最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:241
総数:735855
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

1年 美術 「パステルで絵を描こう」

 パステルの雰囲気を活かして、絵を描きます。柔らかく、やさしい感じがよく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学 「二次方程式」

 因数分解や解の公式を用いて、答えを導き出していきます。問題によって解法を選択していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「化学変化と物質の質量」

 銅を酸化させると、質量はどのように変化するでしょうか? 元の銅の量、そして、できた酸化銅の量には、規則性があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「夏のお便り」

 暑中見舞い、残暑見舞いの書き方について、学習しました。夏休みに手紙を書くことに挑戦するようです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ご飯  牛乳  アジの南蛮漬け
きんぴらごぼう  みそ汁

 早いもので、7月になりました。7月の月目標は「食品の3つのグループについて知ろう」です。これについて、紹介します。
 食べ物は、体の中に取りこむと、いろいろな働きをしてくれます。その働きによって、食べ物は大きく3つにわけることができます。主にエネルギーのもとになる食べ物のグループ、主に体をつくるもとになる食べ物のグループ、主に体の調子を整えるもとになる食べ物のグループです。献立だよりにのせています。料理ごとに、どのグループの食べ物が使われているのかがわかるようになっています。
ぜひご覧ください。

授業の様子

7月に入りました。1学期の学習もあと2週間ほどです。毎日の学習を大切にしてほしと願います。一週間の始まりです。学習に一生懸命励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)の予定

 今日は薬学講座があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱い戦いが続いています

 土・日も、中体連駿東地区大会がありました。男女バスケ、男女バレー、男女ソフトテニス、柔道、剣道と富中生が出場し、活躍しました。また、陸上競技は、県選抜の大会がありました。駿東地区大会は来週も続きます。ベストを尽くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ富中!

 先週に引き続き、明日は中体連駿東地区大会です。男女バスケ、男女バレー、柔道(個人)が初戦となります。男女ソフトテニスの個人戦は、明後日(7月2日(日))に延期になりました。また、剣道(個人)も明後日(7月2日(日))の予定です。皆さん、ベストを尽くしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の笹

 地域の方が、笹を届けてくださいました。これから、全校で飾り付けをしていきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ししゃもフライ 切り干し大根の炒め煮
 かきたま汁                でした。

ししゃもは、頭からしっぽまで全部、食べることができます。もちろん、骨も食べることができます。丸ごと食べることで、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさん摂ることができます。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 「二度の世界大戦と日本」

 第二次世界大戦は、なぜ、始まってしまったのでしょう? また、第二次世界大戦は日本や世界にどのような影響を及ぼしたのでしょう? 資料を活用し、当時の状況をつかみ、仲間と協力して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会 「日本列島の誕生と大陸との交流」

 縄文時代と弥生時代の生活の様子について、比較をしました。どのような観点で比較するかは、生徒が自分たちで考え、行いました。比較することで変化の要因等をつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「漢字のしくみ」

 会意や形声などの文字の成り立ちについて学習しました。それを生かして、オリジナルの漢字を創作しました。また、「きへん」の漢字をみんなで協力してたくさん探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 「ものづくりにチャレンジ」

 7月7日は、七夕です。七夕に向け、七夕飾りを力を合わせて制作しました。願い事をかく短冊に穴をあけ、ひもをつけていきます。できたところで、自分の願いを考え、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「連立方程式」

 連立方程式の学習の定着状況を問題演習で確認しました。わからなかった問題について再確認し、理解が深まるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)の予定

 今日も生徒会役員選挙の応援演説があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日で6月も終わり

 早いもので、令和5年(2023年)も半年が過ぎようとしています。学校も、本年度がスタートして約3か月が経過しました。成長したことは? 課題は? 節目、節目で確認し、自分を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 「サンタ ルチア」

 ナポリ民謡の「サンタ ルチア」を鑑賞しました。日本語バージョンとイタリア語バージョンを聞き比べ、それぞれの良さをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)の給食

今日の給食は

 ナン型パン 牛乳 ビーンズドライカレー
 野菜と肉団子のスープ      でした。

ナンは、平べったく伸ばして焼いたパンのことで、タンドールという大きな土の窯にパン生地をはりつけて焼いて作ります。インドでは、ナンを焼くときは、特別なときや大事なお客様が来たときなどで、おもてなしの料理の1つとされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 帰りの会終了15:40
7/12 地域学校本部委員会
帰りの会終了14:55
7/13 後期生徒会選挙
帰りの会終了15:40
7/14 帰りの会終了15:55
PTA関係
7/14 PTAあいさつ運動(3年)
部活動関係
7/11 部活開始15:45
7/13 部活開始15:45
7/14 部活開始16:00
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145