最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:22
総数:224682
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

フェスティバルの準備

1年生の教室では、フェスティバルの準備をしていました。今日はゲームの説明を録画しました。録画となると緊張しますが、ゆっくりはっきり話すことができていて、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコバッグ

6年生は新聞紙でエコバッグを作りました。
新聞紙を丁寧に折って、広げると、マチのついたバッグになります。
棒状に丸めた新聞紙を持ち手として付けると、立派なバッグの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞づくり

3年生は社会科見学で見学してきたスーパーマーケットについて新聞にまとめています。
たくさん撮ってきた写真を貼ったり、クイズを入れたり、読み手を意識した新聞が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10より大きいかけざん

2年生のかけざん九九の学習は終わりましたが、九九の応用の学習が始まりました。
3×11はどうやって計算したらいのかな?
説明する子も、聞く子も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏

4年生の音楽の様子です。「オーラリー」という曲の器楽合奏の練習をしていました。
リコーダー、木琴、鉄琴それぞれのパートの音がきれいに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リース

1年生はアサガオのツルで作ったリースに、きれいに飾り付けをしました。
リボンやまつぼっくり…思い思いの飾りをつけて素敵なリースが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気が通るものは?

今日の3年生の理科は「電気が通るものを探そう」というめあてです。
「カメラはどうかな?」「あっ だめだ」
教室中のあらゆるもので試して学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

狂言

6年生は国語で日本の伝統文化である狂言を学習しています。狂言の面白さを味わった子供たちが、グループごとに狂言の1場面を考え、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の生物

4年生は、秋の生物の様子をタブレットを使って調べました。
カブトムシ、つばめ、カマキリは、どこでどんな風に過ごしているのか、お互いに調べたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー

今日はシュートの練習です。
ゴールはバーの下です。
キーパーに止められずに上手にシュートが決まるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋

今日は寺子屋の日です。
どの学年の子どもたちも宿題を取り出し、黙々と取り組んでいました。
4年生は、県名のプリントをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

凝っています

さすが6年生です。看板のデザインや景品などアイディアいっぱいです。
たくさんの人が笑顔になるお店になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スライム

2年生はフェスティバルの準備でスライムを作ったようです。
昼休み、教室をのぞくと嬉しそうに手に持っていました。
何とも言えない感触が子供たちは大好きなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙版画

3年生も版画が始まりました。
3年生の紙版画は、様々な素材を組み合わせて作品を作ります。
カニやペンギン…どんな版画が出来上がるか乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気分はお祭り

1年生の教室は、すっかりお祭りモードです。
おしゃれな衣装を着て、お祭りの準備に夢中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今日は予告なしの避難訓練を行いました。
清掃中に「給食室から火災発生です。」という放送が流れました。
校内のあらゆる場所に散らばっていた子どもたちですが、3分かからず全員運動場に避難することができました。
これから空気が乾燥する季節です。火の元には十分お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験

6年生は火山の噴火の仕組みを実験で確かめました。
手作りの火山の中央からマグマが噴き出してきました!
その様子を動画で撮影しまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバルの準備

5年生もフェスティバルの準備です。
おやっ?頭にお面が…
気分はもうフェスティバル当日の様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバルの準備

4年生もフェスティバルの準備に夢中です。
グループに分かれて活動が進んでいます。
フェスティバルは来週です!待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

3年生の書写の様子です。今日は「つり」という字を書きました。
ひらがなは筆の入りが難しいですが、手本を見ながら一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 6年生を送る会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128