最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

芸術鑑賞会

 代表児童が、お蕎麦を食べる表現を教えていただきました。千小の子は、すじが良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

 落語家の三遊亭朝橘さんにお越しいただき、落語と、落語についてのお話を聞くことができました。朝橘さんのお話に子どもたちは大笑い。とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

 1年生がウッドブロックとトライアングルに分かれて演奏していました。1年生の皆さん、きれいな音色を聞かせてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

「convenience store」
「museum」
「amusement park」
建物や施設などの名前の学習です。日本でも同じような言葉で使っているものはわかりやすいですが、聞きなれない言葉は難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 3年生はフルーツクイズです。ヒントから、果物の名前を当てます。
「スイート」
「イエロー」
「皮をむいて食べる(日本語のヒントもOKです)」
あっ、これはきっと細長くて曲がっているあの果物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 選んだ色の文字(アルファベット)について尋ね合い、相手が選んだ色を当てましょう。
「r?」
「Yes,I do.」
「rだってよ。きっと赤だよ。red?」
「Yes」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

 カードの裏には、いくつかの国の食べ物や観光地の写真が写っています。最初に国旗のカードをひき、出た国に関する写真をたくさん集めます。外国のことをたくさん知ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 1年生のみんなが、とっても楽しそうに取り組んでいます。よいリースができそうですね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 2年生 体育

 2年生が鉄棒をやっています。一人一人カードを持ち、できることを増やしていきます。逆上がり、前回りなど、いろいろなことに挑戦してくださいね。おっ、千小にはコウモリがたくさんいるようですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 帰りのしたく

 ランドセルに入れ忘れる物がないようにしてくださいね。きっと大丈夫だよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 用務員さんが砂を柔らかく掘り返してくれたので、今日は砂場が人気です。使った後はしっかり片付けができてえらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 さあ、待ちに待った給食の時間です。協力して準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 拡大図と縮図の学習で、四角形の拡大図と縮図をかいています。いくつか方法がありますが、「は・か・せ(はやい、かんたん、せいかく)」な方法を見つけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 4年生は、初めての木版画に挑戦中。木版画は、彫ったところが白く、彫らないところが黒く印刷されます(カラーインクもあります)。黒く残したかったところまで彫ってしまい線がなくなってしまったということは版画のあるあるです。4年生の皆さん、気を付けて彫っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 版画の版作りが進んでいます。版画は、鉛筆で描いた下絵の線は印刷されません。版のでこぼこが印刷したときに線となってあらわれます。そこが紙版画の難しいところです。2年生の皆さん、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

 3年生の皆さん、廊下で何をやっているんですか? 職員室にも来ましたねえ。
 3年生は社会科の勉強で、学校の防火設備について調べているようです。今日は、廊下や教室の天井についている感知器、職員室の防火操作盤について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 砂糖や塩は、水にどれだけ溶けるのでしょうか? ミョウバンは? 温度を上げると、水を増やすと、たくさん溶ける?
 ものの溶け方について、疑問を解決するための実験です。実験で得た知識は、強く心に残ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 朝

 朝の「一曲走ろう」が始まる前の様子です。いつもは子どもたちが一生懸命に走っている姿を掲載していますが、今日は走る前のリラックスした様子をお届けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 1年生もサツマイモの調理です。みんなおいしそうに食べていますねえ。えっ、もう食べちゃったの? 大丈夫、まだありますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 滑り台の上の子たちを見つめる子。実は、下の子は警察なのです。ただ今ケイドロの真っ最中。下の子は、上にいる子にタッチしようと虎視眈々と狙っています。しかし、このままでは手が届かない。さてどうしましょう。
 あっ、下の子が動きました。あっというまに滑り台を駆け上がり、上にいた子にタッチしました。子どもたちの遊び、ケイドロ。なかなか奥が深い遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 委員会 教育相談日
2/21 学校運営協議会
2/23 天皇誕生日 富士山の日
2/26 朝会 体重測定1・2年生
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223