最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:44
総数:185191
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

ミュージックタイム♪

3・4年生は ランチルームで リコーダーの練習です。ペア同士でアドバイスをし合うなど 仲良く練習に取り組めています。たくさんの曲を演奏できるほど みんな上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム♪

1・2年生は 卒業を祝う会に向けて 歌の練習です。元気のいい歌声が響いていました。気持ちを込めて歌う姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム♪

3学期になって初めてのミュージックタイムがありました。5・6年生は 体育館でリコーダー四重奏の練習です。感謝の会などに向けて 練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

おいしいお弁当のあとは 風の五重奏団の鑑賞会♪ 楽しみ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

みんなでまるくなって お弁当タイムです♪ うれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の五重奏団 鑑賞会 その3

 鑑賞会はコンサート形式で行われました。
 楽器の紹介もしていただきました。
 音楽と朗読とスライドを組み合わせた演奏により、素敵な空間と時間が創り出されました。
 アンコールでは、ドラえもんの曲に合わせて歌い、楽しい思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の五重奏団 鑑賞会 その2

 この事業は、文化庁による「文化芸術による子供育成推進事業」です。
 文化庁の補助により、バスに乗って出掛け、多目的ホールで芸術家による生の演奏を鑑賞することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の五重奏団 鑑賞会 その1

 全学年、市民文化センターで、風の五重奏団の演奏を鑑賞しました。
 富岡第一小学校と一緒に参加したため、開演前は、知り合いがいないか気になる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 多角形の性質と仕組みを調べました。
 グループになって課題を解決したため、教え合う姿が見られました。
 友達と一緒に学習することは楽しく、やる気が高まるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 「一緒に散歩をしたい生き物」を粘土で作りました。
 鳥、鯨、雪うさぎ、ドラゴン、目がたくさんついた生き物等々、自分の考えた動物を立体的に作っていました。
 出来上がった自信作を次々に見せに来ました。
 作りながら友達の作品を鑑賞している様子で、「〇〇ちゃんの、口の中の舌まで作っていて、一番上手だよ。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育

 最後のプレルボールの学習は、チーム対抗の総当たり戦をしました。
 一位になったチームに拍手を送りました。
 その後、どこが上手だったのか皆でふり返りをし、実際に様子を見合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食スタート!

支度や配膳も みんな スムーズでした。おいしい給食 うれしいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

給食スタート!

ランチルームも 楽しそうな雰囲気に包まれています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート!

2024年 おいしい笑顔もスタートです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽

来週のミュージックタイムのリハーサルです。進行役を務める3年生。みんなやる気満々♪演奏もせりふもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年走り初め!

3学期3日目になりました。朝の生活リズムもしっかりできてきています。昨日からランランタイムもスタート!気持ちよく新年の走り初めができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート!

 3学期の給食がスタートしました。
 今日のメニューは、黒糖入り角型食パン・牛乳・かぼちゃとウインナーのグラタン・肉団子と野菜のスープです。
 かぼちゃの甘みとウインナーの塩気のバランスが良いグラタンをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定着度調査

 国語と算数の定着を知り、まとめの学習に生かすため、定着度調査を行いました。
 どの学年も、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

 「Go straight」「Turn right」「Turn left」を繰り返し聞き慣れる学習をしました。
 英語で教室名も覚えました。
 普段の学校生活の中でも、英語の教室名を取り入れられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 復習をしました。
 少しひねった図形の問題も、ヒントで描き方を思い付き、コンパスで丁寧に描いていました。
 集中して取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 4時間授業 下校13:15 身体測定(1年) PTA理事会 スイッチ切るデー
1/16 5時間授業 身体測定(2年) 委員会
1/17 避難訓練 身体測定(3・4年) ALT・ICT支援員来校 すそのん寺子屋
1/18 身体測定(5年) 学校運営協議会 巡回相談員来校
1/19 朝:読み聞かせ 身体測定(6年) 生活アンケート
1/20 お休み 裾野市美術展(1/28まで)
1/21 お休み 裾野市駅伝大会
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092