最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:44
総数:185184
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年生 総合

 お飾りに付ける飾り作りをしました。
 お飾りに合うよう、和柄の折り紙を選んで作るなど、工夫をしていました。
 友達と教え合ったり、折り方を調べたりしながら、楽しそうに準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写

 書初めの練習をしました。
 お手本を見ながら、良い姿勢で集中して書いていました。
 もっと上手に書けるように、一人一人先生からアドバイスをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「はてなを調べて書こう」の学習に入りました。
 疑問を探しに、学校中を歩いて回っていました。
 この疑問について調べ、文章にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活

 学校生活アンケートに、タブレットで回答をしました。
 パスワードの入力・クラスルームへの入り方にも、ずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

 いよいよ最終の刷りに進みました。
 黒いインクで刷ると、ぐっと作品が締まって見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

 リコーダーの練習をしました。
 6年生からの伝統を引き継げるように、練習に集中しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会

 昨日見学をした「昔の道具展」のふり返りをしました。
 昔の人の知恵や工夫に気付き、昔の人の頭の良さに感心する感想が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

 かさこじぞうの学習です。
 お地蔵さまがお礼のもちこ等を持って、じさまの家を訪ね歩く様子を想像するため、お地蔵様になっていました。
 「じょいやさ、じょいやさ」という音が聞こえてきそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具展 見学会

最後に農作業で使うトラクターなどにも乗せてもらうことができ 子どもたちは大満足でした。たくさんの貴重な道具を見せていただき また とても温かく子どもたちを迎え入れていただき 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具展 見学会

見学会には 3年生に加えて 1・2年生も少しだけ参加しました。いつもお世話になっている地域の方に出会えて うれしそうに見学を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具展 見学会

たくさんの道具が展示されていて 子どもたちは目を輝かせながら見学をさせてもらいました。1つ1つの道具についてとても丁寧に説明してくださったおかげで 昔の人たちの生活の様子を思い描きながら学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具展 見学会

地域の方のご協力により「富二小 昔の道具展」を開催していただき 見学会に参加しました。子どもたちは 昭和初期の時代に タイムスリップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 クリスマスの飾りを作りました。
 小さな紙コップに折り紙や綿などで飾りを付けていました。
 この飾りは、ひもを付け、ツリーに飾れるようにするようです。
 かわいらしい飾りがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

 2年生は、1年生・3年生と一緒に、昔の道具展に参加させていただきました。
 そのお礼の手紙を書いていました。
 伝えたい気持ちがあふれている様子で、一心に鉛筆を動かし書いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学活

 来週ののびわーくタイムの計画を立てました。
 雨予報も出ているため、晴れでも雨でも対応できるように、内容を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

 「北陸地方の工場では、昔から伝わる技術をどのように生かしているのだろう」を課題にして学習をしました。
 福井県のメガネ作りを資料にして、考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

「学校を100倍すてきにしよう」の学習です。
 まず、クラスのよい所や課題をタブレットの付箋機能を使って、記入しました。
 友達の考えを見ながら、「同じ意見が多い。」という感想が出ていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育

 縄跳びの持久跳びに挑戦しました。
 1分間続けて跳べるように、練習を続けていました。
 縄跳びは体力作りになるので、冬休みにも挑戦できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 担任の先生と、ALTの先生がお店屋さんになり、買い物ごっこをしながら英語の言い慣れをしました。
 買い物大好きな3年生は、笑顔で楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写

 書初めの清書に入りました。
 低学年の教室とは思えないほど、静かに集中して練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 4時間授業(全学年)、下校13:15
3/2 お休みの日
3/3 お休みの日
3/4 体重測定(1年)、スイッチ切るデー
3/5 体重測定(2年)、卒業式合同練習、祝卒業セレクト給食(6年)
3/6 体重測定(3・4年)、のびわーくタイム、ALT・ICT支援員来校、、すそのん寺子屋スペシャル
3/7 体重測定(5年)、5時間授業(全学年)、卒業式合同練習、スクールカウンセラー来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092