最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:102
総数:451676
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

【CS】長澤先生実験体験教室

 11月20日に、「長澤ティーチャーの実験体験教室」が行われました。毎回一時間前に会場入りして、色々な教材を運搬しています。今回も、全員分の多種多様な木の実たちを持ってきてくれました。もちろんお店では売っていない物だし、普段の生活では見ないもの、気付かないものがたくさんありました。みんなの周りには、常に色々な発見があります。この教室を通じて、より多くの事を体験し視野を広げてもらいたいです。
by CSディレクター

長澤先生の実験教室11月20日その1
長澤先生の実験教室11月20日その2

みんなで考える!

3年生の国語「モチモチの木」の学習です。
豆太ってどんな男の子?
今回は、自分の考えを、グループで交流する学習です。「わたしはこう思うよ。」「ぼくはちょっと違うよ!」活発な意見交流の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての彫刻刀

 4年生の図画工作の授業で版画に取り組んでいます。初めて彫刻刀を使って、木版画を作成中です。真剣に、慎重に1本1本掘っています。どんな感じで刷り上がるのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の献立🐟
・麦ごはん ・牛乳 ・さばの照り焼き ・ほうれん草のお浸し ・薩摩芋と白菜の味噌汁 ・のり佃煮
今日は、いい日本食の日、和食の日です。子どもたちが、主食・主菜・副菜・汁物それぞれのメニューを、投票して決めました。東小の子どもたちオリジナルの和食献立です。
味噌汁には、かつおぶしとほししいたけのだしを使っています。10回かんでから飲み込んで、舌の上に残る「うま味」を感じながら食べました。

こすって、こすって!

3年生図工「版画」の学習です。
いろいろな素材を使って、版を作ってきた3年生。
インクをつけて、刷っています。こすると、何があらわれるのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

説明します!

3年生算数「小数」の学習です。
「2.4リットルは、0.1リットルのいくつ分かな?」
がんばって、自分の考えを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 予定到着時刻より 遅れます

画像1 画像1
東名高速道路が渋滞のため、

予定到着時刻が 7時30分頃 になります。

よろしくお願いします。

お見送り

東京タワーも私たちを見おくってくれています。
画像1 画像1

聞いてください!

3年生が、12月に行う向田小学校との交流会について説明しています。「じゃんけん大会をやります!」「クイズをやります。」実行委員さんの説明が、とてもわかりやすいです。
画像1 画像1

サバンナの世界へ

最後のイベント、ライオンキングを見ています。
館内は、撮影NGのため、建物だけの写真でご勘弁を。
画像1 画像1

本日は晴天なり

科学未来館の外の芝生広場でお弁当です。
あたたかくて、気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学って、すごい

日本科学未来館です。科学は、地球を救うか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レインボー!

レインボーブリッジ通過。
画像1 画像1

国会議事堂です

めちゃ混みです。
画像1 画像1

ホテル出発

ホテルを出発しました。国会議事堂へ向かいます。
画像1 画像1

2日目の朝です

修学旅行2日目です。
友達と食べる朝食は、おししいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日の振り返り

今日、楽しかったことを発表しました。
いい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜す

夕食です。栄養とって、明日の鋭気を養いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテル到着

ホテルに到着。全員元気です。
画像1 画像1

集合中

ぞくぞくと集まってきました。
集合時間をしっかり守って立派です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 身体測定(いずみ学級)
1/11 定着度調査 PTA登校指導3年

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300