最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:44
総数:185192
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

よろしくお願いします

明日21日(金)は授業参観・PTA総会です。
よろしくお願いします。

13:15〜14:00 授業参観(5校時)
14:00〜14:10 学級懇談
14:15〜14:45 PTA総会(体育館)
14:45〜 学校再編説明会 

*お弁当の日です。準備をお願いします。
*「PTA総会資料」をご持参ください。
*総会の終了を待つ児童はランチルームで過ごします。
*6年生が会場の準備をしてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

鏡を見ながら自画像を描いています。輪郭線を入れ 顔の部分の膨らみを表現しながら 真剣に取り組んでいました。完成したら教室に掲示して みんなの成長を見守ってくれる自画像になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

大きな数の計算です。億や万でも 簡単にたしたり引いたりできるコツを見つけたようです。みんなで問題に楽しそうに取り組む雰囲気も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

スイミーの学習が進んでいます。大きな魚になった場面などの気持ちをじっくりと考え合っています。プリントの記入もていねいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

鍵盤ハーモニカの演奏。ドレミの歌をパートに分かれて 交代しながら演奏していきます。指の動かし方も上手になりました。みんなすごいよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

3年生の外国語活動がスタート。ALTの先生と楽しく学習を進めることができ 笑顔いっぱい元気いっぱいの時間となりました。Nice English!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日は「ふるさと給食の日」です。献立は、ご飯、牛乳、黒はんぺん入り季節煮、しらす野菜炒め、きよみオレンジです。
 野菜炒めには、細かく刻まれた豚肉やしらすが混ぜられ、食感も楽しくおいしかったです。
 季節煮には、黒はんぺんの他に、たけのこや根菜がたくさん入っていて、季節を感じながらお腹も満足できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

 5年生は、「会社活動」という係活動の計画・ポスター作りを行いました。
 誕生日会社・お絵かき会社・ゲーム会社等、子供が自分たちで考えた会社ができていました。
 「どんな遊びをしたいか」等、タブレットを使って皆の意見を集め集計している会社もあり、工夫した自主的な活動がスタートしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

 6年生は、ALTの先生、担任の先生と一緒に、外国語の学習をしました。
 今日は「Where are you from?」の学習です。ALTの先生と代表児童が、前で手本を見せ、あいさつの仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

 2年生は、昨日の生活科探検のふり返りをしました。
 池で「タピオカつり」(かえるの卵取り)をした思い出をたくさんの子が知らせてくれました。探検カードにも、絵で表現する子が目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 1年生は、今までに学習した5までの数を使い、数の本を作りました。
 5を選ぶ子が多く、いちご等自分の好きなものを絵本に描き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育

 3・4年生は、体ほぐしの運動として、フラフープを使った運動をしました。
 高く投げ上げたフラフープをキャッチする運動では、集中してすばやくキャッチする子が何人もいました。
 体を上手に使って運動する力が高まってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査

先週から、学年ごとに聴力検査を行っています。
高音域と低音域が聞きわけられるかどうかの検査です。

画像1 画像1

4/18 今日の給食 ソフトめん

今日の献立は「ソフトめん」でした。
1年生にとっては、初めての献立です。
ミートソースの入ったお椀に上手にめんを入れて、美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

 5年生は「天気と雲」の学習をしました。子供たちは、雲の様子を写真に撮り、すぐにタブレットでスライドにまとめていました。
 継続して観察することで、天気による雲の違いや、季節による変化に気付いていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生は、虫めがねを持って、たんぽぽの観察に出掛けました。
 「セイヨウタンポポ」と「ニホンタンポポ」の違いを確認しながら、希少な「ニホンタンポポ」を探していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習の時間

 6年生は、総合的な学習の時間「みずさわ」に、今までの学習をふり返っていました。
 今後、既習事項を生かし、今年1年間の学習計画を立てるようです。
 豊かな体験のできる恵まれた環境の富二小なので、体験を生かしながら探究的な学習につなげられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 地図帳クイズ

 4年生から学習の始まった地図帳を使って、地図帳クイズをしました。お土産等のパッケージに記された地名を地図帳で探し、日本地図で確認をしました。
 皆、真剣に地図帳とにらめっこをしていました。索引を使って地名を見付ける子もいました。楽しみながら地図帳の使い方に慣れ、都道府県や地名に興味を高めていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 体育

フラフープを使って体ほぐし運動に挑戦です。3人で息を合わせて楽しく取り組んでいます。みんな上手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学力調査

全国学力学習状況調査です。みんな集中して取り組んでいます。最後まで頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 5時間授業(2〜6年) 聴力検査(6年)
4/21 朝:読み聞かせ 特別日課5時間 授業参観・懇談会 PTA総会 弁当の日
4/22 お休み
4/23 お休み
4/24 4時間授業(1・2年)
4/25 4時間授業 下校13:15 希望面談 ごんべっこサポータークラブ定例会
4/26 4時間授業 下校13:15 希望面談 耳鼻科検診
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092