最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:44
総数:185188
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年生 書写

 書写ボランティアの方に来ていただき、席書コンクールの練習を行いました。
 3年生はマンツーマンで指導していただくことができ、「コツがわかった!」と言う子や、上達を実感する子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 江戸切子体験 その3

考えていたデザインに仕上げようと、集中して作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 江戸切子体験 その2

緊張しながら作業をしてします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 江戸切子体験

体験する工房に到着しました。
説明を聞いて、いよいよ体験に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 昼食タイム

今日は天気がいいので、どちらのグループも外でお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 科学未来館

科学未来館に予定より少し早く到着しました。
このあとは、グループの計画にしたがって見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 国会議事堂見学 その2

中央広間や衆議院の本会議場の見学をしました。
最後に正面で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 国会議事堂見学

国会議事堂の中に入りました。
議員さんから、日本の政治について話をしていただきました。
このあと、いよいよ見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 東京へ

渋滞を抜け、ようやく霞が関に着きました。
国会議事堂の見学はもうまもなくです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 バスレク再開

バスレクが再開されました。
バスの中はにぎわっていますが、渋滞が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 修学旅行 海老名SA

海老名サービスエリアに予定通り着きました。
しかしながら、このあとは渋滞情報が出ています。
国会議事堂の見学に間に合うか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスレク

バスレクが始まりました。
朝が早かったのに、とっても元気です!
画像1 画像1

修学旅行 出発式

 6年生が修学旅行に出発しました。
 出発式では、楽しみなことが発表されたり、校長先生から「みんながハッピーな修学旅行に」というお話を伺ったりしました。
 合言葉のように「サイコーの学びや思い出」を作ってきてほしいと思います。
 保護者の皆様には、朝早い時間にもかかわらず、子供たちの見送りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会

 体育委員会が運動会の準備を開始しました。
 皆の前で模範を示す「ごんべっこ体操」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会

 くらしを守る人について学習をしました。
 挿絵から「どんな人が何をしているのか」を見つけていました。
 友達の発表に対して、「あっ、それ気付かなかった。」等のつぶやきが聞かれ、情報を共有し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 席書コンクールに向けての練習が始まりました。
 消しゴムを使わずに、集中して一文字ずつ丁寧に書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 通分の学習をしました。
 今まで学習してきた最小公倍数の考えを使って、分母の違う分数の大きさを比べました。
 各々の意見を主張し合う場面や、教え合いながら練習問題を解く姿が見られ、関わり合いの中から考えを深めていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

 アルファベットついて学習をしました。
 黒板のカードで確認したり、先生やALTの先生に応援してもらったりしながら、集中してアルファベットのカードを並べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学活

 来週の「運動会色別集会」の準備をしました。
 各色に分かれ、下級生にも伝わりやすいよう、工夫をしながら準備をしていました。
 修学旅行を明日に控えた6年生は、忙しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育

表現の学習をしました。
代表の児童がするポーズが鏡に映る状態を、各自表現していました。
その後2人組で、ポーズを考えたり反対のポーズを取ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 4時間授業(1年) 入学説明会
2/9 漢字検定 4時間授業(1・2年) 5時間授業(3〜6年)
2/10 お休み 家庭体重測定の日
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 お休み(振替休日)
2/13 学校徴収金引落日
2/14 のびわーくタイム ALT・ICT支援員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092