最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:24
総数:224665
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

夏の思い出 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生です。夏休みの思い出を日記に書き、それを発表しています。

 海へ行った。川で遊んだ。いとことあった・・・

 楽しい思い出がいっぱいですね。

ぼく・わたしの作品

 3年生です。自分の作品をタブレットで撮影しました。それをクラスで共有しています。タブレットで友だちの作品を見られます。

 もちろん、直接見せてもらってもOK。いろいろな作品がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年に ぶれは、なし

画像1 画像1
 式が終わると、5,6年生がさっと動いて体育館の窓を閉めます。

 休み明けでも、この動き。すばらしいですね。さすがです。

短時間で

 2学期の始業式です。須山小は、全員が集まっても友だちとの距離をとれるのですが、できるだけ短時間で終わるように、略式で行いました。

 児童代表の子は、2人共運動会をがんばりたいことを話していました。

 残暑厳しい中での練習が始まりますが、熱中症、コロナの2つの予防を心掛けて取り組みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命は守られました

画像1 画像1
 夏休みに入る前に、生活指導の担当より、子どもたちに守ってほしい約束を話しました。

 事故に遭う子もなく、全員の子の命が守られたことに、何よりの喜びと安堵を感じております。
 保護者様、地域の皆様の見守りのお陰です。本当にありがとうございました。

エイリアン 出現!?

 正に、エイリアンが獲物を捕らえようとしている瞬間か?

 と思わせる姿。

 実は、ゴーヤです。熟しすぎて、実がはじけました。赤いつぶつぶは、種でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 カエンタケ増殖中

 先週、カエンタケ発生のお知らせをしましたが、やはり、菌類だけあって、再び生えていました。範囲も広がっています。運動場西側のバックネット裏です。

 本日、発見分は取り除きましたが、今後、再び生えてくる可能性大です。

 立入禁止エリアには絶対に立ち入らないよう、お願いします。

 また、絶対に触らないでください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超危険!!カエンタケ

 保護者様には、8月18日のまもメールでもお知らせをしました。

 運動場西側の切り株(1つの切り株のみ)にカエンタケが生えていました。地域の方からの情報でわかりました。御連絡いただき、本当にありがとうございました。

 現在、カエンタケは取り除きましたが、また生えてくるかもしれません。株のまわりをトラバーで囲んで立入禁止にしてありますが、万が一、見つけても絶対にさわらないようにお願いします。さわっただけで皮膚が炎症します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日です

 いよいよ夏休みも残りわずか。

 みなさん、どんな夏休みでしたか。

 さて、学校のヒマワリも元気に咲き誇っています。オクラも、たくさん実っています。
 
 5年生のバケツ稲も穂が出てきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月5日です。
 今日は、全教員が一日研修をしました。

 午後は、オンラインでつなぎ、講師の方をお招きし、「LGBTQ」について研修をしました。

 

8〜9割?

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月4日、学校の花壇のひまわりです。ほぼ咲いた?

 今日は、天候が雨なので、日に向かって咲くという状況ではありませんが、きっと、明日は、もっと花開くと思います。

8月4日 雨

画像1 画像1
 8月4日です。今日は雨です。しかも、雷鳴も轟いています。

 気温は低くなったので、多少過ごしやすくなりました。

 

開花、間近

画像1 画像1
 花壇のひまわりです。

 ひまわりも、「つぼみ」と言うのでしょうか?

 もうすぐ、咲きそうです。

美しい花壇

 緑の少年団(4年生)の皆さんが、1学期にお世話してきた花壇。

 夏休みの今もきれいな花を咲かせています。色とりどりの花たち。本当にきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット、戻る

 8月2日です。夏休みに入りすぐに子どもたちや職員のタブレット端末を点検に出しました。それが、本日、戻ってきました。

 点検を終え、リフレッシュしたタブレット端末を、また2学期からの活動に役立てられればと思います。

 運送の方々も、仕事とはいえ、暑い中、配送をありがとうございました。
画像1 画像1

ゴーヤの赤ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のゴーヤ!赤ちゃんを2つ発見!!
黄色い花もたくさん咲いています!
学校へ来たときには、ぜひ見ていってくださいね!

8月1日 その3

 学校の畑です。

 トマト、ピーマン、きゅうり、なす・・・

 たくさん実っています。

 暑くないときに、ぜひ、収穫にきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 花壇で育てている3年生のオクラも、実がなっています。

 これは、どうしましょう。収穫していいのかな。

 このままだとどんどん巨大化して、味は落ちてしまいますが・・・

8月1日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月になりました。須山小の皆さん、楽しい夏休みを過ごしていますか?
 コロナ感染、交通事故、水の事故等にあわないように、安全、健康に気をつけて、引き続き、楽しいお休みを過ごしてくださいね。

 学校の花壇にあるヒマワリもだいぶ背丈が伸びました。

 5年生のバケツ稲も順調に育っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 5,6年生入学式準備
4/6 始業式・入学式・第1ステージ開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128