最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:86
総数:270684
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

2/16 今日の授業風景 9

1年生 国語 「気になる言葉を調べよう」

 新しい単元の資料に出てくる、知らなかったり何だろうと気になる言葉について、Chromebookを使って調べる学習を行いました。
 インターネットには、多くの情報がちりばめられているので、取捨選択するという力も高める必要がありますね。

写真は、Chromebookを使って学習を進める1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 今日の授業風景 8

2年生 理科 「大気の圧力を感じよう」

 私たちの体は、膨大な量の大気に包まれており、あまり感じることはありませんが、ものすごい圧力を受けています。それを見られる場面に、高地に持って行ったお菓子の袋が膨らんだり、水の入ったペットボトルをよく降った後に栓を開けたるとへこんだりといった現象があります。
 身近な現象が理科の原理で説明できた時、理科は面白いと感じるときではないでしょうか。

写真上、中:大気圧の学習を進める2年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 今日の授業風景 7

2年生 技術・家庭(技術分野) 「情報モラルを学ぼう 3」

写真は、関わり合いながら、情報モラルについて学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 今日の授業風景 6

2年生 技術・家庭(技術分野) 「情報モラルを学ぼう 2」

写真は、関わり合いながら、情報モラルについて学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 今日の授業風景 5

2年生 技術・家庭(技術分野) 「情報モラルを学ぼう 1」

 私たちが利用するインターネットには、様々な情報が利用されています。しかしその中には、著作権や肖像権に守られていて許可を取らなくては使用できないものもあります。
 正しい利用を心掛けることで、私たち自身を守ることになりますね。

写真は、関わり合いながら、情報モラルについて学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 今日の授業風景 4

1年生 社会(歴史分野) 「中世ヨーロッパはどんな世界?」

 中世のヨーロッパでは、現代に繋がる様々な国家や宗教が生まれたりなくなったりしていました。その成り立ちや人々に与えた影響を学習することで、世界に目を向けられる人になれたら素敵ですね。

写真上、中:ヨーロッパについて学習する1年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 今日の授業風景 3

3年生 美術 「スマートフォンホルダーを完成させよう 3」

写真は、作品制作をする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 今日の授業風景 2

3年生 美術 「スマートフォンホルダーを完成させよう 2」

写真は、作品制作をする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 今日の授業風景 1

3年生 美術 「スマートフォンホルダーを完成させよう 1」

 スピーカーが付いた、スマートフォン置きのデザインが完成しつつあります。皆さんのオリジナルのデザインを含んだ素敵な作品です。
 完成した後には、自分の家に持ち帰り、大切に使ってほしいですね。

写真は、作品制作をする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 今日の授業風景 4

1年生 保健体育(体育分野) 「サッカーの試合を楽しもう 1」

写真は、サッカーの試合を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 今日の授業風景 3

1年生 保健体育(体育分野) 「サッカーの試合を楽しもう 1」

 持久走を走り終えた後は、男女別に分かれてサッカーの試合を行いました。昨日今日ととても気温が温かく、グラウンドは花粉に覆われていますが、皆さん元気に体を動かしていますね。

写真は、サッカーの試合を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 今日の授業風景 2

2年生 音楽 「合唱の練習が進んでいます」

 来月に迫っている3年生を送る会で披露する、合唱の練習が進んでいます。パート練習を終え、いよいよ合わせ練習に入りました。
 当日、素敵な合唱を響かせてくれそうですね。

写真は、パートごとに固まって合わせ練習をする2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 今日の授業風景 1

3年生 理科 「テストが返ってきます」

 昨日実施した、義務教育最後の定期テストが戻ってきました。まだ公立高校の入試が終わっていないので、このテストを生かして取り組めるといいですね。
 3年生の皆さん、頑張ってくださいね。

写真は、テストの解説を聞く3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 学校の風景 3

5教科定期テストを実施しました。 3

写真は、テストに取り組む深良中学校の生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 学校の風景 2

5教科定期テストを実施しました。 2

写真は、テストに取り組む深良中学校の生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 学校の風景 1

5教科定期テストを実施しました。 1

 本日のテストは、令和5年度最後の定期テストです。この1年間に努力して学んだすべてを、解答用紙に書けるように、頑張ってもらいたいです。

写真は、テストに取り組む深良中学校の生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 今日の授業風景 12

1年生 技術・家庭(技術分野) 「木工作品完成します! 2」

写真は、Chromebookを使ってレポートを作成する様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今日の授業風景 11

1年生 技術・家庭(技術分野) 「木工作品完成します! 1」

 1年生が制作している木工作品は、最後の数名が仕上げ材を作品に塗っています。完成した生徒の皆さんは、Chromebookを使って、作品のレポートを制作しています。
 どんな作品に仕上がったのでしょうか。

写真は、最後の仕上げに取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 今日の授業風景 10

1年生 技術・家庭(家庭分野) 「住まいの働きを知ろう 2」

写真は、「住」について学習する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 今日の授業風景 9

1年生 技術・家庭(家庭分野) 「住まいの働きを知ろう 1」

 私たちの生活は、衣・食・住の3つに区分され、それぞれが生きていくうえでとても重要です。その中で、自分たちが住んでいる住まいの役割について学習しました。
 普段あまり気にすることはありませんが、住む場所があることは、とてもありがたいことですね。

写真は、「住」について学習する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 3年生公立高校入試事前指導 5校時
3/5 3年生公立高校入試
3/6 3年生公立高校入試
3/7 専門委員会
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236