最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:22
総数:224683
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

マラソン大会 8

4年生は1200メートル走ります。
運動場1周、外周2周 
たくさんの声援を背に完走しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 7

4年生のスタートです。
ピストルの音と同時に、力強く走り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 6

3年生の走る距離は1200メートルです。
運動場を1周走った後、外周を1周走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 5

元気いっぱいの3年生のスタートです。
3年生から走る距離が伸びます。今までの練習の成果を発揮しようと意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 4

2年生も800メートル走りました。
全員完走です。2年生に拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 3

2年生のスタートです。
2回目のマラソン大会、わくわくドキドキのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 2

800メートル 全員完走しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 1

1年生は初めてのマラソン大会です。
やる気、元気ともにいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞タイム

6年生の作品が完成しました!
細部にこだわった、今にも動き出しそうな作品ばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけざん九九

2年生はかけざん九九のテストです。
九九カードに合格の印が増えてきました。みんながんばって何度も何度も唱えています。2年生ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバルの準備

3年生はフェスティバルに向けての準備が着々と進んでいるようです。
紙コップを使って射的の的を作るようです。粘土は…?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさしい心で

1年生は、道徳の時間に「がんばれ車いすのうさぎぴょんた」を読んで、生き物や植物の世話をする大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

答え合わせ

算数の宿題プリントの答え合わせ中です。
図形の問題は、実際に三角定規を使って「平行」「垂直」を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り幅跳び

今日は雨のため、体育館での体育です。
マットを使って練習です。跳ぶ時のフォームを見て、よいところを伝え合ったり、こうするといいよとアドバイスし合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋

今日は寺子屋です。
どの学年も集中して宿題に取り組みました。
寺子屋の先生方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルフラワー

「お姉ちゃんだから」と言われて腹を立ててしまった主人公の行動や気持ちを教材に、「家族愛」について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスティバルの準備

6年生はお店の名前を話し合いました。
たくさんアイディアが出ていましたが、みんなの意見をまとめて名前が決まりました。
後半は、担当に分かれて準備のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムづくり

おまつりの音楽に合わせてリズムをつくりました。
自分がつくったリズムを手拍子やタンバリンで打ちました。全員違うオリジナルのリズムができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さくらべ

1年生は紙テープをつかって長さ比べをしました。
友達と相談しながら、教室の中にあるロッカーなどの長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そばかり

見学を終えた3年生は、学校に戻ってきて、今度は自分たちが育てたそばの刈り取りをしました。
どれだけ収穫できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 6年生を送る会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128