最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:22
総数:224695
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

やったね2

えだまめは、もうすこし大きくなってからとるよ!
みんなうれしそうに、水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やったね!

朝からミニトマト、オクラ、キュウリの大収穫祭です^^
「やったね!」とってもうれしそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 とっておきの石 探しに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「み近なしぜんの形・色」で使うとっておきの石を探しに、はてな沢に石拾いに行ってきました。見つけた、石の形や色の面白さを味わうことができました。

水はどこから?

4年生、社会。
使用している水の量は増えているかな?減っているかな?
それはいったいどうしてだろう??新しい課題が生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなあれ

1年生があさがおの観察中です。
つるがのびたよ!つるがふえたよ!
あさがおをじ〜っと見つめ、いい目で発見しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド

3年生の図工。「くるくるランド」が完成間近です!
夢いっぱいのくるくるランド、どんなスートーリーがあるのかな^^一人ひとり聞いてみたいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいすいすい〜

今日はプール日和ですね。5.6年生も元気に入りました。検定を受けているようです。それぞれの級で自分の目標に向かってがんばっています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生広場が

先日、地域の方が「子どもたちが、芝生広場で気持ちよく遊べるように!」と、芝生広場の芝をきれいに刈ってくださいました。ビフォーアフターをご覧ください。本当に美しい芝生広場に大変身です。温かいご厚意に大感謝です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

すいすい〜

1.2年生のプールです。「顔つけられたよ!」「およげるようになったよ!」たくさんの「できた!」がいっぱいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全集中!

漢字や計算など、自分で考えて自習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

力を振り絞って!

反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び
体力テスト がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの車

ゴムの力で何メートル走るのかな?
実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト2

2年生は漢字ドリル大会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト

今日はテストをしている学年が多かったですね…
4年生は算数のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひきざん

「うしは うまより なんとう おおいですか?」
ブロックを使って計算をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕

来週は七夕です。
地域の方から笹をいただきました。

それぞれの願い事を短冊に書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

電池のはたらき 電気で動く車を作って走らせよう!

 4年生の理科では、電池のはたらきを学習しました。最後のお楽しみとして、モーターカーやプロペラカーを作り体育館で走らせました。車が動かないときは、回路のどこがつながってないのか、モーターにつながるゴムがきついのか、友達同士で原因を考えながら動くようにつないでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱいです

快晴の昼休み。
汗を流しながら楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いです…

今日は須山も暑いです。

熱中症に要注意!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニュー

ナン 牛乳 ドライカレー
スパゲッティーサラダ
セレクト ジョア
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 夏季教育相談
7/12 夏季教育相談
7/13 夏季教育相談
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128