最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:102
総数:451694
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・ビビンバ(ナムル・肉炒め) ・わかめと春雨のスープ
今日は、赤・緑・黄色の栄養がバランス良く食べられる「ビビンバ」です。口の中で、色々な味を混ぜ合わせて食べると、よりおいしさを感じます。東小の子どもたちがビビンバが好きな秘密は、この「口中調味」にあるかもしれませんね!

6年生の教室では、給食当番さんが声をかけ合いながらてきぱきと配膳をしていました。おかわりしたい人の手もたくさん上がり、頼もしいです!!

5年生 授業参観「人間関係づくりプログラム」

授業参観では「人間関係づくりプログラム」に取り組みました。
友達との仲を深め、コミュニケーションを円滑にすることを目的に「質問じゃんけん」「カード当てゲーム」を行いました。積極的に友達と会話をしたり、楽しそうに活動したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具と仲良し!

3年生の図工「絵の具でいいかんじ」の学習です。1本の筆で、いろいろな線や点を描いてみました。「見て!」「細い線と太い線が描ける!」筆の使い方を工夫していた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし!

休み時間に、友だちと遊んでいる3年生。すてきな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・きびなごフライ
・即席漬け ・春野菜の旨煮
今日も、春キャベツに春の筍、新じゃが芋を使って春らしい献立。筍のシャクシャクとした食感が好きな児童が多いようです。まだ会話は控えめですが、グーサインでおいしさを伝えてくれました^^!

楽しく歌おう!

3年生音楽です。「歌うのって楽しいね。」と、笑顔いっぱいで歌っている3年生。今回は、歌うだけでなく、歌詞を手話で表してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・食パン ・牛乳 ・鮭の香草焼き ・コーンチャウダー
・すりおろしりんごゼリー ・みかんジャム
コーンチャウダーは、ホワイトルウから給食室で手作りしています。
野菜のやさしい味とコーンの甘さで、子どもたちも食べやすいようです^^

交通安全リーダー任命式

リーダーワッペンを授与していただき、交通安全リーダーとしての自覚を
高める厳かな式を終えることができました。

◆これまでは、自分のことしか考えていなかったけれど、これからは
 みんなのことを考えて、周りに気を配れるリーダーになります。

◆危ないと感じることがあったら、迷わずに注意をしようと思う。

◆下級生たちを安全に登下校できるように見守っていきたい。

◆リーダーとして活躍することはもちろんだけれど、まずは自分が
 きまりを守って行動したり、挨拶したりすることを大切にして
 いきたいです。

どんなリーダーになりたいか、代表の友達が語ってくれました。

6年生全員が交通安全リーダーとして活躍します。
6年生を頼ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6-1 算数まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まとめの授業はグループ学習で進めました。
「この問題の時は、この間習った解き方を使えばいいんだよ!」
たくさんの教え合いが聞こえてきました。

元気いっぱい!

3年生、いろいろな教科でがんばって学習しています。学びに向かう姿がかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級目標を決めよう

学級委員の司会のもと、学級目標について話し合っています。
いろいろな意見が出されますが、一つにまとめていくのはなかなか難しいです。
引き続き話し合いを重ねていきます。
画像1 画像1

5年生 身体測定

身体測定も進んでいます。
自分の体のことをしっかり理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 4

児童会のみなさん、素敵な会を企画してくれてありがとう!
画像1 画像1

1年生を迎える会 3

6年生が作ってくれたアーチ
3年生が飾ってくれた「ハッピーフラワーロード」
素敵な「花道」を作ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 2

楽しい、嬉しい会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

東小へようこそ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会、学級委員、委員会の委員長中心に企画しました。
「1年生に楽しんでもらうためには、まずは自分たちが楽しむ」
みんなの笑顔が見られた会になりました☺

楽しく歌おう

3年生の音楽です。新しい歌「友だち」を歌いました。歌うことが大好きな3年生です。リズムに合わせたジャンケン遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな、聞いて!

3年生算数「かけ算」の学習です。点取りゲームの点数は合計で何点になるかな?求め方を友達に説明しています。わかりやすい説明で、みんなが「わかったよ!」と納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・黒糖入り渦巻き型パン ・牛乳 ・ペンネナポリタン
・キャベツのポトフ ・型抜きチーズ
ペンネは、イタリア語でペンを表す言葉だそうです。先のとがった形から、そう呼ばれるのですね。炒めたウィンナーやトマトと合わさって、うま味たっぷりのおいしいナポリタンでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 身体測定3年
2/28 身体測定2年
2/29 身体測定1年
3/1 身体測定いずみ学級・1・2年生
3/4 いずみタイム(2・4年) 三校連携挨拶運動 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300