最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:22
総数:224686
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

4年生 もののあたたまり方の実験

 先週の金属に続き、今日は水のあたたまり方を調べました。示温インクを使うと、青色のインクがあたたまるとピンク色に変わります。子ども達の予想とは異なる実験結果になり、水は上の方からあたたまることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山地区も本格的に降ってきました!

今日は、まもメールでお知らせしたとおり、すそのん寺子屋、委員会は中止し、一斉下校になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!

今年も、須山小に鬼がやってきましたよ。
みんなで豆を投げて、見事に鬼を退散しました。
「来年まで健康でいるんだぞ〜!」
鬼さん、来てくれてありがとう!
みんなで健康な1年を過ごしましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムに乗って

3年生の音楽です。授業の初めのウオーミングアップでは、学級全員で「なべなべそこぬけ」をしたり、ペアになって「おちゃらか」を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

6年生の体育です。
今日はパスの練習をしました。ディフェンスの子にボールをとられないように二人でパスをします。ペアを替えながら繰り返し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のプレゼント

2年生は図工で、色セロファンを貼ってうちわを作りました。光にかざすときれいなうちわが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみごと!

1年生のなわとびが、どんどん上手になっています。前跳び、後ろ跳び、あや跳び、かけあし跳び…いろいろな技ができるようになって驚きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展開図

4年生の算数では直方体の展開図を書きました。書き終わった子は方眼紙を切って組み立ててみました。ちゃんと直方体が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旋律づくり

5年生は、日本の音階で旋律づくりに挑戦しています。何の音から始まって、何の音で終わるのか、リズムはどうしようか…それぞれが工夫して2小節の旋律を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 6年生を送る会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128