物にふれ、熱中した時間を過ごしました。

6年生 地層学習

冷たい空気に心地よい太陽の光を浴びながら、地層観察に出かけました。
スペシャル講師は、地域の「地質博士」です。
富二小校区の地盤は、富士山の噴火で流れてきた溶岩でできているそうで、子どもたちは教えてもらった火山灰の地層や溶岩がむき出しになっている崖などに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数 時計

時計の読み方に悪戦苦闘!?

「短い針を先に読んで、そのあと長い針を読む」

練習を進めていくうちに、読めたり表せたりするようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 長縄8の字跳び

今朝の冷え込みはそうでもありませんでした。
富士山は雪化粧をしていてとてもきれいでした。

朝運動では、長縄で8の字とびを行いました。
どの学年も練習のかいがあって、前回よりも跳べる回数が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 体重測定(6年)、4時間授業(1・2年)、5時間授業(3〜6年)、学校生活アンケート、巡回相談員来校
3/9 お休み
3/10 お休み
3/11 避難訓練(朝)、卒業式合同練習、清掃強化週間
3/12 卒業式総練習(4・5・6年)、4時間授業(1〜3年)
3/13 ALT・ICT支援員来校、すそのん寺子屋スペシャル
3/14 5時間授業(全学年)、卒業式合同練習、購買最終、巡回相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092