最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生

算数「文字と式」

 これまでは、□や○を使って式を表すことがありましたが、これからはx(エックス)やy(ワイ)などを使って表しましょう。ここでの学習が、中学校数学の文字式の学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 50m走です。大人は50m走に楽しさをなかなか感じません(私だけ?)が、子どもたちは楽しそうに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

体育
 ヘビじゃんけんです。負けたらすぐに次の人がスタートしなくてはいけません。気が抜けません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

社会

 山を等高線で色分けしました。みなさんなら、山の右側と左側のどちらから登りますか? この話し合いを通して、斜面が急なことやなだらかに長く登っていくことなど、等高線からわかることが明らかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 3年生から始まった毛筆の授業。まずは道具のならべ方、道具の使い方を学んでください。何事も、基本が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 スイミーを読んだ感想です。
「勇気があるスイミー。」
「すぐに友だちができたのが不思議。」
「ビリーみたいなくらげがかわいかった。」
等を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 1年生のみなさん、今日は6と7ですね。数字がだんだん大きくなってきていますが、がんばって勉強してくださいね。(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 合同な2つの図形の、対応する辺の長さや対応する角の大きさは同じという性質を使って、問題を解きましょう。できたら先生に見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 さすが6年生。みんな集中して算数のプリントに取り組んでいます。解けたら、先生に丸をもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

算数「合同な図形」

 図を切り取り、ずらしたり、回したり、裏返したりして、あいているパズルの三角形、四角形と形も大きさも同じ図形を見つけます。ここでの操作活動が、これから本格的に学習する「合同な図形」につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年

 1年生のみなさん、千小の校舎内の様子がわかりましたか? 職員室や校長室、事務室にも遊びに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生

 今日は学校探検の日。2年生が1年生を案内します。先日2年生が準備していましたね。
 2年生が1年生をやさしく案内し、いろいろな場所で説明をしてくれました。ありがとう、2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

 みんな元気いっぱい。遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千小ギャラリー

「ねぎぼうずの がくたい」(2年生国語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千小ギャラリー

「すきなものなあに?」(1年生図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらの日

 千福が丘小に仲間入りした1年生が早く学校に慣れるように、上級生みんなでサポートしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおぞらの日

 自己紹介が終わったらゲームです。ハンカチ落としやリーダーは誰だゲームなどをして楽しみました。1年生のみなさん、上級生はやさしかったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらの日

 今日のあおぞらの日は、各たてわり班で1年生を迎える会を行いました。まずは全員が自己紹介。1年生も自分の名前がしっかり言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはようございます!」
今日もさわやかに、千福が丘小の一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室から

 本年度、校長として赴任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

 4月6日の入学式で、新しく11名の新入生を迎え、全校児童111名で千福が丘小学校の令和5年度がスタートし、2週間が経ちました。

 本校では、学校教育目標を
  「自ら学ぶ 心豊かで たくましい子」
としています。この学校教育目標の「自ら学ぶ」とは、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力であり、確かな学力を身に付けることにつながります。「心豊か」とは、自らを律しつつ、他とともに協調し、他を思いやる心や感動する心を身に付けることであり、豊かな人間性の醸成につながります。「たくましい子」とは、変動の激しい世の中を生きぬくための健康や体力といえます。
 この学校教育目標に向かって進むことにより、子ども一人一人に「生きる力」を育み、教育の目的である「人格の完成」につながると考えています。この学校教育目標達成のため、本年度の教育活動すべてを通して教職員で力を合わせ取り組んで参ります。

 また、千小みんなの合い言葉は、「やってみよう Yes,I can!」です。新たな学年での「やってみたい」「できるようになりたい」「挑戦したい」など、子どもたちの気持ちを大切にし、サポートしていきます。うまくできなくても、失敗しても、主体的に取り組む姿を見届け、一人ひとりの良さを価値づけていきます。そして、自尊感情や自己有用感の向上につなげていきます。
 これらのことを通して、子どもたちの笑顔があふれた、明日が待たれる学校にしていきたいと考えています。そのためには、保護者の皆様、地域の皆様のご支援が欠かせません。どうぞこれからもご支援を賜りますようお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 希望面談 特別日課
4/24 希望面談 特別日課 
4/25 希望面談 特別日課
4/26 防犯教室1,2年 
4/27 避難訓練
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223