最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:44
総数:270356
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

4/14 学校の風景 5

1年生を迎える会 5

 令和5年度のカラー分けは、3年B組、2年B組、1年A組が赤カラーとなりました。また、3年A組、2年A組、1年B組が白カラーとなりました。
 今後、カラーで団結して、素敵な蒼葉祭を作り上げて欲しいですね。

写真は、3年生のチーム分けの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 学校の風景 4

1年生を迎える会 4

写真上:2年生のチーム分けの様子
写真中:「う〜、」
写真下:「パン!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 学校の風景 3

1年生を迎える会 3

 深良中学校は、学校祭(蒼葉祭)を縦割りで実施します。今年はこの時期に、赤カラーと白カラーに全学級をチーム分けしました。それぞれの学級代表者が風船を選び、それを割ると中から色のついた紙が出てきます。
 さて、同じカラーになるのは、どの学級同士でしょうか。

写真上:ルール説明をする本部役員の皆さん。
写真下:1年生のチーム分け
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 学校の風景 2

1年生を迎える会 2

写真上:インタビューに答える様子
写真下:「答えを何にしようかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 学校の風景 1

1年生を迎える会 1

 本日の午後には、1年生を迎える会を開催しました。久しぶりに全校生徒が体育館に集まって、感染対策に配慮しながら楽しみました。

写真上:スライドを使って、深良中学校クイズを行いました。
写真中、下:インタビューに答える様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景 4

2年生 美術 「ガイダンス」

 本日は、令和5年度初めての授業だったので、自己紹介を兼ねてガイダンスを行いました。これから1年をかけて様々な作品が作られていきます。どんな作品ができあがるか、とても楽しみですね。

写真は、自己紹介の用紙を書いて提出する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景 3

1年生 国語 「朝のリレー」

 「朝のリレーという詩に込められた、作者の思いを読み取ろう」という課題について取り組みました。小グループになって関わり合いながら学習に取り組むことで、一人では解けない課題も解決することができますね。

写真は、関わり合いながら問題に取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景 2

1年生 社会(地理分野) 「アメリカの名前の由来って…」

 地理分野では、世界の大まかな分類や大きな地名の学習から始め、その後は各地域の詳しい学習に進んでいきます。アメリカという名前の由来が人名であったことに、皆さん驚いていました。

写真上、中:地理の学習を進める1年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景 1

3年生 数学 「問題の難易度を上げよう」

 文字の入った計算式は、学年が進むにつれて難易度が上がっていきます。どの難易度でも、練習を重ねて確実にできるようにしましょう。

写真は、関わり合いながら問題に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 給食

 今日は、給食センターから栄養教諭の先生や栄養士さん方が来校して、配膳や食事の様子を参観されました。
 「生徒の皆さんは、よく食べていて、残食が少ないですね。」と話されていました。毎日、おいしい給食を作ってくださる方々に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 7

1年生 国語 「ガイダンス 2」

写真は、意欲的に発表する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 6

1年生 国語 「ガイダンス 1」

 今日の時間は、国語の学習に意欲的に取り組んでもらうために、ビンゴとクイズを合わせたゲームを実施しました。クイズは慣用句やことわざなどを盛り込んだもので、難しい問題もありましたが、皆さん楽しそうに取り組んでいました。

写真上:まずはカードを引き、問題を決定します。
写真中、下:積極的に挙手をする1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 5

2年生 英語 「動詞の使い方をまとめよう」

 英語の動詞には、大きく分けて一般動詞とbe動詞の2種類があります。それぞれの使い方や活用の変化をしっかり理解しておくことで、英語が自分のものになっていきます。
 たくさん使うほど、英語を話すことや聞くことに抵抗がなくなっていきますので、積極的に使って欲しいですね。

写真は、関わり合いながら学習を進める2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 今日の授業風景 4

2年生 総合的な学習 「見学地の事前学習 2」

写真は、Chromebookを活用しながら学習を進める様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 今日の授業風景 3

2年生 総合的な学習 「見学地の事前学習 1」

 2年生は来月、宿泊行事で総合的な学習を実施します。行き先は東京方面ですが、何について学習するかをChromebookを使って、事前に調べました。
 自分の決めた課題に沿って、色々なことを学ぶことで、更に新しい疑問や課題が発見できることがあります。自分事として学習を続けることが、自分を成長させる要因の1つですね。

写真は、Chromebookを活用しながら学習を進める様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 2

3年生 数学 「多項式の計算」

 文字の入った多項式の計算を、早く正確に行うために、練習問題に取り組みました。落ち着いて取り組めば、間違えなく計算することができますね。

写真上:先生の説明を真剣に聞く3年生の皆さん。
写真中:計算できたら、自分で答え合わせをします。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 1

3年生 理科 「力の学習を振り返ろう」

 1年生の時に学んだ「力の学習」を復習しました。問題の図にあった力を矢印で表せるように、関わり合いながら答えを導き出しました。
 この学習が、3年生の「運動とエネルギー」という単元の基礎になります。学習のつながりを大切にした授業でした。

写真は、関わり合いながら答えを考える3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の名札が完成!!

 2年生の生徒が、校長室の名札を作成してくれました。
 素材は、昨年度、総合的な学習の時間で地域に体験学習に出掛けた際に、いただいてきた木材です。
 綺麗にレタリングされた校長室の文字と素敵な花の絵が描かれた名札に、感動しました。どこに付けようか、思案中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 授業風景2

 2年生も道徳の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業風景

 3年生の道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 授業参観代休
4/18 3年生全国学力学習状況調査
4/21 歯科検診
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236