最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 生活科

 英語を楽しんでいます。今からは、フルーツバスケットです。当然、英語でのフルーツバスケットです。果物カードを渡され、ALTの先生からはその果物の発音を教わります。準備ができたら、ゲームスタートです。
「ピーチ」
「グレープス」
「ストロベリィ」
さあ、空いている席に移動しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 鼓笛

 これまで6年生が教えに来てくれていましたが、今日が最終です。練習の成果を、6年生に聞いてもらいましょう。6年生のみなさん、これまでありがとう。そして5年生のみなさん、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 朝

 風が冷たくなってきましたが、今日も子どもたちの元気な声で一日がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

 千小でこれまで進めてきた、「共に学び合う」学習について、他校の先生たちを招いて発表会を行いました。
 授業は、4年生の社会です。4年生は、考えを自分の言葉で伝え合い、考えをさらに良いものへ深めていきました。4年生のみなさん、すばらしかったですよ!!!!! 多くの先生たち(50名ほど)に囲まれ、さぞ緊張しただろうと後で聞いてみると、「ぜんぜん緊張しなかったよ」という子が何人も・・・。恐るべし4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 困っていることや苦手なことを助けるために欲しいものを、友だちに説明します。理由をわかりやすく話せるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 クリップ、フォーク、鉛筆・・・。豆電球が点いたら電気を通し、点かなかったら電気を通さないよね。さあ、自分たちで実際に確かめてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「服を着たゾウ」という話を読んで考えています。ゾウが考える人間とはどんなものなのでしょうか。そしてゾウが人間に問いかけた「自分が人間であると考えたことがあるか」から、筆者が伝えたかったことを考えましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳

「約束を守ること」について、5年生の皆さんはどう思いますか? 手品師と男の子の行動を通して考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 1年生 算数

 この間は長さの勉強をしていましたが、今日は広さの勉強ですか。長さのときと同じように、広さをなにかのいくつ分かで表せないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火)今日の給食

【こんだて】

・さくらご飯 ・牛乳
・さばの薬味ソースがけ
・白菜の味噌汁
・みかん

「さくらごはん」とは醤油、酒、塩のみで炊いたご飯です。 炊きあがった時の色が、薄い桜色に見えるのが由来と言われています。 ほんのり醤油の味がするこのさくらごはんは、静岡県の学校給食の定番メニューですね。どのクラスでもご飯をモリモリ食べていました。
画像1 画像1

 散水設備の点検の際に見えた虹です。1年生が見つけて教えてくれました。自然の虹ではありませんが、きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

 この後、マット運動のテストがあるようです。オリンピックのような難しい技を決める必要はありませんが、美しい技を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 九九の表を見て、九九の決まりをさがしましょう。おっ、ななめに見ると何かきまりがあるんですか? ななめに見る視点、いいですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

 自由の意味について、みんなで考えます。自由とは自分勝手に何をしもよいということではなく、それぞれが責任のある行動をすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)今日の給食

【こんだて】

・ご飯 ・牛乳
・八宝菜
・いもかりんとう

今日の給食の「いもかりんとう」は子どもたちに大人気のメニューです。
さつまいもを揚げてから、砂糖と牛乳をからめて出来上がりです。
優しい甘さでカリッとした味に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 ハードル遊びです。ハードルに合わせ、タイミングよくジャンプしましょう。片付けもしっかりできてえらかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

 物語の始めと終わりで主人公がどのように変わったのか、読み取ったことを発表します。変わったきっかけも忘れずに発表してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 4年生 理科

 4年生のみなさん、何を撮影しているのですか??
 これまで観察してきたツルレイシの写真を撮っています。一人一人タブレットPCがあるので、成長記録を画像で残しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 ミニふるさと

 PTA主催のミニふるさとが行われました。参加児童は、逃走中(ミッションが複数あり)、紙飛行機づくり、クイズなどに挑戦しました。笑顔いっぱいで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)今日の給食

【こんだて】

・ご飯 ・牛乳
・さんまのみぞれ煮
・ひじきの炒め煮
・手作りいもだんご汁

今日は給食室でいもだんごを手作りしました。じゃがいもを茹でて、つぶして、塩と片栗粉を入れて混ぜました。
今日は小さく丸めようとしたのですが形が崩れてしまいそうだったので、棒状にして、包丁で切ってから1つずつ丁寧に丸めました。モチモチしていておいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 すそのん寺子屋最終日
1/25 あおぞらの日 ALT
1/26 富岡中学校説明会 6年生お弁当
1/29 朝会
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223