最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:128
総数:732909
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

1年 美術 「じっくり見ると見えてくる」

 粘土での造形を行っていましたが、教室に入るのが一足、遅れてしまい、片付けの時間となってしまいました。片付けが済んだ人から、タブレットに本時の振り返りを行っています。振り返りは、自己の成長を見つめ、新たな課題を発見するのにとても重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語 「関係代名詞」

 関係代名詞は、接続詞と代名詞の働きがあり「名詞」と「名詞を説明するための節」を結び付けるために使われます。「who」「which」「that」がありますが、これを使うと表現がとても豊かになります。使いこなせるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科 「調理実習」

 今日のメニューは野菜炒めとコンソメスープです。キャベツ、玉ねぎ、ウインナーを材料に調理していきます。準備の授業でまとめた分量を用意し、炒めたり煮込んだりしていきます。教室全体に、よい香りが漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)の給食

今日の給食は

 角型食パン メイプルジャム 牛乳 ラザニア ポトフ でした。

ラザニアはイタリアの代表的なパスタの1つで、薄い板の形をしています。イタリアでは、このパスタとミートソースやホワイトソースを交互に重ねて、オーブンで焼きあげて食べます。今日の給食では、ラザニアの代わりに餃子の皮を使って、ミートソースをかけ、チーズをのせて焼きました。イタリアから広まった料理ですが、現在では、イギリスやアメリカなどいろいろな国で食べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA読み聞かせ

 本日の朝活動の時間は、PTAの皆さんのご協力で、読み聞かせを行っていただきました。全クラスにボランティアの皆さんが入り、本を読んでくださいました。本に興味をもつきっかけとなればと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗ばむ陽気

 好天が続いています。今日は気温が上昇し、夏日に近づくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)の予定

 今日はA日課6時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

主体的な学びを目指して

 富中では、すべての生徒が主体的な学びに取り組む授業を目指して、全職員で研修をすすめています。今日の5時間目は、1年生の英語の授業を参観し、生徒たちの学びの様子について話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 「This is our school.」

 アメリカと日本の学校では、様々な違いがあります。ALTの先生に富中のルールについて英語で表現し伝えます。「お菓子は食べてはいけない」「ジュースは飲んではいけない」日本では当たり前ですが、アメリカでは違うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 かつおそぼろ さつまいものみそ汁 みかん でした。

今日は、ふるさと給食の日です。静岡県産のゆら早生みかんが出ました。早生みかんは、収穫時期が10〜11月の早い時期に収穫を迎えるみかんです。ゆら早生みかんの特徴は、見た目は青くても、中身は熟していて、とてもジューシーな果汁がたっぷりです。外側の皮は薄く、さわやかな酸味とほかの早生みかんに比べて甘みとコクがあり、味のバランスがとれたみかんです。秋の味覚を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SOSの出し方講座

 「モヤモヤが消えない」「何だかやる気がでない」「夜眠れない」 誰しも様々な悩みや不安を抱えています。そんなとき、どうしたらよいでしょう? 市健康推進課の方がいらして、1年生の全学級で自分のこころを大切にする学習をしてくださいました。困ったときの参考になったことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学 「相似な図形」

 相似な図形であることを利用し、問題を解決していきます。誤差や有効数字等も考えながら、様々な課題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「枕草子・徒然草」

 中学校の古典では必ず登場するこの2作品ですが、比較をして考えてみました。気が付いたこと、ものの見方の相違点等をあげていきます。なるほどと思わせる意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ 続く

 昨日は、朝晩は少し肌寒い感じはしましたが、日中はすっきりとした秋晴れになりました。今日も同じ天気が続くようです。学習に、運動に、本当にちょうどよい季節となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)の予定

 今日はA日課5時間です。部活動なしで15時10分が完全下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

第3ステージは、全校集会からスタートです。全校集会に引き続き、辞令伝達及び表彰も行いました。後期のリーダーもはつらつとしていて、頼りになります。また、本日より教育実習生が1名、実習をスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ

 第3ステージのスタートにふさわしい素晴らしい秋晴れとなりました。富士山の冠雪も多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)の予定

 今日から第3ステージがスタートします。「学び」のステージとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラー集会

各カラーで振り返り、青嶺祭は終了となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラー旗

各カラーのシンボルになったカラー旗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 専門委員会
第4回学校運営協議会
3/8 3年生を送る会
その他
3/6 県内公立高校入試
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145