最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:44
総数:185192
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

リーダーとして!

明日は今年度初めての「のびわーくタイム」です。今日は 準備を進めてくれている6年生が 各クラスに連絡に来てくれました。リーダーとして初めての活躍の場となりました。明るくて頼りになるリーダーになれそうです。頼むよ 6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

「二」という字に挑戦です。みんな集中して 慎重に筆を動かしていました。上手にできて満足そう!がんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

野菜の苗が届きました。まずは観察をしてから 植え付けます。みんな嬉しそうです。大きく育つといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自画像を描きました。鏡にうつった自分の顔をじっと見て観察し、髪の毛の流れまで、丁寧に下絵を描いていました。
 彩色をし、出来上がりが楽しみです。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽に合わせた動きを考えました。
 友達が考えた動きが紹介され、動き方を教えてもらいました。そして、皆で、リズムに合わせて友達の考えた動きを楽しみました。
 

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを活用しながら「わたしの主張作文」を書きました。
 主張したいテーマは、戦争・原爆・自然・生き物・自分の成長等、個々に決め、主張をまとめていました。
 原稿用紙にも書くことで、原稿用紙の使い方も学習していました。

3年生 4月のふり返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 富二小では、ふり返りを重視しています。
 3年生は、一人一人4月をふり返り、カードに記入していました。
 その後、「クラスのステキ」を発表し合い、皆で共有していました。ますます学級の良さを実感し、学級への愛着や所属意識が高まっていきそうです。

朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日から木曜日の朝は、朝学習をしています。3日間で1時間分のモジュール学習としてカウントしています。
 今朝は、2・3年生が、ドリルを使って漢字学習をしていました。担任の先生方は、見取りや個別指導もしています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、生揚げと豚肉の味噌炒め、イカボールの中華スープ、型抜きチーズです。
 木曜日まで面談のため、子供たちの下校時刻が早くなっています。少し気ぜわしいですが、時間を守って給食を進めています。

耳鼻科健診

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校医さんに来校いただき、1年生から6年生まで、耳鼻科健診が行われました。 
 6月には水泳の学習も始まりますので、検査の結果から治療等を勧められた場合は、早めの受診をお願いします。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語辞典の使い方を学習しました。「あお」「あか」の2文字目が、少しずつ見えてくる仕掛けがモニターに提示され、国語辞典で、どちらの言葉が先に掲載されているのか、考えました。

教育長訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 市教育委員会の教育長さんたちが来校し、授業の様子を参観してくださいました。
 教室では、いつものように、子供たちが生き生きと学習に取り組む姿が見られました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、角形食パン、静岡県産みかんジャム、牛乳、かつおコロッケ、ミックスベジタブルソテー、ミネストローネです。
 静岡のみかんや鰹が取り入れられた給食で、おいしかったです。
 給食後は、音楽に合わせて歯磨きタイムがあります。1年生の教室には、6年生が来て、歯の裏側までしっかり磨けるよう、教えてくれていました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字辞典の使い方を学習しました。子供たちの名前に入っている漢字について調べていました。「美しい心の人になってほしい」「志を持って進んでほしい」等、保護者の方が名前に込めた願いも想像していました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「スイミー」の音読大会の準備をしました。
 教科書の挿絵を見ながら、夢中になってペープサート作りを進めていました。
 音読大会が楽しみです。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「10までのかず」のおさらいをしました。先生が、わざとまちがえると、それを一生懸命に訂正する1年生の姿が、かわいらしかったです。
 話す人の方を向いて、耳と目で聞く等、発表の仕方・話の聞き方が上手になってきています。

6年 理科

どうしたらビンの中の火は燃え続けるのだろう?空気の通り道を工夫したりしながらみんな実験に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

ガスコンロの使い方の学習です。元栓の操作などを一人一人が体験しました。これで調理実習もバッチリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

体ほぐしの運動です。マットやフラフープのエリアで技を披露しながら 楽しく身体を動かしています。友だちの技を参考にして 工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

漢字の画数の学習です。ノートに漢字を書きながら確認しています。みんな自信満々に手を挙げていてすごいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 4時間授業 下校13:15 希望面談
4/28 4時間授業(1・2年) 5時間授業(3〜6年)避難訓練 のびわーくタイム
4/29 祝日(昭和の日)
4/30 お休み
5/1 1・2年4時間授業
5/2 1年4時間、2〜6年5時間授業 相談員来校
5/3 憲法記念日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092