最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:24
総数:224666
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

さがしものは、何ですか?

 2年生が、あわただしく教室の中を動いています。

 何かをさがしているようですね。何をさがしているかというと・・・

 「直角」

 です。見つけたら、それをプリントに書いていきます。たくさん見つけて、プリントの枠からはみ出して書いている子もいますね。

 たくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライン通りに縫えたかな

 5年生の家庭科です。ミシンで縫う練習です。

 練習用の布があり、そこに、線が書いてあります。その線をなぞるように縫っていきます。

 ゆっくりゆっくりミシンを動かしています。友だち通しで教え合う場面も見られ、協力して練習をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古の文化をたずねて

 6年生の社会です。室町文化を学習しています。

 教科書には、墨絵の大家、雪舟の作品が載っています。これは、京都の天橋立を描いた作品ですね。

 現在の天橋立は、橋がかかり、歩いて対岸まで行けますが、雪舟の時代は、天橋立の先端部分が陸とつながっていないことがわかります。

 さて、子どもたちは、この墨だけで描いた作品を見て、どんな感想を持ったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笠雲発生

 9月28日です。朝は、とっても良い天気。なのに、富士山には笠雲が!

 この後、天候は、急変するのでしょうか・・・
画像1 画像1

9月27日 今日の給食

<こんだて>
・ソフト麺
・牛乳
・なすトマトソース
・ポテトソテー

今日は秋なすを使ったソースを作りました。
「なす」は、夏野菜のイメージがありますが、秋もおいしい季節です。
夏のなすは、水分がたっぷり含まれていてみずみずしい。
秋なすは、果肉がしまって食感がなめらか。
夏と秋とでは、それぞれの味わいがあり季節ごとに違ったおいしさを
楽しめますね(^o^)
画像1 画像1

秘密の作業?

 4年生がスチロールカッターを使って、何やら作っています。一人一人が思い思いのものを作っています。

 もちろん、ある目的のために作っているようなのですが・・・秘密のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

難しい漢字も

 2年生の書き方です。

 例文を視写していますが、名前は、自分の名前を書きます。自分の名前の中には、習っていない難しい漢字も含まれていますが、その漢字で書いている子もいます。

 上手に書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公約数見つけ

 5年生の算数です。18と24の公約数と最大公約数を見つけています。

 何か答えの中に規則性があるのかを考えていました。例えば、18と24は、両方とも偶数だから、必ず「2」がある。など。

 より深く考えていますねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種もたくさんとれました

 1年生の生活科です。自分のアサガオの観察をしています。

 まだ、花が咲いている子もいますね。また、種がこぼれて、双葉が発芽している子もいました。

 よ〜く観察してアサガオの様子を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の思い出

 6年生の外国語です。「My Summer Vacation」というテーマで、夏休みに活動したことを英語で発表しました。

 画像等を見せながらスピーチしてもいいし、スピーチだけの発表でもOKです。

 聴いている子は、学習した表現を使っているか、聞き取りやすい話し方かなどの項目で評価をします。

 けっこうたくさんの文章で表現していたので、さすが6年生だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3けた×1けた

 3年生の算数です。3けた×1けたの計算を考えています。

 たくさんの子が、前に出て、自分のノートをモニターに映して、自分の考えを説明していました。

 自分の言葉で、考えをわかりやすく伝える力も身につきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 本日、久しぶりに朝の読み聞かせ活動を実施しました。ボランティアの皆様、ご多忙の中、ありがとうございました。

 どのクラスも子どもたちの目は、本に釘付けです。楽しい一時をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 今日の給食

<こんだて>
・ご飯
・牛乳
・いわしのみぞれ煮
・ごもくきんぴら
・わかめのみそ汁

いわしのみぞれ煮の「みぞれ」とは、大根おろしを使った料理の
ことです。
大根おろしに火が通り、半透明になった姿が、雪の「みぞれ」に
似ていることから、そのように呼ばれているそうです。
骨までやわらかくなっているのでそのまま食べれて
栄養たっぷりですね(^o^)

画像1 画像1

未来の自分

 6年生の図工です。未来の自分を想像して、その時の姿を紙粘土で表現しています。

 子どもたちの「夢」を描いた姿でしょうか?

 自分の好きな趣味や関心のあることに挑戦している姿を表現している子が多いですね。

 スポーツや動物、音楽など、ジャンルは様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い針は?

 1年生の算数です。時計の学習です。デジタル時計もありますが、特に学校では、アナログ時計も多く目にします。アナログ時計の読み方も知っておく必要がありますね。

 今日は、長い針を書き込む問題に挑戦しています。

 例えば、「6時」を表すとき、問題には、すでに短い針が「6」をさして、書き込まれています。では、長い針は、どこに書けばいいでしょうか?

 という具合に、子どもたちは考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点と点を結んで

 2年生の算数です。たくさん点があります。点と点を直線で自由に結んで、三角形、または四角形を作っています。

 たくさん描けていますね。中には、三角形と四角形を組合わせて風車を描いている子もいました。おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字

 5年生の道徳です。点字の考案者、ルイ・ブライユさんの物語を読んでいました。

 点字がより使いやすいものになるために改良を重ねた時間は、4年間だそうです。その長い年月の間、プライユさんが、どんなことを考えていたのを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の読み取り

 4年生の算数です。金魚か小鳥を飼っているかどうかを調べた資料について考えています。

 飼っている動物がいたら、それに○がついています。
 
 どちらか一つに○がついている人数を調べるのに悩んでいます。小鳥に○がついている人もいれば、金魚に○がついている人もいるからです。子どもたちは、

 「なんて言えばいいのかな?」

 と、悩んでいました。さて、どのように表現したのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

精一杯やりました

 3年生が、須山太鼓の場面を描いていました。

 堂々と演技する自分の姿を画用紙いっぱいに表現しています。

 力限り取り組んだ気持ちが、絵からにじみ出ていますね。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残暑、厳しく

画像1 画像1
 本日9月26日、今日も朝から晴天。残暑が厳しそうです。

 ちょうど1年前の今日、富士山では初冠雪が記録されました。去年は、一度、9月7日に初冠雪がありましたが、その後、富士山頂の気温の関係で取り消しとなり、26日が記録上の初冠雪日でした。

 今日の天気は、とても山頂に雪が降る状況ではありませんね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 5,6年生入学式準備
4/6 始業式・入学式・第1ステージ開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128