最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:24
総数:224660
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

大きくなあれ

毎週水曜日の朝は、1年生がチューリップに水やりをします。寒くてもとっても元気な1年生は半そでです…
少し芽を出しているチューリップもあります。「早くおおきくなあれ」1年生の気持ちが伝わっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうきんづくり

6年生がぞうきんを作っています。とてもありがたいです。
久しぶりの手縫いですが、一針一針ていねいに縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけざん

3年生は2桁×2桁のかけざんに挑戦しています。
桁がふえると、計算していく順序が分かりにくいですね。昨日の学習を思い出しながら必死に計算にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

なわとびのテストをしています。
自分の挑戦したい技を先生にテストしてもらっています。
前跳びを100回以上跳んだり、二重跳びに挑戦したりみんな目標をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い

6年生を送る会の話し合いです。
2月に行われる会に向けて、5年生は着々と準備を進めています。鼓笛の移杖式もあって忙しいですが、チームワークで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オルゴール

6年生は卒業制作(オルゴール)がスタートしました。
今日はどんなデザインにするかアイディアをスケッチしました。
一日一日卒業が近づいている感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の発表

4年生は、体育館で、都道府県調べのプレゼンテーションの練習をしました。4年生でもこんなに巧みにスライドショーを作れるんだ…と感心しました。(写真がぶれていてすみません…)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃく

3年生は理科の学習で磁石にくっつくものを探しました。
教室の中、自分の持ち物、廊下、校長室…校内のあらゆる場所を、磁石をもって探検しました。どれだけ見つかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人学び

1年生は「めだかのぼうけん」の学習をしています。
一人学びの2時間目、今日はわからない言葉に線を引く活動です。
文章を何回も読み返し課題に向かって集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン(6年生)

加藤孝子先生が読み聞かせにきてくれました。6年生は本好きで、休み時間に読書をしている子が多いですが、聞かせももいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話レストラン(5年生)

5年生に読み聞かせしてくれたのは杉本先生です。
大型絵本に5年生の目は釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話レストラン(4年生)

4年生の教室には6年生担任の不破先生がきてくれました。
読者好きな4年生、みんな集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話レストラン(3年生)

3年生には5年生担任の志村先生がきてくれました。
みんな絵本の虜になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話レストラン(2年生)

みんなテレビモニターに注目。
大画面に写し出された絵本は迫力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話レストラン(1年生)

楽しみにしていたお話レストランです。
今日は3年生担任の古谷先生が読み聞かせにきてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

3学期はじめての読み聞かせです。
子どもたちは読み聞かせが大好きです!
ボランティアの皆さん いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

資料の整理

6年生の算数です。
1組の平均点と2組の平均点を求めます。プロット図で表した後、平均を求めました。電卓を叩く指の動きが早くてびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉から広げよう

5年生は2編の詩を読み、その詩からイメージを広げて絵に表しました。スパッタリングの技法を取り入れたり、スポンジのローラーを使ったり自分の思いをのびのびと表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな響き♪

4年生の器楽合奏に磨きがかかりました。
「オーラリー」をリコーダーの2部合奏、ハンドベルなどを加えた合奏など、いろいろな楽器で合奏をしています。聞くたびに上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発達検査

発達検査の前に保健指導がありました。
「自分だけでなく、次に使う人のことをかんがえてしっかり揃えよう。周りの人のことも考えようね。」低学年のリーダーの3年生は今日から「スリッパ名人」を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 スキースケート教室
1/23 高学年授業参観・懇談会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128