最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 生活

「わたしのあさがお ありがとう。いつまでも わすれないよ」
 種まきから開花、種取り、つるでのリース作りと続いてきたあさがおの学習。これまで描いてきたあさがお日記の表紙を作りましょう。ありがとうの気持ちを込めて描けているよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 1枚、2枚、3枚の鏡で反射させた日光。鏡の枚数の違いで、暖かさは違うのでしょうか。条件をそろえるために、ストップウォッチで計って温度計に日光を当てる時間を同じにしなくてはいけません。
 「日光を1つに集めるのが大変!」「疲れて腕がやばい!」とつぶやきながら、一生懸命実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 朝

 昨日の朝とは大違いの良い天気。子どもたちは「1曲走ろう」に積極的に取り組んでいます。走り終わった後は充実した表情で教室に戻っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ

 火曜日はそうじがある日です。学校をきれいにしましょう。皆さんよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 塩酸の中に金属(鉄とアルミニウム)を入れると、金属はどうなるでしょうか? おっ、泡が出てきましたよ。試験管を触ってみると熱くなっています。金属がだんだん小さくなってきました。
 実験は、不思議な発見がたくさんあって、子どもたちは大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 山のポルカを、リコーダーで演奏しています。3年生から始まったリコーダーですが、3年生の皆さん、上達しましたね。(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

「きらきら ふゆやさい 日記」
 育てている冬野菜の成長日記をかいているんだね。撮りだめた写真もたくさんになりました。早く大きくなるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

 エプロンが、だいぶできてきました。お気に入りのエプロンを完成させて、ぜひ給食で使ってほしいな。
 
 今日も多くのボランティアの皆様が5年生を助けてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 4年生

 筆者の考えを要約しています。みんなで意見を出し合って、しっかりまとめてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 振り返り

 2年生は、10月の振り返りを入力していました。持久走大会や千小アイデアまつりの準備など、みんながんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 撮影

 卒業アルバムの写真撮影です。
1笑わせ係がいるので笑顔はばっちりです。(笑いすぎが心配?)
2先生となかよくハイチーズ。
3撮影が終わった人たちかな。リラックスしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

 11月の朝礼です。標語の表彰と校長先生の話がありました。(表彰の写真は今朝の様子ではなく、健全育成推進大会での様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 朝

 今朝、学校から見えた富士山です。そういえば、天気予報は今夜から雨です。
画像1 画像1

アイデアまつり11

 どの店もお客さんを楽しませるアイデアいっぱい、学習した内容を生かしたお店もあり、とっても楽しいお店ばかりでした。
 やり方を丁寧に説明してくれたり、困っているお客さんに優しく声をかけたりと、千小みんなの優しさがいっぱいあふれているアイデアまつりでした。
 保護者の皆様にも、久しぶりにご参観いただくことになり、子供たちにとって大変励みになっていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアまつり10

 各学年のお店の魅力や感想を上手に話してくれました。「とっても楽しかった。」そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアまつり9

 最後は、「閉会セレモニー」です。各学年の代表児童が楽しかったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアまつり8

 5年生のお店は、「5−1クエスト 〜5年生からのちょうせん状〜」です。図工室、音楽室、教室を使って、アイデアのたっぷり詰まったお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアまつり7

 6年生のお店は、「よってき屋」です。教室と隣の学習室を使って、計算もぐらたたき、立体的なボーリング、縄文時代紙芝居…。学習も生かし、ダイナミックな店の作りに、さすが6年生を感じられるお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアまつり6

 4年生のお店は、「4−1アイデアワールド」です。輪投げに、工作、パズル&クイズ…。4年生のアイデア満載のすてきなお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアまつり5

 3年生のお店は、「みんなで楽しみ〜な」でした。顔のパーツを合成した写真を見て、誰のパーツか当てるクイズは、笑い声が響いていました。多目的室のお店では、スーパーカーのクイズや、射的もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 委員会 教育相談日
2/21 学校運営協議会
2/23 天皇誕生日 富士山の日
2/26 朝会 体重測定1・2年生
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223