最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:29
総数:166043
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 算数

 九九を使って模様を作ります。四の段の答えをたどっていくと・・・、なんと、きれいな星ができました。他の段はどんな形になるかな? やってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 1年生 算数

 先生が言った2桁の数を、ブロックで並べましょう。
「83は10の束が8つと、あと1が3つだだから・・・、できたー!」
1年生のみなさん、よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

「夢と希望」
 小学校生活も残り3か月と少し。6年生のみなさんには、ぜひ夢と希望をもって進学してもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 外遊びにはもってこいの暖かさ。ブランコでは、上級生が1年生の背をやさしく押してあげていました。異学年でも仲が良いのが千小の良いところです。(ん? 先生も一人ブランコに交じっている?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)今日の給食

【こんだて】

・キムタクご飯 ・牛乳
・さくらえび入シューマイ
・ワンタンスープ

「やったー!!今日はキムタクご飯!!」と元気な声が教室から聞こえてきました。

 キムタクごはんの「キムタク」とは、「キムチ」と「たくあん」のことです。 はくさいキムチとたくあんを炒めて醤油で味を整え、温かいごはんに混ぜ込めば完成です。 キムチの辛さが苦手でも、もりもり食べられます。
画像1 画像1

4年生 音楽

 音がそろっていますね。気持ちがそろっているということでしょうか。さすが4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写

 1年生の書き初めは、筆ではなくフェルトペンで書きます。消すことができないので、1年生のみんなは緊張しながら書いています。がんばって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 ふりこによって、1往復する時間が違うことがあります。なぜでしょう? どうやら5年生は、糸の長さの違いに注目したようです。さあ実験してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 書き初めの練習です。毛筆は3年生から始まったので、筆で書く書き初めは初めてです。用紙が大きいから、思い切って書くといいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 印刷した版画に、絵の具で模様を付けています。2年生のみんなはとっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 朝

 委員会のお仕事ごくろうさま。(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 四字熟語2

優柔不断、決断力が必要です。
一期一会、一度だけになるかもしれない機会を大切にしましょう。
桜梅桃李、人と比較せず、自分自身を向上させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 今日の給食

【こんだて】

・セサミトースト ・牛乳
・ほうれん草のソテー
・ラビオリ入トマトスープ
・ヨーグルト

今日のセサミトーストは、 マーガリンにいりごまと砂糖を加えて混ぜ、食パンにまんべんなく塗ってカリッと焼いたら出来上がりです!。
粒々のごまの香りが口いっぱいに広がって、期待通り美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

「ごんぎつね」
これからどのように学習を進めていくか、まずは自分で考え、そのあとみんなで考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 かさこじぞうの学習が始まったようです。朗読の声に聞き入っています。おじいさんとおばあさんのやさしさに触れ、2年生のみなさんはどんなことを思ったのかな?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

 日本の工業について学習しています。今日の課題は、日本の工業の問題点です。教科書や資料集、Chrome bookを使って調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

 3年生が、楽しそうにドッジボールをやっています。風が強かったですが、子どもたちは元気いっぱいです。(3枚目の写真の後、狙われた子の後ろにいた私に危機が迫りました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 自分と昆虫の絵を描きます。バッタ、チョウチョ、トンボ・・・。好きな昆虫と楽しく遊んでいるところを描いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 比例のグラフの特徴は? 「ゼロを通っている。」「まっすぐ。」「すっと上がっている。」 この学習が、中学の数学の学習につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 体育

 持久跳びに挑戦していますが、今日は風が強いのでなかなか続かないようです。なわとびの後はハードルです。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 委員会 教育相談日
2/21 学校運営協議会
2/23 天皇誕生日 富士山の日
2/26 朝会 体重測定1・2年生
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223