最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:44
総数:185191
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ツナ玉そぼろ、豚汁、りんごです。
 少し肌寒い今日は、豚汁で体が温まりました。
 栄養教諭の先生が、1年生から6年生まで全ての教室に来てくださいました。 
 初めての先生にもかかわらず、「給食がおいしい人?」の質問に元気に手を挙げたり、「明日も来て」と話したりする子がいました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学校探検が始まりました。
 今日は、校庭で春をみつける探検です。花や生き物など、様々な校庭の春を見つけていました。
 まだひらがなの学習が始まったばかりのため、言葉は先生に手伝っていただき書いています。
 明日は、校舎内で学校探検をするようです。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「2通りある時の並べ方を考えよう」を学習課題にして、2通りある場合の組み合わせが何通りあるかを考えました。
 サッカーのPK戦・バスケのゴール等の入る・入らないといった、具体的な場面を想像し、実体験に結びつけながら学習していました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「合同な図形を敷き詰めて秘密を見付けよう」を学習課題にし、合同な積み木を敷き詰めました。
 子供たちは、積み木を工夫して並べ、きれいな模様を創っていました。作業を通して、辺の長さや角の大きさ等、合同の定義に気付いていくようです。

1・2年生 体育

 1・2年生は、ボールを使った折り返しリレーをしていました。
 足の間にボールを挟んで、両足跳びをしながら進みます。体を上手に使い、バランスを取りながら上手に進む子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、リコーダーの練習をしました。
 まだ4月なのに、もう「ソ・ラ・シ・ド」の練習に取り組んでいて、感心しました。

4月最終週!

4月の最終週を迎えました。ランランタイムから 元気いっぱいの子どもたちです。4月のラストスパート みんなで頑張ろうね!
明日から「希望面談」です。4時間授業で 下校13:15 です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム♪

体育館で合同練習を頑張っている5・6年生。メヌエットなどの演奏に 息を合わせながら取り組んでいます。素敵な音色が体育館に響いていて 気持ちのよい朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム♪

リコーダーの演奏に夢中の3・4年生。お互いにペアになって練習を進めます。4年生が優しく教えてくれて 3年生も安心して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム♪

お互いに校歌や富二賛歌を歌い合っている1・2年生。歌う姿勢にも気をつけて それぞれの学年のいいところを高め合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年団でミュージックタイムを行いました。
 1・2年生は、2年生がお手本で校歌を歌い、1年生は、それを静かに聞いていました。
 3・4年生は、リコーダーの学習が始まったばかりの3年生に、4年生が個別に優しく教えていました
 5・6年生は、6年生がお手本として校歌の演奏をし、皆で演奏を聞きました。
 学年の垣根を越えて交流し合い、上学年が下学年に教えるという文化が、伝統して引き継がれています。
 子供たちの姿から、1年間の成長の大きさも実感できました。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA総会への御参加ありがとうございました。
 皆様のお陰で、議事について無事承認をいただくことができました。
 職員紹介の際、学校運営協議会実行委員長、コミュニティースクールディレクター、すそのん寺子屋コーディネーターの皆様からご挨拶をいただきました。
 総会の後には、教育委員会教育総務課の皆様に来校いただき、学校施設再編説明会が行われました。
 


授業参観(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会の学習です。都道府県の形が何に見えるか考え、恐竜・ねこ等、子供たちの発想で、想像するものを描き加えていました。
 5年生は、道徳の学習です。「よりよい解決方法を考えよう」を課題に、「こんなときどうしたらよいか」互いの考えを出し合いました。
 6年生は、総合的な学習「みずさわ」の学習です。「富二みらい会議家族Ver」として、富二小の地域の良さ等を考え、親子で意見を出し合いました。

授業参観(1・2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観への御参加、ありがとうございました。
 1年生は、国語「えからみつけよう」の学習です。絵から見付けたものを「○○がある」「△△がいる」という言い方で、発表しました。
 2年生は、算数12+23の学習です。タブレットで、昨日と今日焼いたクッキーの絵を移動させながら、計算の仕方を考えました。
 3年生は、社会の学習です。町にはどのような物があるのか、絵を見ながら親子で意見を出し合い、たくさんの物を発見しました。

お弁当タイム♪

みんなで仲良く食べてうれしい時間になったね。おいしいお弁当に みんないい表情です。
保護者のみなさん お弁当の準備 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

今日は参観日でお弁当の日。みんなうれしそう♪ 初めてのお弁当の1年生も おいしい笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その2

3・4年生は一緒に聴きました。

1年生も「えー」「すごい!」などとつぶやきながら聴いていました。

読み聞かせも含め、たくさんの素敵な本に出会えるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

今年度初めての読み聞かせ。

ボランティアさんの柔らかい朗読の声が各教室に広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします

明日21日(金)は授業参観・PTA総会です。
よろしくお願いします。

13:15〜14:00 授業参観(5校時)
14:00〜14:10 学級懇談
14:15〜14:45 PTA総会(体育館)
14:45〜 学校再編説明会 

*お弁当の日です。準備をお願いします。
*「PTA総会資料」をご持参ください。
*総会の終了を待つ児童はランチルームで過ごします。
*6年生が会場の準備をしてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

鏡を見ながら自画像を描いています。輪郭線を入れ 顔の部分の膨らみを表現しながら 真剣に取り組んでいました。完成したら教室に掲示して みんなの成長を見守ってくれる自画像になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 4時間授業(1・2年)
4/25 4時間授業 下校13:15 希望面談 ごんべっこサポータークラブ定例会
4/26 4時間授業 下校13:15 希望面談 耳鼻科検診
4/27 4時間授業 下校13:15 希望面談
4/28 4時間授業(1・2年) 5時間授業(3〜6年)避難訓練 のびわーくタイム
4/29 祝日(昭和の日)
4/30 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092