最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:24
総数:224665
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

何を植えるの?

 1年生が、アサガオを育てていた鉢の土に肥料を入れて、混ぜています。土がやわらかくなってきましたね。

 さて、ここに何を植える計画なのでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日です。

 12月に入ったと思ったら、もう5日です。師走ですねぇ。

 運動場の大銀杏もすっかり葉が落ちました。そして、花壇には、4年生が中心となって植えたパンジーなどの花がきれいに咲いています。

 冬が来たなぁと実感します。季節の移ろいを感じられる環境は、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クイズです

 4年生がダフレットを使ってクイズ大会をやっていました。その内容は、「算数」。つまりは、復習です。

 こんな形での復習なら楽しく取り組めそうですね。

 キャラクターを自分で決めてクイズに参加します。本人の名前と直結しているネーミングは加工処理させてもらいました。

 結果は、どうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまい!!

 6年生が卒業アルバムのページを作成していました。もう、そんな季節なんですね・・・レイアウトを作成していましたが、とても上手で驚きました。

 ちょっとしたイラストもうまい!!さすが、6年生です。

 仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初刷りへ

 5年生の図工です。木版画の刷りを行った子もいたようです。着々と進んでいますね。

 インクをつけた板は、印刷後、一旦洗ってインクを落とします。刷った作品を見て修正したいときに、インクがついたままだと彫刻刀を入れるのに苦労するからです。

 こうしてだんだんいい作品になっていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつねの嫁入り?

 12月2日午後1時過ぎ。突如、雨が降ってきました。もちろん、日は差しています。

 正に、きつねの嫁入りです。

 予選突破は厳しいと言われたW杯のグループEをまさかまさかの日本が首位通過。きつねにバカされているのか?いやいや、真実です。実力です。

 そんな日に「お天気雨」。やっぱりきつねの神様がいるのかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2回目

 3年生が書き初めの練習をしています。2回目の練習です。

 やはり、1回目より確実に上手になっていますね。

 ゆっくりと筆を動かし、墨を紙にしっかりとのせていますね。いい書き方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パーツ作り

 1年生の図工です。紙版画の型を作成しています。

 まずは、顔のパーツから。目、鼻、口・・・顔のパーツはいろいろありますね。それをパーツごとに切り抜きます。

 どんな型が仕上がるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドットはいくつ?

 2年生の算数です。ドットがたくさん印刷されています。一体、いくつあるのでしょう?その数え方を考えています。

 ただし、2年生は九九を学習しました。九九を使って考えるというのが条件です。

 ドットが一部欠けている部分があるので、ひとひねり必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!

そばももちろん最高ですが、ボランティアの皆さまが作ってくださったおつゆも、最高〜!だしがきいていて、具沢山。お箸が止まりません。地域のボランティアの皆さまともふれあえた貴重な時間でした。教科書では勉強できない、体験授業。皆さま、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそば完成!

ボランティアさんのご指導のおかげで、本格的でとってもおいしいおそばが完成しました!「5杯も食べちゃった!」とお腹をぽんぽん!みんなでつくったおそばの味は、天下一品です^^大成功!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣!!

6年生は、漢字大会の真っ最中!!すごい集中力でがんばっていたので、とても教室に入れませんでした。廊下からそうっととらせてもらいました。がんばれ!6年生〜!!
画像1 画像1

えいや〜っ!

1年生、ボール投げの練習です。相手がとりやすいように投げるぞ!「えいや〜!」思いきり投げています。ドッジボールラリーにも挑戦していました。クラスの新記録目指してみんなでがんばってくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

広い面積

4年生、算数の広い面積の勉強です。1平方メートル、1a、1ha・・・どれくらいの広さが想像つくかな?単位に気をつけて、すいすい計算している4年生。発表のあとにみんなそれぞれで温かい反応。発表しやすい雰囲気がすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひみつ

2年生。かけざん九九の表からたくさんの「ひみつ」を見つけていました。すごいすごい、なかなか思いつかないようなひみつが出ていておどろきました。九九名人をさらに極めています^^
画像1 画像1
画像2 画像2

そば打ちスタート!

3年生のそば打ちが始まりました。教えてくださるボランティアの皆さまにあいさつをして、いよいよスタートです。みんなわくわくしている様子です^^ボランティアの皆さま、ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 5,6年生入学式準備
4/6 始業式・入学式・第1ステージ開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128