最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

2年 社会 「関東地方」

 関東地方を大まかにながめ、特色をつかみます。まずは、地図等を使い、地形や気候を調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「走れメロス」

 登場人物がどんな人物かを読み取り、意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 「酸・アルカリ」

 酸性やアルカリ性の強弱を表す単位として、「ph」があるようです。身近なものにも洗剤やお酢など、身近なものも酸性やアルカリ性に属するものがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かい日差し

 今朝は、日差しの強さを感じられる朝になりました。今日は暖かくなりそうです。3年生は入試説明会があります。進路選択に向け、準備がいよいよ本格的になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)の予定

 今日はA日課5時間です。部活動はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 保体 「ソフトボール」

 キャッチボールを行った後、ウインドミル投法に挑戦です。地面にTの字を書き、仲間と相談しながら、試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保体 「バスケットボール」

 パスをつなぎ、シュートに結びつける練習です。走っている相手に取りやすいパスを考えて出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)の給食

今日の給食は

 うどん 牛乳 あんかけうどん汁 野菜のかき揚げ
 じゃがいものみそそぼろ煮         でした。

かき揚げは、魚介類や野菜などを小さく切って混ぜ合わせ、衣をつけて油で揚げる料理です。「かきまぜて揚げる」ことから「かき揚げ」と呼ばれるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「体調不良」

 今日の「Daily Life Scene」は体調不良です。ちょっとからだの具合が悪いことは、たまにあると思います。そんなときの会話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科 「調理実習」

 たらの煮つけをつくっています。しょう油、酒、みりん、砂糖、水などの分量を量り、味付けをしていきます。付け合わせについては、各班で選択してつくるそうで、三食ナムルやにんじんとキャベツのゴマみそ炒めなど、合いそうなものを考えてつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA読み聞かせ

 今朝は、PTAの有志の方による読み聞かせです。読み聞かせは、語彙力や想像力、感性を豊かにするなど、様々な効果があると言われています。中学生にとって、一番は、本への興味・関心を深めることでしょう。すばらしい機会を設けてくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肌寒い1日

 今日は、雲が多い空模様のようです。日差しが乏しい分、少し肌寒く感じるかもしれません。今日も「学び」が充実することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)の予定

今日はA日課6時間です。PTAの皆様による読み聞かせがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島・長崎原爆写真展

 イスラエルでの争いは、依然として収まりません。この世から戦争がなくなることを強く願います。広島平和記念資料館より、広島・長崎に落とされた原爆に関する写真パネルをお借りしました。現在、パネルを掲示しています。貴重な資料をお借りすることができて、本当にありがたく思います。平和について考える機会となればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 揚げ出し豆腐 そぼろあん いわしのつみれ汁
                           でした。

揚げ出し豆腐は、豆腐に片栗粉や小麦粉をまぶして、油で揚げた料理です。大根おろしやそぼろあんかけなどをかけて食べます。豆腐を油で揚げる料理には、油揚げ、厚揚げ、生揚げなどがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 「ゲームを通して英語に親しもう」

 ワードサーチパズルや英語でのしりとりなど、様々なゲームに仲間と取り組む中で、英語の語彙に関する知識を深める学習を仲間と行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科 「テストの振り返り」

 期末テストが返ってきました。間違えたところを確認して、理解が不十分なところを補っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学活 「互いに尊重し合う男女関係」

 男女の関係について考えました。性的欲求の男女差や妊娠により発生する様々な問題等、男女の関係に関する課題について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 「酸・アルカリ」

 酸、アルカリの水溶液で共通することは、どのようなことがあるでしょうか? 今までの実験の結果を対比できるように表にまとめ、考えてみました。ともに電解質で、電流を流すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体 「バスケットボール」

 ゲームを楽しみました。チームごとで作戦を考え、対戦です。シュートやパス、ドリブルなど、今まで学習したことを生かし、協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学年末テスト
PTA関係
2/15 あいさつ運動(1年)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145