最新更新日:2024/06/02
本日:count up31
昨日:102
総数:451680
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

動物愛護教室その1

3年生が、動物愛護教室に参加しました。命を大切にする優しい心を育てることを目的としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・中華麺 ・牛乳 ・五目ラーメンスープ ・ゆで枝豆 ・メロン
今日のふるさとの食材は、牛乳、玉ねぎ、キャベツ、チンゲンサイ、枝豆です。
キャベツと玉ねぎは、裾野市内でとれたものです。枝豆は、沼津のもので、大きさがそろっていて粒も大きく食べ応えがありました。地元のものでこんなに満足できるなんて、皆さんの住む静岡県はすてきですね。

メロンは、みなさんが食べやすいように調理員さんが一つ一つ切れ込みを入れてくださいました。温かい心づかいがうれしいですね!

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
*21日の献立*
・ごはん ・あじフライ ・ごま和え ・豚汁
今日のふるさとの食材は、米、牛乳、キャベツ、じゃがいもです。
あじは、沼津が有名ですね。
今回は国産あじでしたが、沼津であじの養殖が盛んなことは、知ってもらえたかな・・?

放課後チャレンジ教室

今日から、「漢検チャレンジ教室」がスタートしました。今日は、始めに説明会をしました。漢検とは、クロムブックの活用方法等。自分が目指す級を決めて、目標に向かって各自自主勉強をします。地域の方の参加も大歓迎です。興味のある方は、随時参加募集しているので、学校に問い合わせて下さい。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 Let's start English time

ALTのアンドリュー先生に、動物の名前を教えてもらい、かるたを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できた〜!

3年生図工「空き容器の変身」です。完成しました!空き容器が、すてきな小物入れに変身です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールに入りました!

2年生のプールの様子です。今日は自由に遊んで、プールに慣れる練習をしました。とても気持ちよさそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田植えwith向田小

向田小との交流を兼ねて、共同で田植えを実施しました。
向田小は例年、サポーターの方々の協力を得て、米作りを続けているそうです。今回はそこにお邪魔し、一緒に活動させていただきました。
3回目の田植えとなりますが、やはり泥の感触に大きな喚声があがっていました。
後半は作業にも慣れ、とてもすばやく、上手に植えることが出来ました。今後の成育が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年、偕楽園ヘ。サポーターの皆さんありがとう!

今日、1年生が偕楽園ヘ行きました。校外学習日和でしたね。東小サポーターが始動しました!
早速、付き添いボランティアを依頼し安心安全な、校外学習を行う事が出来ました。道路を歩き、現地では川もあります。先生だけでは、子どもたち全員に目が行き届きません。サポーターの方々が、参加してくれた事で実施出来た学習です。今後も、色々な依頼があるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して取り組みました

3年生の書写の学習です。漢字の「二」を清書して、名前も書きました。作品が仕上がったので、教室に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールで楽しく!

3年生のプールの授業です。水慣れして、少し泳いでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせありがとうございました

自分1人での読書もいいですが、読み聞かせでしか味わえない良さがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶっくじin5−1

新しい本との出会いで世界が広がります。
ボランティアのみなさんいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会「あたたかい土地のくらし」

参加者全員での対話を目指して、「ワールドカフェ」という方法で発表をしました。自分たちが調べ上げたことだけに、自信が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会「あたたかい土地のくらし」

沖縄の人々のくらしの工夫について各グループで調べたことを共有します。自分なりの言葉で上手に説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き

小学校生活初めてのプールです。
友達と楽しく水遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会に向けて

3年生も、向田小学校との交流会を7月に行います。そのための準備を始めました。楽しい交流会になるように、話し合いを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ツナの炊き込みごはん ・牛乳 ・しらすとあおさの厚焼き玉子 ・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 ・県内産お茶プリン

今週は、ふるさと給食週間です。裾野市産や、県内産を多く使った献立を実施しています。
放送では、給食委員会さんが地元の玉ねぎについて調べ、紹介してくれました。

第75回何にもしない合宿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

6月17日(土)〜18日(日)に第75回何にもしない合宿が開催されました。

今月の参加者は113人。東小、向田小の児童だけでなく、中高生や地域からの参加もありました。みんな消灯の21時まで飛んだり跳ねたり、お菓子交換したり、お絵かきしたり、バドミントンしたり、ドッジボールしたり、人狼ゲームをしたりと思い思いに過ごしていたそうです。

次回は7月15日(土)〜16日(日)。見学者の受け入れも随時可能とのことです。

2年生 野菜

真剣にメモを取ったり、質問したり。まだ食べられないかな〜青いトマトを取ったり(笑)
成長した野菜の植木鉢を運ぶのは、子どもにとっては重労働。でも、茎を折らないよう慎重に、体操着が汚れても、鉢は落とさない!小さい体で頑張って居ました!
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 いずみタイム(2・4年)
2/6 朝読み聞かせ(低・いずみ)
2/7 東中入学説明会・向田小交流会6年
2/8 お別れ遠足(いずみ)向田小交流会(2年)LINEみらい財団オンライン出前授業5年
2/9 金管バンドクラブの演奏を聴く会

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300